差分

83 バイト除去 、 2017年11月6日 (月) 13:49
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
[[キリマンジャロ]]攻略作戦時に初登場し、[[ティターンズ]]の防衛部隊と交戦している。その後、[[ダカール]]の連邦議会制圧や[[カミーユ・ビダン]]と[[クワトロ・バジーナ]]が宇宙へ戻る際の戦闘でも出撃し、[[ガルダ級]]メロゥドやジェリドの駆る[[バイアラン]]を撃墜するなどの戦果を挙げた。
 
[[キリマンジャロ]]攻略作戦時に初登場し、[[ティターンズ]]の防衛部隊と交戦している。その後、[[ダカール]]の連邦議会制圧や[[カミーユ・ビダン]]と[[クワトロ・バジーナ]]が宇宙へ戻る際の戦闘でも出撃し、[[ガルダ級]]メロゥドやジェリドの駆る[[バイアラン]]を撃墜するなどの戦果を挙げた。
   −
『Z』[[小説]]版では[[クワトロ・バジーナ]]や[[アポリー・ベイ]]も搭乗する。また、[[漫画]]『ジョニー・ライデンの帰還』では[[サイコフレーム]]搭載や宇宙戦への適応が施された[[シャア・アズナブル]]仕様のカスタム機が登場した。
+
[[小説]]版では[[クワトロ・バジーナ]]や[[アポリー・ベイ]]も搭乗する。また、[[漫画]]『ジョニー・ライデンの帰還』では[[サイコフレーム]]搭載や宇宙戦への適応が施された[[シャア・アズナブル]]仕様のカスタム機が登場した。
   −
ガンダムエースに連載されていた、ことぶきつかさ氏の漫画『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』では、元々はアムロ・レイの復活を象徴するために外観を[[ガンダムタイプ]]に変更するはずだったが、カラバに協力するジオン残党の心情などを鑑みた[[カイ・シデン]]の機転でジオン系モビルスーツの外観に変更されたとなっている。また、急な依頼であったため、その気になれば頭部をガンダムヘッドに換装可能であったらしい。
+
ことぶきつかさ氏による漫画作品『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』では、元々はアムロ・レイの復活を象徴するために外観を[[ガンダムタイプ]]に変更するはずだったが、カラバに協力するジオン残党の心情などを鑑みた[[カイ・シデン]]の機転でジオン系モビルスーツの外観に変更されたとなっている。また、急な依頼であったため、その気になれば頭部をガンダムヘッドに換装可能であったらしい。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
SRWでは本機よりも、改修されて宇宙にも出られるようになった[[ディジェSE-R]]の方が登場回数が多いことで有名。
+
SRWでは本機よりもそのバリエーションである[[ディジェSE-R]]の方が登場回数が多いことで有名。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
84行目: 84行目:  
:ディジェをベースに開発されたのだが、中身は完全に別物。
 
:ディジェをベースに開発されたのだが、中身は完全に別物。
 
;[[リック・ディアス]]
 
;[[リック・ディアス]]
:この機体をベースに陸戦用に改良。
+
:本機のベースとなったMS。
 
;シャア専用ディジェ
 
;シャア専用ディジェ
 
:[[漫画]]『ジョニー・ライデンの帰還』(SRW未参戦)に登場した、その名の通りシャア専用のディジェ。当然カラーリングは赤であり、試験的にサイコフレームが導入されていることに加え、両腕に[[ギラ・ドーガ]]のシールドを、背部に[[シュツルム・ディアス]]のバインダーを装備している。
 
:[[漫画]]『ジョニー・ライデンの帰還』(SRW未参戦)に登場した、その名の通りシャア専用のディジェ。当然カラーリングは赤であり、試験的にサイコフレームが導入されていることに加え、両腕に[[ギラ・ドーガ]]のシールドを、背部に[[シュツルム・ディアス]]のバインダーを装備している。
91行目: 91行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本来は[[アクシズ]]側で登場する機体であったが、諸都合によりアムロ専用の機体になった。これにはデザイナーを担当した藤田一己氏も驚いたそうである。
+
*本来は[[アクシズ]]側で登場する機体であったが、諸都合によりアムロ専用の機体になった。これにはデザインを担当した藤田一己氏も驚いたそうである。
 
**近藤和久氏の漫画版では「チャイカ」と呼ばれる[[ガザC]]の代わりのモビルスーツが登場し、ディジェにナックルバスターを装備したような外観をしている。
 
**近藤和久氏の漫画版では「チャイカ」と呼ばれる[[ガザC]]の代わりのモビルスーツが登場し、ディジェにナックルバスターを装備したような外観をしている。