差分

600 バイト追加 、 2017年10月23日 (月) 07:58
12行目: 12行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
言わずと知れた無敵の大怪獣王。黒い皮膚に覆われ突き出た背びれと二足歩行の恐竜のような外観が特徴。歩行速度は時速40km。[[必殺武器|必殺技]]は、放射能を多量に含んだ青い火炎を口から吐き出す「放射熱線」<ref>作品制作時期によって変化しており、「放射能火炎」「放射火炎」等の呼称だった時期もある。平成VSシリーズ以降はほぼ「放射熱線」とされており、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でもこの表記で採用。</ref>で、あらゆる存在を一撃で粉砕し、破壊し、消滅せしめ、蹂躙し尽くす。
 
言わずと知れた無敵の大怪獣王。黒い皮膚に覆われ突き出た背びれと二足歩行の恐竜のような外観が特徴。歩行速度は時速40km。[[必殺武器|必殺技]]は、放射能を多量に含んだ青い火炎を口から吐き出す「放射熱線」<ref>作品制作時期によって変化しており、「放射能火炎」「放射火炎」等の呼称だった時期もある。平成VSシリーズ以降はほぼ「放射熱線」とされており、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でもこの表記で採用。</ref>で、あらゆる存在を一撃で粉砕し、破壊し、消滅せしめ、蹂躙し尽くす。
 +
作品によって設定は異なるが、人間の核実験で突然変異して生まれた怪獣で、体内に原子炉を持つとされ、核物質をエサとしている。また、特殊な細胞(これも作品によって異なるが、G細胞と呼ばれる事が多い)により、多少の傷を受けても数時間で再生する。
 +
原作中では良くも悪くもその生態、強さに魅せられるキャラクターも多く、生態を理解、研究しようとする者もいれば、倒そうと躍起になって、挙句最後は壊れてしまう者までいる。
    
シリーズにおいて多くの個体が登場し、大きく分けて1954年公開の初代、翌1955年公開の『ゴジラの逆襲』から『メカゴジラの逆襲』まで登場した二代目、1984年版および『VSビオランテ』の三代目、『VSキングギドラ』から『VSデストロイア』まで登場した四代目、『Godzilla』に登場したゴジラ(通称は監督のローランド・エメリッヒの名からつけられた「エメゴジ」、または『ファイナルウォーズ』の名称である「ジラ」)、『ミレニアム』『メガギラス』のゴジラ(通称:ミレゴジ)、『大怪獣総攻撃』(通称:GMKゴジ)、『×メカゴジラ』『東京SOS』のゴジラ(通称:機龍ゴジor釈ゴジ)、『ファイナルウォーズ』(通称:GFWゴジ)、『Godzilla ゴジラ』(通称は監督のエドワード・ギャレスの名からつけられた「ギャレゴジ」)、『シン・ゴジラ』、『アニメ映画版ゴジラシリーズ』となる。各設定や外観にもかなりの相違点があるが、ほとんどの作品において基本は「[[西暦]]1954年にゴジラが目覚めて日本が襲撃された」という設定が根幹に置かれている。
 
シリーズにおいて多くの個体が登場し、大きく分けて1954年公開の初代、翌1955年公開の『ゴジラの逆襲』から『メカゴジラの逆襲』まで登場した二代目、1984年版および『VSビオランテ』の三代目、『VSキングギドラ』から『VSデストロイア』まで登場した四代目、『Godzilla』に登場したゴジラ(通称は監督のローランド・エメリッヒの名からつけられた「エメゴジ」、または『ファイナルウォーズ』の名称である「ジラ」)、『ミレニアム』『メガギラス』のゴジラ(通称:ミレゴジ)、『大怪獣総攻撃』(通称:GMKゴジ)、『×メカゴジラ』『東京SOS』のゴジラ(通称:機龍ゴジor釈ゴジ)、『ファイナルウォーズ』(通称:GFWゴジ)、『Godzilla ゴジラ』(通称は監督のエドワード・ギャレスの名からつけられた「ギャレゴジ」)、『シン・ゴジラ』、『アニメ映画版ゴジラシリーズ』となる。各設定や外観にもかなりの相違点があるが、ほとんどの作品において基本は「[[西暦]]1954年にゴジラが目覚めて日本が襲撃された」という設定が根幹に置かれている。
匿名利用者