差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
ジェネシックガイガーと5体のジェネシックマシンがファイナルフュージョンして誕生するジェネシックメカノイド。
 
ジェネシックガイガーと5体のジェネシックマシンがファイナルフュージョンして誕生するジェネシックメカノイド。
   −
「ジェネシック(Genesic)」は、Genesis(起源、創世記)を形容詞化した造語と思われる(起源の意味でも間違っていないが、カインとアベルは創世記に由来する人名であるため創世記という意味も関連深い)。
+
「ジェネシック(Genesic)」は、Genesis(起源、創世記)を形容詞化した造語と思われる(【起源】の意味でも間違っていないが、カインとアベルは旧約聖書の創世記に由来する人名であるため【創世記】という意味も関連深い)。
    
=== 開発の経緯 ===
 
=== 開発の経緯 ===
23行目: 23行目:     
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
この機体の情報を元に[[ガオガイガー]]、[[ガオファイガー]]が製作された。すなわち'''オリジナル・ガオガイガー'''である。全高は地球製の二体(どちらも全高31.5m)よりも50cm小さい。また地球製とは異なり、対象の完全破壊を目的とした'''兵器'''でもある。
+
この機体の情報を元に[[ガオガイガー]]、[[ガオファイガー]]が製作された。すなわち両重機動スーパーメカノイドの起源である'''オリジナル・ガオガイガー'''である。全高は地球製の二体(どちらも全高31.5m)よりも50cm小さい。また地球製とは異なり、対象の完全破壊を目的とした'''兵器'''でもある。
    
右腕の“ブロウクンマグナム”、左腕のバリアシステム“プロテクトシェード”、髪の毛状の“エネルギーアキュメーター”、無限波動であるジェネシックオーラの鎧“ジェネシックアーマー”、グラビティ・ショックウェーブを放つ“ゴルディオンネイル”、そして可変翼の“ガジェットフェザー”を装備、攻防共に絶大な戦闘能力を持ち、更には搭乗者の勇気が向上すれば限界以上のものを発揮する。劇中では「'''最強の破壊神'''」「'''勇気の究極なる姿'''」「'''人類がたどり着いた大いなる遺産'''」とも称される。
 
右腕の“ブロウクンマグナム”、左腕のバリアシステム“プロテクトシェード”、髪の毛状の“エネルギーアキュメーター”、無限波動であるジェネシックオーラの鎧“ジェネシックアーマー”、グラビティ・ショックウェーブを放つ“ゴルディオンネイル”、そして可変翼の“ガジェットフェザー”を装備、攻防共に絶大な戦闘能力を持ち、更には搭乗者の勇気が向上すれば限界以上のものを発揮する。劇中では「'''最強の破壊神'''」「'''勇気の究極なる姿'''」「'''人類がたどり着いた大いなる遺産'''」とも称される。
   −
本来は遊星主のアンチプログラム(要するに破壊が目的)として開発されていた為、ゾンダーや31原種といった核の摘出が必要な敵との戦いには向いていないとされる。
+
本来は遊星主のアンチプログラム、要するにその破壊を目的に開発されていた為、ゾンダーや31原種といった核の摘出が必要な敵との戦いには向いていないとされる。
    
なお、ジェネシックガイガーは設定上は地球製ガオーマシンともファイナルフュージョンは可能。逆に、ジェネシックマシンはドッキングジョイントの規格そのものが異なる(特にブロウクン・プロテクトガオー)ため、ガイガー及びガオファーとのファイナルフュージョンは不可能である。
 
なお、ジェネシックガイガーは設定上は地球製ガオーマシンともファイナルフュージョンは可能。逆に、ジェネシックマシンはドッキングジョイントの規格そのものが異なる(特にブロウクン・プロテクトガオー)ため、ガイガー及びガオファーとのファイナルフュージョンは不可能である。
154行目: 154行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ガオガイガー]]
 
;[[ガオガイガー]]
:地球製デッドコピー。ギャレオンが本体である点と獅子を象った豪快なシルエットは同じ。ちなみに対ゾンダー特化であるため、遊星主へのアドバンテージは無い。
+
:地球製デッドコピー。ギャレオンが本体である点と獅子を象った豪快なシルエットは同じ。ちなみにこちらは対ゾンダー特化の機体であるため、遊星主へのアドバンテージは無い。
 
;覇界王
 
;覇界王
 
:木星から姿を現した、[[ザ・パワー]]を纏う謎の機体。ジェネシックに酷似した姿を持っている。『FINAL GGG』DVD-BOX特典ディスク「ディスクZ」に登場。
 
:木星から姿を現した、[[ザ・パワー]]を纏う謎の機体。ジェネシックに酷似した姿を持っている。『FINAL GGG』DVD-BOX特典ディスク「ディスクZ」に登場。
匿名利用者