差分

385 バイト追加 、 2017年8月10日 (木) 02:56
10行目: 10行目:  
巨大な砲身と二つの粒子加速器という外観は露骨なまでに男性器を連想させるデザインであり、「女性」「母性」といった要素が強く打ち出されている『機動戦士Vガンダム』において一際異彩を放っている。なおカイラスギリーとはヒンドゥー教の用語の伝説の山、ヒラヤマ山脈に位置する「カイラス山」から取られた名前。
 
巨大な砲身と二つの粒子加速器という外観は露骨なまでに男性器を連想させるデザインであり、「女性」「母性」といった要素が強く打ち出されている『機動戦士Vガンダム』において一際異彩を放っている。なおカイラスギリーとはヒンドゥー教の用語の伝説の山、ヒラヤマ山脈に位置する「カイラス山」から取られた名前。
   −
また、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』では'''カイラスギリ'''と呼ばれるビーム砲が[[月|月面]]都市ゲンガナムに設置していた。
+
また、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』では'''カイラスギリ'''と呼ばれるビーム砲が[[月|月面]]都市ゲンガナムに設置していた<ref>TV版ではその名が[[ギム・ギンガナム]]の口から言及されるのみ。福井晴敏版の[[小説]]にて実際に登場・使用されているが、月面に直接埋め込まれているような描写をされており、名称が酷似するとはいえ『Vガンダム』のそれと直接的な繋がりのある兵器なのかは判然としない。</ref>。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
167

回編集