差分

64行目: 64行目:  
:入手し辛いユニットだがかなり強い。相変わらずの高い攻撃力に加え、強力な特殊防御のおかげでダメージを受けずに[[気力]]を上げることが出来る。タイプによっては凱が[[必中]]を覚えないのと、マップ兵器版ゴルディオンクラッシャーがオミットされているのが数少ない欠点。
 
:入手し辛いユニットだがかなり強い。相変わらずの高い攻撃力に加え、強力な特殊防御のおかげでダメージを受けずに[[気力]]を上げることが出来る。タイプによっては凱が[[必中]]を覚えないのと、マップ兵器版ゴルディオンクラッシャーがオミットされているのが数少ない欠点。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:2016年11月の強敵イベント「僕らのヒーロー」特効ユニット。レアリティはSRとSSR。どちらもディフェンダーでSSRは大器タイプ。SSRのアビリティは防御系と必殺技関連に集中しており必殺技アビリティに関しては全て限界突破が必要。必殺技のゴルディオンクラッシャーは自機中心に画面全体を覆うほどの広範囲で威力も高いが消費コア数が7と破格のコストでコア効率を考えると非常に使いづらい。1回の限界突破で開放できるアビリティでコア消費を4に減らすことで扱いやすくなる。2回目の限界突破で威力がさらに上昇し、通常のクエストであれば雑魚どころかボスすら一撃で光にするダメージを叩き出す。
+
:2016年11月のイベント「僕らのヒーロー」より実装。SR・SSRディフェンダーでSSRは大器型。SSRのアビリティは防御系と必殺技関連に集中しており必殺技アビリティに関しては全て限界突破が必要。必殺技のゴルディオンクラッシャーは自機中心に画面全体を覆うほどの広範囲で威力も高いが消費コア数が7と破格のコストでコア効率を考えると非常に使いづらい。1回の限界突破で開放できるアビリティでコア消費を4に減らすことで扱いやすくなる。2回目の限界突破で威力がさらに上昇し、通常のクエストであれば雑魚どころかボスすら一撃で光にするダメージを叩き出す。
 
:本領はアリーナにあり、元々アビリティで装甲に補正がかかる上に味方が撃破される毎に硬くなっていく。そのため、防衛にかけては現在でも[[グランゾン]]と並びディフェンダーの中でも最強クラス。
 
:本領はアリーナにあり、元々アビリティで装甲に補正がかかる上に味方が撃破される毎に硬くなっていく。そのため、防衛にかけては現在でも[[グランゾン]]と並びディフェンダーの中でも最強クラス。
:2017年1月の進撃イベント「獅子の雄叫び」ではシューターが報酬ユニットとして登場。非大器&報酬機ということもありディフェンダーと比べるとかなりマイルドな性能となっている。
+
:2017年1月のイベント「獅子の雄叫び」ではシューターが報酬ユニットとして登場。非大器&報酬機ということもありディフェンダーと比べるとかなりマイルドな性能となっている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==