差分

165 バイト追加 、 2017年6月24日 (土) 14:53
編集の要約なし
45行目: 45行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
Zガンダム本編がシナリオに直接関わらずとも、カミーユが登場すれば同伴していない事の方が稀なため、ガンダムシリーズの女性キャラではトップクラスの参戦回数を誇る。似たような立場にある[[弓さやか]]と並ぶ補助系パイロットである。
+
『Zガンダム』本編がシナリオに直接関わらずとも、カミーユが登場すれば同伴していない事の方が稀なため、ガンダムシリーズの女性キャラではトップクラスの参戦回数を誇る。似たような立場にある[[弓さやか]]と並ぶ補助系パイロットである。
    
原作では叶わなかった[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]との競演が実現しており、[[三角関係|修羅場寸前]]になることもしばしば。また、カミーユの女絡み(特にフォウ)に関してヤキモチをやいたファにはブライトや[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]]ですら手に負えないことも。
 
原作では叶わなかった[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]との競演が実現しており、[[三角関係|修羅場寸前]]になることもしばしば。また、カミーユの女絡み(特にフォウ)に関してヤキモチをやいたファにはブライトや[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]]ですら手に負えないことも。
57行目: 57行目:  
:人員が足りないためか、[[ホワイトベース]]のオペレーター的な役割もしている。そのため、途中で過労で倒れてしまうイベントがある。また、[[ヘンケン・ベッケナー]]が[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]のことを[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の恋人と言った際には、激怒している。
 
:人員が足りないためか、[[ホワイトベース]]のオペレーター的な役割もしている。そのため、途中で過労で倒れてしまうイベントがある。また、[[ヘンケン・ベッケナー]]が[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]のことを[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の恋人と言った際には、激怒している。
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::序盤に加入。[[幸運]]があるため育てやすい。
+
::序盤に加入。「[[幸運]]」があるため育てやすい。
 
:
 
:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
64行目: 64行目:  
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章で仲間になる。胞子の谷ではカミーユがフォウの寝言を言ったために激怒している。
 
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章で仲間になる。胞子の谷ではカミーユがフォウの寝言を言ったために激怒している。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:1話目から参戦。精神コマンドでは[[信頼]][[激励]]等を覚え、レベルアップにより[[ニュータイプ]]技能を習得する。たまにオペレーターもしている。
+
:1話目から参戦。精神コマンドでは「[[信頼]]」や「[[激励]]」等を覚え、レベルアップにより[[ニュータイプ]]技能を習得する。たまにオペレーターもしている。
 
:2度のチーム分割の際は2回共、ブライトの独断でなぜかカミーユと別チームになる。
 
:2度のチーム分割の際は2回共、ブライトの独断でなぜかカミーユと別チームになる。
 
:エンディングでは、医師免許を取得するべく軍を辞退し、勉強に励んでいる。
 
:エンディングでは、医師免許を取得するべく軍を辞退し、勉強に励んでいる。
75行目: 75行目:  
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』や『第4次』に比べると2回行動可能になるのが極端に遅い。
 
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』や『第4次』に比べると2回行動可能になるのが極端に遅い。
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
:『第2次』『第3次』では幸運が[[努力]]に変更されてしまった。修理によるレベル上げには効果が無いのでメタスからは降ろした方がいいかも知れない。『EX』では幸運は健在だが攻撃力が低く陸適応Bなのでトドメ役にする時は注意。
+
:『第2次』『第3次』では「幸運」が「[[努力]]」に変更されてしまった。修理によるレベル上げには効果が無いのでメタスからは降ろした方がいいかも知れない。『EX』では「幸運」は健在だが攻撃力が低く陸適応Bなのでトドメ役にする時は注意。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
83行目: 83行目:  
:前作の[[バルマー戦役]]終結後、[[プリベンター]]に参加した、カミーユやフォウと離れ、[[月]]にある[[マオ・インダストリー]]の社長を勤める[[リン・マオ]]の元で、[[ニナ・パープルトン|ニナ]]らと一緒に[[イージス計画]]の手伝いをしていたが、[[オペレーション・メテオ]]を実行して[[マリーメイア軍]]が月に攻めてきた時に、助けに来たカミーユ達と戦う事を決意してマオ・インダストリーを離れ、[[プリベンター]]に参加。
 
:前作の[[バルマー戦役]]終結後、[[プリベンター]]に参加した、カミーユやフォウと離れ、[[月]]にある[[マオ・インダストリー]]の社長を勤める[[リン・マオ]]の元で、[[ニナ・パープルトン|ニナ]]らと一緒に[[イージス計画]]の手伝いをしていたが、[[オペレーション・メテオ]]を実行して[[マリーメイア軍]]が月に攻めてきた時に、助けに来たカミーユ達と戦う事を決意してマオ・インダストリーを離れ、[[プリベンター]]に参加。
 
:今回はついにカミーユ・フォウとの[[三角関係]]が修羅場に陥る。ただ、どちらかといえば、ファがやや嫉妬を抱いており、それを感じたフォウが一歩身を退いた感じになっている。エンディングでは、カミーユと共に故郷のサイド7へと帰っていった。
 
:今回はついにカミーユ・フォウとの[[三角関係]]が修羅場に陥る。ただ、どちらかといえば、ファがやや嫉妬を抱いており、それを感じたフォウが一歩身を退いた感じになっている。エンディングでは、カミーユと共に故郷のサイド7へと帰っていった。
:今回から[[幸運]][[祝福]]に変わった他、[[期待]]までも覚えるようになったため、補助系としては[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]に次ぐ有力候補。[[ホワイトアーク]]や[[スーパーガンダム]]の[[Gディフェンサー]]側など、安心してレベル上げが出来る環境があるのも大きい。
+
:今回から「[[幸運]]」が「[[祝福]]」に変わった他、「[[期待]]」までも覚えるようになったため、補助系としては[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]に次ぐ有力候補。[[ホワイトアーク]]や[[スーパーガンダム]]の[[Gディフェンサー]]側など、安心してレベル上げが出来る環境があるのも大きい。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:いつも通り補助系の精神が豊富なので、小隊員として使える。乗機はメタスのほか、[[メガライダー]]や[[リ・ガズィ]](BWS)あたりもお薦め。戦闘用の精神コマンドが「[[集中]]」しかないので、小隊長としては使い物にならないので、パーツスロットの多い小隊員機向けの機体に乗せて、小隊員に徹する運用がベター。
 
:いつも通り補助系の精神が豊富なので、小隊員として使える。乗機はメタスのほか、[[メガライダー]]や[[リ・ガズィ]](BWS)あたりもお薦め。戦闘用の精神コマンドが「[[集中]]」しかないので、小隊長としては使い物にならないので、パーツスロットの多い小隊員機向けの機体に乗せて、小隊員に徹する運用がベター。
93行目: 93行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:劇場版設定で登場。声優も『A PORTABLE』に引き続き新井里美氏。第33話で[[メタス]]に乗って参戦する。フォウ生存時は修羅場に突入…かと思いきや、フォウから「カミーユの友達なら私の友達」と言われ、意外にすんなりと受け入れている。
 
:劇場版設定で登場。声優も『A PORTABLE』に引き続き新井里美氏。第33話で[[メタス]]に乗って参戦する。フォウ生存時は修羅場に突入…かと思いきや、フォウから「カミーユの友達なら私の友達」と言われ、意外にすんなりと受け入れている。
:[[精神コマンド]]は複合支援の[[希望]]を使用できるが、それ以外は目立ったサポート系の精神コマンドを覚えず、希望を覚えるまでは[[加速]]を担当する事になるだろう。初めて、対ラスボス用の戦闘台詞が入った。
+
:[[精神コマンド]]は複合支援の「[[希望]]」を使用できるが、それ以外は目立ったサポート系の精神コマンドを覚えず、「希望」を覚えるまでは「[[加速]]」を担当する事になるだろう。初めて、対ラスボス用の戦闘台詞が入った。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:中盤でカミーユ、DESTINYメンバーと共に初登場する。しかし、初登場ステージと自己紹介くらいしか会話に出てこない。[[期待]]を持ち修理育成が出来るので祝福・応援要員を補助できる。
+
:中盤でカミーユ、『DESTINY』メンバーと共に初登場する。しかし、初登場ステージと自己紹介くらいしか会話に出てこない。「[[期待]]」を持ち修理育成が出来るので「祝福」・「応援」要員を補助できる。
 
:エンディングでは[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の計らいでカミーユ、[[シン・アスカ|シン]]、[[キラ・ヤマト|キラ]]、[[アスラン・ザラ|アスラン]]、[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]と共に[[OZ]]に加入する。
 
:エンディングでは[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の計らいでカミーユ、[[シン・アスカ|シン]]、[[キラ・ヤマト|キラ]]、[[アスラン・ザラ|アスラン]]、[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]と共に[[OZ]]に加入する。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:はじめはOZに所属していたが、カミーユ、シン、ルナマリアと共にOZを離脱。[[ZEXIS|主人公側の部隊]]に参加している。運用は前作と変わらない。
 
:はじめはOZに所属していたが、カミーユ、シン、ルナマリアと共にOZを離脱。[[ZEXIS|主人公側の部隊]]に参加している。運用は前作と変わらない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:序盤から加入する。[[加速]][[努力]]を持つ典型的サブ要員。パイロットとしては残念ながら[[カツ・コバヤシ|カツ]]以下だが、エースボーナスで消費SPが-5されるのでたまには撃墜数を稼ごう。NTレベルの上昇が異様に遅いのが問題。
+
:序盤から加入する。「[[加速]]」と「[[努力]]」を持つ典型的サブ要員。パイロットとしては残念ながら[[カツ・コバヤシ|カツ]]以下だが、エースボーナスで消費SPが-5されるのでたまには撃墜数を稼ごう。NTレベルの上昇が異様に遅いのが問題。
 
:本作ではカミーユが『逆シャア』や『UC』関連の原作再現にからんだり、[[ボランティア部]]の活動に付き合ったりと出番が多く、それに付き合うために本人も比較的会話シーンの出番が多め。[[シャワーシーン|入浴]]時の別グラフィックがある。
 
:本作ではカミーユが『逆シャア』や『UC』関連の原作再現にからんだり、[[ボランティア部]]の活動に付き合ったりと出番が多く、それに付き合うために本人も比較的会話シーンの出番が多め。[[シャワーシーン|入浴]]時の別グラフィックがある。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
110行目: 110行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:第1話から登場。グリプス戦役が終わった後、ティターンズとの戦いで傷つき地球で療養していたカミーユの付き添いで来て、看病の末ようやくカミーユが回復し始めたところで、[[ジャブロー]]の施設にカミーユが送られてしまい、ファは[[日本]]の極東支部に転属になったという設定。[[メタス]]に乗っている。
 
:第1話から登場。グリプス戦役が終わった後、ティターンズとの戦いで傷つき地球で療養していたカミーユの付き添いで来て、看病の末ようやくカミーユが回復し始めたところで、[[ジャブロー]]の施設にカミーユが送られてしまい、ファは[[日本]]の極東支部に転属になったという設定。[[メタス]]に乗っている。
:開始時点で[[幸運]]持ちは彼女のみなので、[[資金]]重視の人は無理にでも戦闘せざるを得ない。
+
:開始時点で「[[幸運]]」持ちは彼女のみなので、[[資金]]重視の人は無理にでも戦闘せざるを得ない。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:味方が多いので安心して修理に徹することが出来る…出撃枠があれば。
 
:味方が多いので安心して修理に徹することが出来る…出撃枠があれば。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:第1話から登場。[[メタス]]に乗っている。リメイク前以上に修理が重要。やはり幸運を覚えるが、敵の硬い本作で攻撃力の低い彼女にボスキラーは不向き。撤退ボスへのトドメ役は更に困難なので使うなら狙う相手は選ぶこと。[[援護攻撃]]を覚えないのもマイナス。[[信頼]][[激励]]など支援役としての能力は従来通り。
+
:第1話から登場。[[メタス]]に乗っている。リメイク前以上に修理が重要。やはり幸運を覚えるが、敵の硬い本作で攻撃力の低い彼女にボスキラーは不向き。撤退ボスへのトドメ役は更に困難なので使うなら狙う相手は選ぶこと。[[援護攻撃]]を覚えないのもマイナス。「[[信頼]]」「[[激励]]」など支援役としての能力は従来通り。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:第1話から登場。[[メタス]]に乗っている。
 
:第1話から登場。[[メタス]]に乗っている。
140行目: 140行目:  
:中盤以降に[[ホワイトベース]]に乗っているが、パイロットとしては第29話の[[サブシナリオ]]で[[陸戦型ジム]]に乗って加入。ここをプレイしないとパイロット登録されない。愛機[[メタス]]はお休み。もちろん、このシナリオで無断出撃した後は原作通り[[エマ・シーン|エマ]]に[[修正]]される。
 
:中盤以降に[[ホワイトベース]]に乗っているが、パイロットとしては第29話の[[サブシナリオ]]で[[陸戦型ジム]]に乗って加入。ここをプレイしないとパイロット登録されない。愛機[[メタス]]はお休み。もちろん、このシナリオで無断出撃した後は原作通り[[エマ・シーン|エマ]]に[[修正]]される。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:加入が36話と歴代最遅。[[メタス]]の性能もパイロット能力も考えると出撃させる余裕はほとんどない…と思われるかもしれないが、精神コマンドは非常に優秀([[期待]]が40、エースボーナスで[[希望]]が35)。
+
:加入が36話と歴代最遅。[[メタス]]の性能もパイロット能力も考えると出撃させる余裕はほとんどない…と思われるかもしれないが、精神コマンドは非常に優秀(「[[期待]]」が40、エースボーナスで「[[希望]]」が35)。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
149行目: 149行目:     
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
基礎能力は全体的に低く、NTLvも4程度までしか上がらないので戦闘には向かない。反面、SP量多さとサポート用精神コマンドを活かしたサポート要員としての運用に向く。
+
基礎能力は全体的に低く、NTLvも概ね4程度までしか上がらないので戦闘には向かない。反面、SP量多さとサポート用精神コマンドを活かしたサポート要員としての運用に向く。
    
[[能力]]が低めな分、[[SP]]や[[精神コマンド]]に優れていることが多いが、能力値の高いガンダム系[[ヒロイン]]がいるとお株を奪われてしまうことも。
 
[[能力]]が低めな分、[[SP]]や[[精神コマンド]]に優れていることが多いが、能力値の高いガンダム系[[ヒロイン]]がいるとお株を奪われてしまうことも。
232行目: 232行目:     
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
Zシリーズでは'''毎回エースボーナスが変更されている'''唯一の人物。
+
Zシリーズでは'''毎回エースボーナスが変更されている'''唯一の人物。それ以外を含めても毎回変わっている。
;「激励」の効果1.5倍
+
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]で採用。
+
:'''「激励」の効果1.5倍'''
;「激励」の消費SPが30になる
+
;第2次Z破界篇
:第2次Z破界篇で採用。
+
:'''「激励」の消費SPが30になる'''
;精神コマンド「信頼」、「激励」、「期待」の消費SP-10
+
;第2次Z再世篇
:第2次Z再世篇で採用。
+
:'''精神コマンド「信頼」、「激励」、「期待」の消費SP-10'''
;全ての精神コマンドの消費SP-5
+
;第3次Z時獄篇
:第3次Z時獄篇で採用。
+
:'''全ての精神コマンドの消費SP-5'''
;出撃時にSP+15、「不屈」を使用すると、「集中」も掛かる
+
;第3次Z天獄篇
:第3次Z天獄篇で採用。
+
:'''出撃時にSP+15、「不屈」を使用すると、「集中」も掛かる'''
;出撃時にSP+15。精神コマンド「希望」の消費SPが35になる。
+
;V
:Vで採用。
+
:'''出撃時にSP+15。精神コマンド「希望」の消費SPが35になる。'''
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
1,181

回編集