差分

544 バイト追加 、 2017年5月21日 (日) 14:11
機体の総評を追加等。
7行目: 7行目:  
| 型式番号 = [[型式番号::RMS-154]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::RMS-154]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::19.4 m]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::19.4 m]]
| 全高 = 全高 24.2 m  
+
| 全高 = 24.2 m  
 
| 本体重量 = 40.1 t
 
| 本体重量 = 40.1 t
 
| 全備重量 = 62.3 t
 
| 全備重量 = 62.3 t
18行目: 18行目:  
| 所属 = {{所属 (メカ)|ティターンズ}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ティターンズ}}
 
| メカニックデザイン =  
 
| メカニックデザイン =  
*岡本英郎(Z)
+
*岡本英郎(Ζ)
 
*{{メカニックデザイン|カトキハジメ}}(センチネル)
 
*{{メカニックデザイン|カトキハジメ}}(センチネル)
 
}}
 
}}
25行目: 25行目:  
[[ティターンズ]]が制式採用した最後の[[量産型]][[モビルスーツ]]。
 
[[ティターンズ]]が制式採用した最後の[[量産型]][[モビルスーツ]]。
   −
[[ガンダムMk-II]]の簡易量産型というべき機体で、外見からは分からないが、各部機構、リアクター等様々な部分に技術のフィードバックを見ることが出来る。
+
'''「[[ガンダムMk-II]]の簡易量産型」'''というべき機体で、外見からは分からないが、各部機構、リアクター等様々な部分に技術のフィードバックを見る事が出来る。
    
基本性能は高く、他のモビルスーツの装備も使用できる。
 
基本性能は高く、他のモビルスーツの装備も使用できる。
   −
劇中ではティターンズの後期主力量産機として[[ゼダンの門]]などに配備されていたが、目立った活躍はしておらず、名のあるパイロットもハミルぐらいしか乗らなかったことから印象も薄い。
+
劇中ではティターンズの後期主力量産機として[[ゼダンの門]]などに配備されていたが、目立った活躍はしておらず、名の有る[[パイロット]]もハミルぐらいしか乗らなかった事から印象も薄い。
   −
当初は本機とガンダムMk-IIの共通点と言えばせいぜいバルカンポッドを装備している点で、腰のない五角形状の胴体から手足が生えているような奇妙なデザインは連邦系・ティターンズ系どちらのラインともかからない異質なものであり、『Ζガンダム』という作品におけるMSデザインと設定の整合性の不徹底を象徴するMSである。それもそのはず、'''放映当時はMk-IIの量産型という設定はなかったのだ'''(後述)。
+
=== 機体の総評 ===
 +
バーザムとガンダムMk-IIの共通点と言えば、せいぜい「バルカンポッドを装備している」ぐらいである。本機の「腰の無い五角形状の胴体から手足が生えているような奇妙なデザイン」は、[[地球連邦軍|連邦系]]・ティターンズ系どちらのラインなのかも判別し難い異質なものである。
   −
後に『[[ガンダム・センチネル]]』において、カトキハジメ氏の手により実設定に沿うべくMk-IIに近いものにリデザイン(カトキ版バーザム)されたが、後年に同デザインは「バーザム改」へと再設定が施されている(後述)。
+
上記のデザインであるMSバーザムは『機動戦士Ζガンダム』という作品におけるMSデザインと設定の整合性の不徹底を象徴するMSである。それもそのはず、'''放映当時は「バーザムがガンダムMk-IIの量産型である」という設定は無かったのだ'''([[#余談|余談]]を参照)。
 +
 
 +
後年『[[ガンダム・センチネル]]』において、カトキハジメ氏の手により実設定に沿うべくMk-IIに近いものにリデザイン(カトキ版バーザム)されたが、後年に同デザインは「バーザム改」へと再設定が施されている([[#関連機体|関連機体]]を参照)。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]や[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]が使用してくる。主にDCの機体として登場する。原作と異なり、ティターンズはあまり使用していない。序盤用の敵設定なのか、性能は[[マラサイ]]とほとんど同じで低い。名前つきパイロットでは[[クランプ]]が搭乗。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]や[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]が使用してくる。主にDCの機体として登場する。原作と異なり、ティターンズはあまり使用していない。
 +
:序盤用の敵設定なのか、性能は[[マラサイ]]とほとんど同じで低い。名前つきパイロットでは[[クランプ]]が搭乗。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:[[マラサイ]]とどっこいの性能だが、何故かビームサーベルの攻撃力が高い。
+
:[[マラサイ]]とどっこいの性能だが、何故か[[ビームサーベル]]の攻撃力が高い。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:DCとティターンズの戦力として登場。完結編に入って性能が底上げされており、HPが5000以上になり、ユニット能力も上がっているもののやはり弱い。ティターンズの[[ジャブロー]]基地内に無人の警護用機として配置されている機体は、[[人工知能]]改搭載でパイロット能力は低いものの、妙に改造値が高いので、油断するとあまり強くないユニットがけっこう削られたりする。
+
:DCとティターンズの戦力として登場。『F完結編』に入って性能が底上げされており、HPが5000以上になり、ユニット能力も上がっているもののやはり弱い。
 +
:ティターンズの[[ジャブロー]]基地内に無人の警護用機として配置されている機体は、[[人工知能]]改搭載でパイロット能力は低いものの、妙に改造値が高いので、油断するとあまり強くないユニットがけっこう削られたりする。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:グラフィックはなぜかセンチネル版のものだが、この辺の事情は没データにセンチネル系のユニットが存在している事からある程度類推できる。[[ヤザン・ゲーブル]]率いるティターンズ残党の主力機。アラドルートで始めると[[ゼオラ・シュバイツァー]]の搭乗機になる。
+
:グラフィックはなぜかセンチネル版のものだが、この辺の事情は没データにセンチネル系のユニットが存在している事からある程度類推できる。
 +
:[[ヤザン・ゲーブル]]率いるティターンズ残党の主力機。[[アラド・バランガ|アラド]]ルートで始めると[[ゼオラ・シュバイツァー]]の搭乗機になる。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
62行目: 68行目:  
:専用のライフルで、取り付け式。また純連邦軍製のビームライフルを使用したこともある。こちらは『[[ガンダム・センチネル]]』で登場している。
 
:専用のライフルで、取り付け式。また純連邦軍製のビームライフルを使用したこともある。こちらは『[[ガンダム・センチネル]]』で登場している。
 
;[[ビームサーベル]]
 
;[[ビームサーベル]]
:前腕部にマウントされている。改の姿である『第2次α』ではバックパックがら取り出している。
+
:前腕部にマウントされている。バーザム改の姿である『第2次α』ではバックパックがら取り出している。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
81行目: 87行目:  
;バーザム改
 
;バーザム改
 
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場したバーザム。ガンダムMk-IIの設計を流用する事で生産性を向上させたタイプで、パーツ形状もガンダムMk-IIに近くなり、機体性能も原型機より向上している。
 
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場したバーザム。ガンダムMk-IIの設計を流用する事で生産性を向上させたタイプで、パーツ形状もガンダムMk-IIに近くなり、機体性能も原型機より向上している。
:この名称はフィギュア「GUNDAM FIX FIGURATION」にて付けられたものであり、ファンの間では「センチネル版バーザム」などと呼ばれる事も多い。SRWでは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にバーザム名義で登場している。
+
:この名称はフィギュア「GUNDAM FIX FIGURATION」にて付けられたものであり、ファンの間では'''「センチネル版バーザム」'''等と呼ばれる事も多い。
 +
:SRWでは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にバーザム名義で登場している。
 
;バーザムII
 
;バーザムII
 
:『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』に登場する上位機種。
 
:『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』に登場する上位機種。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*近藤和久氏によるコミカライズでは「Mk-IIの量産機」という設定になっており、Mk-IIとよく似た手足とシールドを装備し、デュアルアイになっていた。これはコミカライズ独自のアレンジで、現在のバーザムの設定はここから'''逆輸入'''されたもの。
+
*近藤和久氏による[[漫画|コミカライズ]]では、「バーザムはガンダムMk-IIの量産機」という設定になっており、Mk-IIとよく似た手足とシールドを装備し、デュアルアイになっていた。
*一部でマニアックな人気がある機体として知られており、いわゆるカトキ版以外にも複数のデザイナーバージョンが存在している。
+
**これはコミカライズ独自のアレンジで、現在のバーザムの設定は近藤氏のコミカライズから'''逆輸入'''されたものである。
*そもそも原作からして端役用の量産機でしかなく、画面に大写しになるような機会もなかったことから、詳細な設定や細かな構造に不明な点が多い「知る人ぞ知る謎のMS」であった。有名な逸話が股間部のデザインであり、どういう形状が正しいのか未だに不明。
+
*'''バーザムは一部でマニアックな人気がある機体'''として知られており、いわゆるカトキ版以外にも複数のデザイナーバージョンが存在している。
**アクションフィギュア「ROBOT魂」では、股間部だけパーツ差分が用意されるという商品仕様でマニアを唸らせた。ちなみに同シリーズでバーザム改も商品化された。
+
*そもそも原作においてもバーザムは「端役用の[[量産機]]という役回り」でしかなく、画面に大写しになるような機会も無かった事から、詳細な設定や細かな構造に不明な点が多い「知る人ぞ知る謎のMS」であった。さらに、有名な逸話として'''「バーザムの股間部のデザインがどういう形状が正しいのか、未だに不明」'''というものが有る。
*「[http://www.gundam-try.com/news/build15.html ビルドモビルスーツカラーリングコンテスト]」では'''バーザムカラーとしか言いようの無い[[ジャスティスガンダム]]'''が優秀賞をとっていた。
+
**アクションフィギュア「ROBOT魂」では、「股間部だけパーツ差分が用意される」という商品仕様でマニアを唸らせた。ちなみに、同シリーズで「バーザム改」も商品化された。
*2017年5月に、HGUCシリーズとして'''本編放送から実に32年経ってから初のガンプラ化'''となった。最新のフォーマットに基づいた設計で、一見動かなさそうなデザインでありながら可動範囲は恐ろしいほどに広い。股間部のデザインは平面的なものが採用された。またバックパックはHGUCシリーズのガンダムMk-IIと互換性があり、それだけでなく'''[[フリーダムガンダム]]などのバックパックも無改造で装着可能である。'''
+
*「[http://www.gundam-try.com/news/build15.html ビルドモビルスーツカラーリングコンテスト]」では'''「バーザムカラー」としか言いようのない[[ジャスティスガンダム]]'''が優秀賞を取っていた。
 +
*2017年5月に、HGUCシリーズとして'''本編放送から実に32年経ってから初のガンプラ化'''となった。最新のフォーマットに基づいた設計で、一見動かなさそうなデザインでありながら可動範囲は恐ろしい程に広い。なお、股間部のデザインは平面的なものが採用された。
 +
**また、バックパックはHGUCシリーズのガンダムMk-IIと互換性が有り、それだけでなく'''[[フリーダムガンダム]]等のバックパックも無改造で装着可能である。'''
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
1,404

回編集