差分

2,122 バイト追加 、 2013年1月31日 (木) 19:29
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
 
『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』の外伝的な漫画作品『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン|ロスト・チルドレン]]』の[[主人公]]。[[イーグレット・フェフ]]が作り出した[[人造人間]]「[[マシンナリー・チルドレン]]」の一人。生まれて間もないのか、見た目は純粋そうな幼い少年そのもの。<br />
 
『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』の外伝的な漫画作品『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン|ロスト・チルドレン]]』の[[主人公]]。[[イーグレット・フェフ]]が作り出した[[人造人間]]「[[マシンナリー・チルドレン]]」の一人。生まれて間もないのか、見た目は純粋そうな幼い少年そのもの。<br />
頭の回転が早く、[[ベルゲルミル]]を上手く操作して[[ブレンパワード (兵器)|ブレンパワード]]との即席の連携攻撃をお膳立てしたりと、活躍する。
+
頭の回転が早く、絶望的な戦力差を相手の大火力と地の利を活かして逃亡に成功する、初めて乗った[[ベルゲルミル]]の武器以外の機能を有効活用して[[ブレンパワード (兵器)|ブレンパワード]]との即席の連携攻撃をお膳立てしたりと、活躍する。また、この頃からヒュッケバイン系列の機体に搭乗している。<br />
 +
久々の食事でシーブックとセシリーが呆れるほどの食べっぷりを見せる、熱いお風呂に入って「1000までなんて数えられない」と我慢できずに途中で上がってしまうなど、外見年齢相応の幼さも垣間見せる。また、戦闘の際に本気になると髪の一部が変色する。
    
本来、第2次αと第3次αで何らかの参戦を果たす筈だったが、原作未完により残念ながら登場出来なかった不遇のキャラ。このまま彼の再登場は果たされないかと思いきや、遂に第2次OGにて参戦が決定した。
 
本来、第2次αと第3次αで何らかの参戦を果たす筈だったが、原作未完により残念ながら登場出来なかった不遇のキャラ。このまま彼の再登場は果たされないかと思いきや、遂に第2次OGにて参戦が決定した。
58行目: 59行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]
:覚醒早々に'''謎の一団'''から攻撃を受けるが、寸前で命を取り止める。その後は[[シーブック・アノー|シーブック]]と[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]の家で世話になるが、イングと同種のチルドレンらから襲撃を受ける。そこに現れたのが[[伊佐未勇]]と[[宇都宮比瑪]]であり、[[ベルゲルミル]]に「チャクラエクステンション」を放ち、チルドレンらを引かせる。その後は一人どこかへと姿を消すが………[[打ち切り|未完]]。
+
:覚醒早々に'''謎の一団'''から攻撃を受けるが、咄嗟の機転で逃げ延び、一命を取り止める。その後は[[シーブック・アノー|シーブック]]と[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]に拾われ世話になるが、イングと同種のチルドレンらから襲撃を受ける。そこに現れたのが[[伊佐未勇]]と[[宇都宮比瑪]]であり、[[ベルゲルミル]]に「チャクラエクステンション」を放ち、チルドレンらを引かせる。その後はシーブックから「イングの未来と過去が眠る場所」であるアースクレイドルの座標が登録されたGPSを渡され、一人旅立って行ったが………[[打ち切り|未完]]。
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
121行目: 122行目:  
== 版権作品との人間関係 ==
 
== 版権作品との人間関係 ==
 
;[[シーブック・アノー]]、[[セシリー・フェアチャイルド]]
 
;[[シーブック・アノー]]、[[セシリー・フェアチャイルド]]
:彼らの家に転がり込み、世話になる事に。[[第3次α]]クォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。
+
:流浪の旅の最中、空腹で倒れた所を彼らに拾われ、そのまま世話になる事に。イングは2人を本当の両親のように慕っていた。ちなみにこの時の彼らの住居はデカイ妖精が踊っていた湖の畔にある、ある人物が最期を迎えた家である。[[第3次α]]クォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。
 +
;[[兜甲児|謎]][[剣鉄也|の]][[ゲッターチーム|一団]]
 +
:イングを『世界を破滅の未来に導く因子』として追っていた、イング曰く'''悪魔'''たち。幻影や偽物の類ではなく紛れも無く本人達であり、彼らとの戦いの最中でイングは記憶を失ってしまった。イングの必死の呼びかけに一切応じず、容赦なく叩き潰そうとする姿は正しく悪魔そのもの。イングと遭遇・交戦に至った経緯は一切不明。
 +
 
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「こ、殺される……このまま……過去を思い出せないまま……殺さ……れる……!?」
 
;「こ、殺される……このまま……過去を思い出せないまま……殺さ……れる……!?」
150行目: 154行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;[[量産型ヒュッケバインMK-Ⅱ]]
 +
:αシリーズなのでガンダム顔の方。この機体で謎の一団と交戦することになるが、常識的に考えれば限りなく詰みに近い局面。しかし、起死回生の一手によって機体を中破程度の損傷で逃亡に成功する。その後はイングと共に海を漂流し、乗り捨てられる。
 
;[[ベルゲルミル]]
 
;[[ベルゲルミル]]
:アンセスターの主力機。パイロットのイングと合わせて高い性能を発揮する。
+
:女性型のマシンナリーチルドレンから強奪し、搭乗する。この時の機体には背面にシックス・スレイブのユニットが装備されていなかった。機体の冷却装置を用いた思いもよらぬ戦法を披露する。戦闘後、乗り捨てられる。
 
;[[キャニス]]
 
;[[キャニス]]
 
:『第2次OG』プロローグにて搭乗。
 
:『第2次OG』プロローグにて搭乗。
匿名利用者