差分

18 バイト追加 、 2013年1月22日 (火) 14:09
編集の要約なし
4行目: 4行目:     
=== 概要 ===
 
=== 概要 ===
『[[機動戦士ガンダム]]』へのオマージュをこめて作られた作品。前半は[[リアルロボット]]物の魅力を丁寧に描くも地味さは否めず、グン・ジェム隊登場後は作風が激変した。
+
『[[機動戦士ガンダム]]』へのオマージュをこめて作られた作品。前半は[[リアルロボット]]物の魅力を丁寧に描くも地味さは否めず、グン・ジェム隊登場後は作風が激変した。メインテーマは「親と子の交流」。
    
放送当時のセールスは芳しくなかったものの、『スパロボA』への初参戦から知名度が上がり、一部ではそれなりのリバイバルブームを起こした。
 
放送当時のセールスは芳しくなかったものの、『スパロボA』への初参戦から知名度が上がり、一部ではそれなりのリバイバルブームを起こした。
131行目: 131行目:  
:本作の主人公機である[[ドラグナー]]3機を総じて指す、[[ギガノス帝国]]内でのコードネーム。小説版などではD兵'''機'''ともされる。
 
:本作の主人公機である[[ドラグナー]]3機を総じて指す、[[ギガノス帝国]]内でのコードネーム。小説版などではD兵'''機'''ともされる。
 
;[[プラクティーズ]]
 
;[[プラクティーズ]]
:親衛隊エリートチーム(お坊ちゃん部隊)。
+
:親衛隊予備軍の別名。
 
;[[グン・ジェム隊]]
 
;[[グン・ジェム隊]]
 
:後半のメイン敵役。非常に好戦的かつ分かりやすい悪役揃い。
 
:後半のメイン敵役。非常に好戦的かつ分かりやすい悪役揃い。
匿名利用者