差分

571 バイト追加 、 2017年4月9日 (日) 17:34
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ガイア]]、[[マッシュ]]、[[オルテガ]]の3人の[[ジオン公国軍|ジオン軍]]所属[[モビルスーツ]]パイロットによるチームの二つ名。連携攻撃を得意としている。
+
[[ガイア]]、[[マッシュ]]、[[オルテガ]]の3人の[[ジオン公国軍|ジオン軍]]所属[[モビルスーツ]][[パイロット]]によるチームの[[異名|あだ名]]。連携攻撃を得意としている。
   −
ルウム戦役の際には[[レビル将軍]]を捕虜とするのに功績を挙げ、[[一年戦争]]においては[[ホワイトベース隊]]と戦うが、[[アムロ・レイ]]搭乗の[[ガンダム]]に敗れて全滅した。
+
[[一年戦争]]初期におけるルウム戦役の際には[[地球連邦軍]]の高級軍人である[[レビル将軍]]を捕虜とするのに功績を挙げる。後に[[ホワイトベース隊]]と交戦するが、[[アムロ・レイ]]搭乗の[[ガンダム]]に敗れて全滅した。
   −
[[ドム]]の黒主体のカラーリングは、彼らが搭乗した際に染めたパーソナルカラーがそのままその他の機体に採用されたという設定、そして未だ各種作品でネタにされるジェットストリームアタックの印象も強く、ガンダムファンにとってはドムと言えば黒い三連星、黒い三連星と言えばドムというイメージが強く、SRWにおいても古くからドム、またはその発展型の機体(特に[[ドライセン]])に乗ってくるが、[[旧シリーズ]]の頃にはシステム上の都合などでそれ以外の機体に乗る事も多かった。なお、原作([[MSV]])においてもドムに乗る前は[[ザクI]]や[[ザクII]]に乗っていた事がある。
+
[[ドム]]の黒主体のカラーリングは、彼等が搭乗した際に染めたパーソナルカラーがそのままその他の機体に採用されたという設定、そして未だに各種作品でネタにされる[[合体攻撃|コンビネーションアタック]]「ジェットストリームアタック」の印象も強く、ガンダムシリーズファンにとっては「ドムと言えば、黒い三連星。黒い三連星と言えば、ドム」というイメージが強い。
 +
 
 +
SRWにおいても古くからドム、またはその発展型の機体(特に[[ドライセン]])に乗ってくるが、[[旧シリーズ]]の頃にはシステム上の都合などでそれ以外の機体に乗る事も多かった。なお、原作([[MSV]])においても黒い三連星は、ドムに乗る前は[[ザクI]]や[[ザクII]]に乗っていた事がある。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
15行目: 17行目:  
:DCのパイロットとして登場。初っぱなから[[ドム]]ではなく[[ケンプファー]]で登場という衝撃の展開で、ドムには一度も乗らない。途中で[[ドライセン]]に乗り換えた際には「こいつはなかなかの機体だ!」と喜んでいた。この発言が、次作の『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』での例の発言に繋がる事に。
 
:DCのパイロットとして登場。初っぱなから[[ドム]]ではなく[[ケンプファー]]で登場という衝撃の展開で、ドムには一度も乗らない。途中で[[ドライセン]]に乗り換えた際には「こいつはなかなかの機体だ!」と喜んでいた。この発言が、次作の『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』での例の発言に繋がる事に。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:主人公が[[ビアン・ゾルダーク|ビアン総帥]]の娘である為か、リューネの章では[[隠し要素/EX|隠し要素]]で選択次第で三人まとめて[[ドライセン]]に乗って仲間になる。マサキの章にて[[オルテガ]]のドムに対する発言は、ファンの間にちょっとした物議を醸し出す事に。
+
:主人公が[[ビアン・ゾルダーク|ビアン総帥]]の娘である為か、リューネの章では[[隠し要素/EX|隠し要素]]で選択次第で三人まとめてドライセンに乗って仲間になる。マサキの章にて[[オルテガ]]のドムに対する発言は、ファンの間にちょっとした物議を醸し出す事に。
:なお、『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第360回にて、'''寺田プロデューサーと杉田智和氏は[[ジェリド・メサ|ティ]][[カクリコン・カクーラー|ター]][[ライラ・ミラ・ライラ|ンズ]]ではなく黒い三連星がシュウの章で仲間になると勘違いしていた'''。通常なら間違いについては番組中に指摘が入るが、この回は訂正がなく終了してしまったため、リスナーから指摘のメールが大量に来たと第363回で言及している。
+
:なお、『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第360回にて、'''寺田プロデューサーと杉田智和氏は「[[ジェリド・メサ|ティ]][[カクリコン・カクーラー|ター]][[ライラ・ミラ・ライラ|ンズ]]ではなく黒い三連星がシュウの章で仲間になる」と勘違いしていた'''。通常ならば間違いについては番組中に指摘が入るが、この回は訂正が無く終了してしまったため、リスナーから指摘のメールが大量に来たと第363回で言及している。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:DCのパイロットとして登場。前作ではドムの弱さを非難していたが、今回はフルチューンのドムに乗っての登場となった。その超絶な性能で、旧式の機体でも改造次第で活躍出来る事をプレイヤーに思い知らせてくれる。
 
:DCのパイロットとして登場。前作ではドムの弱さを非難していたが、今回はフルチューンのドムに乗っての登場となった。その超絶な性能で、旧式の機体でも改造次第で活躍出来る事をプレイヤーに思い知らせてくれる。
57行目: 59行目:  
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 
;ジェットストリームアタック
 
;ジェットストリームアタック
:得意とするコンビネーションアタック。同型機で一列に並んで後続の姿を前衛で隠し突進、段階的に波状攻撃を行う。かなりのインパクトを誇り、後続作品にオマージュが多数ある。
+
:黒い三連星が得意とする[[合体攻撃|コンビネーションアタック]]。同型機で一列に並んで後続の姿を前衛で隠し突進、段階的に波状攻撃を行う。
 +
:かなりのインパクトを誇り、後続作品にオマージュが多数ある。
 
;クの国の赤い三騎士
 
;クの国の赤い三騎士
:『[[聖戦士ダンバイン]]』にて登場する[[ガラミティ・マンガン]]、[[ニェット]]、[[ダー]]の3人によるチーム。同じ富野作品という事もあってか、各パイロットの顔は黒い三連星のものと酷似(というより本人そのもの)しており、セルフパロディの色合いが非常に強い。トリプラーという連携攻撃を使用し、ビルバインに踏み台にされるなど徹底している。
+
:『[[聖戦士ダンバイン]]』にて登場する[[ガラミティ・マンガン]]、[[ニェット]]、[[ダー]]の三人によるチーム。
:ムック『聖戦士ダンバイン大事典』によれば、彼ら三騎士の設定画に小さく「'''いいのか?'''」と記載されていたらしい。
+
:同じ富野作品という事もあってか、各パイロットの顔は黒い三連星のものと酷似(というより本人そのもの)しており、セルフパロディの色合いが非常に強い。「トリプラー」という連携攻撃を使用し、ビルバインに踏み台にされるなど徹底している。
 +
:ムック『聖戦士ダンバイン大事典』によれば、彼ら三騎士の設定画に小さく'''「いいのか?」'''と記載されていたらしい。
 
;[[ドムトルーパー]]
 
;[[ドムトルーパー]]
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場するドムの名を冠した機体。ジェットストリームアタックという同名の連携攻撃を使用するが、技の内容は異なる。
+
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場する「ドム」の名を冠した機体。「ジェットストリームアタック」という同名の連携攻撃を使用するが、技の内容は異なる。
 
;ファントム3
 
;ファントム3
 
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』のキオ編より登場する[[ヴェイガン]]の特殊部隊。隊長の[[ゴドム・タイナム]]を中心とした、連携技「デルタアタック」を得意とする。
 
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』のキオ編より登場する[[ヴェイガン]]の特殊部隊。隊長の[[ゴドム・タイナム]]を中心とした、連携技「デルタアタック」を得意とする。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*漫画作品『MS戦記 機動戦士ガンダム外伝』には、アニメ本編の登場人物は原則的に登場しないが、彼ら3人のみは例外的に出演している。新兵である主人公フレデリック・ブラウンを励まし、新型であるドムのコクピットに座らせてあげるなど、面倒見の良い先輩として描かれている。
+
*近藤和久氏の[[漫画]]作品『MS戦記 機動戦士ガンダム外伝』には、アニメ本編の登場人物は原則的に登場しないが、黒い三連星の三名のみは例外的に出演している。
 +
**作中では、「新兵である主人公フレデリック・ブラウンを励まし、彼を[[ジオン公国軍]]の新型機であるドムのコクピットに座らせてあげる」等、面倒見の良い先輩として描かれている。
 +
*[[OVA]]版『[[機動戦士ガンダムUC]]』第2巻のとある場面において'''「BLACK THREE STARS」'''という看板が登場する。これは、「黒い三連星」を意識した制作側のお遊びであろう。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
1,404

回編集