差分

47行目: 47行目:  
=== 戦績に対する評価 ===
 
=== 戦績に対する評価 ===
 
劇中での戦果は、実のところヘブンズベース攻略戦・レクイエム制圧戦以外は結果的に負けで終わっている。しかも、敗北時の相手はストライクフリーダムかインフィニットジャスティスであったため、よく「非合理的な全領域対応と大型目標特化の性能ゆえに、モビルスーツ戦には却って向いていない」といわれることがある。
 
劇中での戦果は、実のところヘブンズベース攻略戦・レクイエム制圧戦以外は結果的に負けで終わっている。しかも、敗北時の相手はストライクフリーダムかインフィニットジャスティスであったため、よく「非合理的な全領域対応と大型目標特化の性能ゆえに、モビルスーツ戦には却って向いていない」といわれることがある。
しかし、デスティニーには機関砲・ビームライフル・ビームサーベル(フラッシュエッジ)などの対MS戦を想定した装備が必要最低限は用意されており、この指摘は誤りである。
+
しかし、デスティニーには機関砲・ビームライフル・ビームサーベル(フラッシュエッジ)などの対MS戦を想定した武器が一通りは装備されており、この指摘は誤りである。
    
また、機関砲以外の武装が総じてハンドリングであることから、「腕が使えなければ同時期のSフリーダムやレジェンドには到底及ばない」と評価されることも少なくないが、現実的に考えれば腕を失ったモビルスーツが戦闘に参加し続けること自体がそもそも間違っている。さらに、クスフィアスなどの固定武装は破壊されれば本体のダメージも大きく、また換装が難しいという欠点がある上、シンを始めとする当時のザフト軍パイロットは、'''モビルスーツを身体の延長として扱う技術に長けていた'''ため、それを固定武装で潰すのは長所を殺すことになる。
 
また、機関砲以外の武装が総じてハンドリングであることから、「腕が使えなければ同時期のSフリーダムやレジェンドには到底及ばない」と評価されることも少なくないが、現実的に考えれば腕を失ったモビルスーツが戦闘に参加し続けること自体がそもそも間違っている。さらに、クスフィアスなどの固定武装は破壊されれば本体のダメージも大きく、また換装が難しいという欠点がある上、シンを始めとする当時のザフト軍パイロットは、'''モビルスーツを身体の延長として扱う技術に長けていた'''ため、それを固定武装で潰すのは長所を殺すことになる。
 
ただし、デスティニーガンダム自体がコストパフォーマンスを無視し、シン専用MSとして開発されている時点でコストは度外視して開発されているため、換装は難しさや修理の費用等はあまり関係が無い。
 
ただし、デスティニーガンダム自体がコストパフォーマンスを無視し、シン専用MSとして開発されている時点でコストは度外視して開発されているため、換装は難しさや修理の費用等はあまり関係が無い。
   −
デスティニーガンダムという機体は、シンの長所に合致した万能機であり、劇中で戦果を挙げられなかったのは、とにかく相手が悪すぎたという部分が大きい。この証左として、ヘブンズベース攻略戦では対艦戦闘・対MS戦闘・対MA戦闘・対多数戦闘・拠点制圧を問題なく実行しており、ポテンシャルの高さが伺える。
+
デスティニーガンダムという機体は、シンの長所に合致した万能機であり、劇中で戦果を挙げられなかったのは、情緒不安定な状態での相手がとにかく悪すぎたという部分が大きい。この証左として、ヘブンズベース攻略戦では対艦戦闘・対MS戦闘・対MA戦闘・対多数戦闘・拠点制圧を問題なく実行しており、ポテンシャルの高さが伺える。
   −
シン共々不当に低く評価されるのは、TV版のレクイエム防衛戦で'''インフィニットジャスティスに一瞬で撃墜された'''場面が原因。この当時のTV版は視点が完全にキラ側に傾いていたのも理由の一つである。
+
シン共々不当に低く評価されるのは、TV版のレクイエム防衛戦で'''インフィニットジャスティスに一方的に撃墜された'''場面が原因。また、この当時のTV版の視点が完全にキラ側に傾いていたのも原因の一つである。
    
そのためか漫画版であるボンボン版や『THE EDGD』での最終決戦ではインフィニットジャスティスと'''互いの信念をぶつけ合う互角の死闘'''を繰り広げている。
 
そのためか漫画版であるボンボン版や『THE EDGD』での最終決戦ではインフィニットジャスティスと'''互いの信念をぶつけ合う互角の死闘'''を繰り広げている。
347

回編集