差分

サイズ変更なし 、 2017年3月28日 (火) 21:25
編集の要約なし
155行目: 155行目:  
*メタフィクションを題材とした最終ボスは放送当時から賛否両論が巻き起こり、現在でもマイトガインという作品が勇者シリーズの中の異端児に分類される要因の一つである。
 
*メタフィクションを題材とした最終ボスは放送当時から賛否両論が巻き起こり、現在でもマイトガインという作品が勇者シリーズの中の異端児に分類される要因の一つである。
 
**第一話から絵コンテ・演出に「握乃手紗貴」(あくのてさき=悪の手先)というスタッフがいるなど、こうした路線は当初からの想定通りであった。なおこれは高松信司監督の別名義である。
 
**第一話から絵コンテ・演出に「握乃手紗貴」(あくのてさき=悪の手先)というスタッフがいるなど、こうした路線は当初からの想定通りであった。なおこれは高松信司監督の別名義である。
**最終回のエピローグでは平和になった世界での舞人とサリーの結婚式が描かれ、その直後に流れるスタッフロールがさっきの結婚式シーンを撮影した記念写真を背景にしている・・・・ように見えるのだが、よくよく見るとそれは写真ではなく'''ライトボックスの上に置かれたアニメのセル画'''であり(3つのタップ穴が確認できる)、余白には握乃手紗貴の担当サインと話数がコメントとして記載されている。これによりブラックノワールが倒されるハッピーエンドこそが真の黒幕である三次元人(=子供に高額な玩具を売りつけるおもちゃ会社やその手先であるアニメ制作会社)による「予定調和のシナリオ」だったとも取れる演出になっている。(このセル画演出についてははさすがに悪趣味すぎたと後に監督は述べているが)
+
**最終回のエピローグでは平和になった世界での舞人とサリーの結婚式が描かれ、その直後に流れるスタッフロールがさっきの結婚式シーンを撮影した記念写真を背景にしている・・・・ように見えるのだが、よくよく見るとそれは写真ではなく'''ライトボックスの上に置かれたアニメのセル画'''であり(3つのタップ穴が確認できる)、余白には握乃手紗貴の担当サインと話数がコメントとして記載されている。これによりブラックノワールが倒されるハッピーエンドこそが真の黒幕である三次元人(=子供に高額な玩具を売りつけるおもちゃ会社やその手先であるアニメ制作会社)による「予定調和のシナリオ」だったとも取れる演出になっている(このセル画演出についてははさすがに悪趣味すぎたと後に監督は述べているが)。
    
{{DEFAULTSORT:ふらつくのわある}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらつくのわある}}
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[Category:勇者特急マイトガイン]]
 
[[Category:勇者特急マイトガイン]]
8,069

回編集