差分

216 バイト追加 、 2013年1月11日 (金) 09:52
47行目: 47行目:  
:クスハ・ミズハの初期機体として登場。後に彼女が[[龍虎王]]へ乗り換えると、デフォルトパイロットがいなくなる。引き続き使うつもりなら他のパイロットの手動乗り換えが必要。本作のみ、Gホークのスパイラルアタックが[[コンボ|連続攻撃]]武器になっている。搭乗機に恵まれない[[カチーナ・タラスク|カチーナ]]あたりか、念動力持ちで防御の高い[[タスク・シングウジ|タスク]]を乗せておくのがいい。
 
:クスハ・ミズハの初期機体として登場。後に彼女が[[龍虎王]]へ乗り換えると、デフォルトパイロットがいなくなる。引き続き使うつもりなら他のパイロットの手動乗り換えが必要。本作のみ、Gホークのスパイラルアタックが[[コンボ|連続攻撃]]武器になっている。搭乗機に恵まれない[[カチーナ・タラスク|カチーナ]]あたりか、念動力持ちで防御の高い[[タスク・シングウジ|タスク]]を乗せておくのがいい。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:扱いはほぼGBA版OG1&2に準じる。弐式のマキシ・ブラスターが[[全体攻撃]]になったが、連続攻撃の撤廃に伴いスパイラルアタックのC属性は消滅。
+
:扱いはほぼGBA版OG1&2に準じる。弐式のマキシ・ブラスターが[[全体攻撃]]になったが、連続攻撃の撤廃に伴いスパイラルアタックのC属性は消滅。なお、エピローグでは[[アインスト空間]]からの脱出の際に[[T-LINKシステム]]が使えない[[ジガンスクード・ドゥロ]]の代わりとして[[タスク・シングウジ]]が搭乗。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:地味に性能が底上げしており相変わらず射程が長く使いやすいが、後継機の[[グルンガスト参式]]が登場してOGSより出番が減った。
 
:地味に性能が底上げしており相変わらず射程が長く使いやすいが、後継機の[[グルンガスト参式]]が登場してOGSより出番が減った。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:ユニットとしては未登場。作中ではオーバーホール中だったところ、大破した[[龍王機]]の修理用の材料として使われてしまう。
 
:ユニットとしては未登場。作中ではオーバーホール中だったところ、大破した[[龍王機]]の修理用の材料として使われてしまう。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
1,386

回編集