差分

284 バイト追加 、 2017年2月28日 (火) 00:44
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
スパロボに登場する人類の軍事組織でも[[ザフト]]のような例外を除けば基本的に大将や大佐などの階級を採用している。基本的には将官・士官・下士官・一般兵に別れており、おおまかには将校(将官・士官)とその下に分けられ、食堂などの設備も分離されている。士官以上に進むためには士官学校を卒業する必要がある。
+
スパロボに登場する人類の軍事組織でも[[ザフト]]のような例外を除けば基本的に大将や大佐などの階級を採用している。基本的には将官・士官(佐官・尉官)・下士官・一般兵に別れており、おおまかには将校(将官・士官)とその下に分けられ、食堂などの設備も分離されている。士官以上に進むためには士官学校を卒業もしくはそれに類する教育課程をクリアする必要がある。
    
ただし[[OZ]]など、変則的な階級の呼び方をする組織もあり、『[[交響詩篇エウレカセブン]]』の塔州連邦軍のように佐官クラス・尉官クラスがそれぞれ現実の軍隊に置ける将官クラス・佐官クラスに相当するケースも存在する。また現実の[[自衛隊]]は一尉や一佐等の独特の呼称で、[[オーブ軍]]や[[ネルフ]]など[[日本]]または日系に近い国の組織はこの名称を使っている。なお、同階級の場合は先任の方が格上となる。
 
ただし[[OZ]]など、変則的な階級の呼び方をする組織もあり、『[[交響詩篇エウレカセブン]]』の塔州連邦軍のように佐官クラス・尉官クラスがそれぞれ現実の軍隊に置ける将官クラス・佐官クラスに相当するケースも存在する。また現実の[[自衛隊]]は一尉や一佐等の独特の呼称で、[[オーブ軍]]や[[ネルフ]]など[[日本]]または日系に近い国の組織はこの名称を使っている。なお、同階級の場合は先任の方が格上となる。
   −
多くのロボットアニメでは、ラストネーム+階級ではなくファーストネーム+階級で呼ばれるのが慣習となっている(例:アムロ大尉、シャア大佐等)。また現実の軍隊とは異なり、戦功さえ挙げれば一兵卒でも佐官や将官にまで昇進が可能なシステムを採用している場合が多い。結果的に「階級が高いほど強い」ような状態になり、指揮官クラスが機動兵器に乗って最前線に出撃、という光景も珍しくない。
+
多くのロボットアニメでは、ラストネーム+階級ではなくファーストネーム+階級で呼ばれるのが慣習となっている(例:アムロ大尉、シャア大佐等)。また現実の軍隊とは異なり、戦功さえ挙げれば一兵卒でも佐官や将官にまで昇進が可能なシステムを採用している場合が多い。結果的に「階級が高いほど強い」ような状態になり、指揮官クラスが機動兵器に乗って最前線に出撃、という光景も珍しくない。現実の空軍の類でも「階級が高いほど強い」のだがそのおかげで「自分はパイロットになりたいのであって昇進したいわけではない」という人が本当にいる。
    
=== 野戦任官 ===
 
=== 野戦任官 ===
匿名利用者