差分

編集の要約なし
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
サンライズ制作の勇者シリーズ第4作。監督には前作までの谷田部勝義氏に替わって、新たに高松信司氏が就任している(高松氏は本作以降の3作品を手掛けた)。
+
サンライズ制作の勇者シリーズ第4作。監督には前作までの谷田部勝義氏に替わって、新たに高松信司氏が就任している(高松氏は本作以降の3作品を手掛けた)。化石燃料の枯渇により鉄道網が発達した近未来を舞台に、正義のヒーロー「勇者特急隊」とさまざまな悪党たちの戦いを描く。
化石燃料の枯渇により鉄道網が発達した近未来を舞台に、正義のヒーロー「勇者特急隊」とさまざまな悪党たちの戦いを描く。
     −
谷田部監督シリーズにおける[[勇者ロボ|勇者]]は[[異星人|エネルギー生命体の宇宙人]]や地球の分身など超越的存在が機械に憑依していたのに対し、本作の勇者は「超[[AI]]」を搭載し科学技術で作られた純粋なロボットである。
+
谷田部監督シリーズにおける[[勇者ロボ|勇者]]は[[異星人|エネルギー生命体の宇宙人]]や地球の分身など超越的存在が機械に憑依していたのに対し、本作の勇者は「超[[AI]]」を搭載し科学技術で作られた純粋なロボットである。この「超AI」という設定は次作『勇者警察ジェイデッカー』(SRW未参戦)で作品の根幹を為す設定としてクローズアップされた。また後のシリーズ作品である『[[勇者王ガオガイガー]]』にも取り入れられているが、こちらは従来の手法を逆手にとった方法でロボット達が造られている。
この「超AI」という設定は次作『勇者警察ジェイデッカー』(SRW未参戦)で作品の根幹を為す設定としてクローズアップされた。また後のシリーズ作品である『[[勇者王ガオガイガー]]』にも取り入れられているが、こちらは従来の手法を逆手にとった方法でロボット達が造られている。
      
作中の[[暦・年号|年代]]は'''昭和125年'''と設定されており、[[西暦]]2050年にあたる。
 
作中の[[暦・年号|年代]]は'''昭和125年'''と設定されており、[[西暦]]2050年にあたる。
   −
作品全体にメタフィクションの要素が取り入れられており、特に最終回で明らかにされる黒幕の正体と目的は話題となり、最後の最後でとんでもない一枚絵をもって〆られた。
+
作品全体にメタフィクションの要素が取り入れられており、特に最終回で明らかにされる黒幕の正体と目的は話題となり、最後の最後でとんでもない一枚絵をもって〆られる。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
 
世界の鉄道網を一手に握る「旋風寺コンツェルン」の若き総帥[[旋風寺舞人]]は、父の遺言を元に正義の秘密組織「勇者特急隊」を結成。自らも現場に赴き、社長業の傍ら日夜悪と戦い続けていた。
 
世界の鉄道網を一手に握る「旋風寺コンツェルン」の若き総帥[[旋風寺舞人]]は、父の遺言を元に正義の秘密組織「勇者特急隊」を結成。自らも現場に赴き、社長業の傍ら日夜悪と戦い続けていた。
   −
そんな勇者特急隊の敵は、[[科学者・技術者|マッドサイエンティスト]]、中華系マフィア、時代錯誤のテロ組織、国際的窃盗団など。
+
そんな勇者特急隊の敵は、[[科学者・技術者|マッドサイエンティスト]]、中華系マフィア、時代錯誤のテロ組織、国際的窃盗団など。だが舞人の父が警戒していた「巨大な悪」も暗躍を始めており、世界全体がその脅威に晒されようとしていた。
だが舞人の父が警戒していた「巨大な悪」も暗躍を始めており、世界全体がその脅威に晒されようとしていた。
      
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
66行目: 63行目:  
==== 窃盗団ピンク・キャット ====
 
==== 窃盗団ピンク・キャット ====
 
;カトリーヌ・ビトン
 
;カトリーヌ・ビトン
:強欲かつ傲慢で、「美しい宝石は美しい自分にこそふさわしい」と窃盗を行う。それ以外にも納豆が嫌いなので根絶しようとしたりするなど、傲慢で気まぐれな犯罪を繰り返す。
+
:強欲かつ傲慢で、「美しい宝石は美しい自分にこそふさわしい」と窃盗を行う。それ以外にも納豆が嫌いなので根絶しようとするなど、気まぐれな犯罪を繰り返す。
:舞人やガインにも「訳のわからない女だ」と評されるが、繰り出すロボットのパワーは高く序盤でマイトガインはかなり苦しめられた。
+
:舞人やガインにも「訳のわからない女だ」と評されるが、繰り出すロボットのパワーは高く序盤でマイトガインはかなり苦しめられる。
 
;オードリー
 
;オードリー
:カトリーヌ・ビトンの忠実な部下。
+
:カトリーヌ・ビトンの忠実な部下。
    
==== ブラック・ノワール一派 ====
 
==== ブラック・ノワール一派 ====
77行目: 74行目:  
:エグゼブの部下。表の顔は人気のロックミュージシャン。
 
:エグゼブの部下。表の顔は人気のロックミュージシャン。
 
;ブラック・ノワール
 
;ブラック・ノワール
:エグゼブを背後で操っていた正体不明の黒幕。巨大な悪の正体。
+
:エグゼブを背後で操る正体不明の黒幕。巨大な悪の正体。
    
==== その他 ====
 
==== その他 ====
148行目: 145行目:  
:舞人の亡き父・旋風寺旭が提唱した超AIを搭載したロボットたちによる平和維持活動計画。マイトガインたちと彼らを乗せて移動できる要塞・大列車フォートレスを運用し、来たるべき'''「世界を狙う巨大な悪」'''との戦いに備えるという壮大な計画である。旭が亡くなってからは舞人が遺志を継いで計画を遂行させている。
 
:舞人の亡き父・旋風寺旭が提唱した超AIを搭載したロボットたちによる平和維持活動計画。マイトガインたちと彼らを乗せて移動できる要塞・大列車フォートレスを運用し、来たるべき'''「世界を狙う巨大な悪」'''との戦いに備えるという壮大な計画である。旭が亡くなってからは舞人が遺志を継いで計画を遂行させている。
 
;魔のオーラ
 
;魔のオーラ
:ブラック・ノワールが放つ波動で、それを浴びたものは人物ならブラック・ノワールに忠実な下僕と化し、兵器なら異形の姿へ変貌するとともに超常的な力を発揮し、何度破壊しても復活する。
+
:ブラック・ノワールが放つ波動で、それを浴びたものは人物ならブラック・ノワールに忠実な下僕と化し、兵器なら異形の姿へ変貌するとともに超常的な力を発揮し、何度破壊されても復活する。
 
;イノセントウェーブ
 
;イノセントウェーブ
 
:ブラック・ノワールの魔のオーラを打ち消す事ができる波動。終盤にてある人物が超常的なイノセントウェーブを放てる事が判明する。
 
:ブラック・ノワールの魔のオーラを打ち消す事ができる波動。終盤にてある人物が超常的なイノセントウェーブを放てる事が判明する。
166行目: 163行目:  
:;「Black diamond」
 
:;「Black diamond」
 
::作詞 - 横山武 / 作曲・編曲 - 樫原伸彦 / 歌 - PURPLE
 
::作詞 - 横山武 / 作曲・編曲 - 樫原伸彦 / 歌 - PURPLE
::後期ED。劇中ではパープルが歌う曲として使われた。実際にパープルの担当[[声優]]である鈴木勝美氏が歌っている。
+
::後期ED。劇中ではパープルが歌う曲として使われる。実際にパープルの担当[[声優]]である鈴木勝美氏が歌っている。
 
:
 
:
 
;挿入歌
 
;挿入歌
264行目: 261行目:  
|第38話||大江戸ランド独立宣言||||||
 
|第38話||大江戸ランド独立宣言||||||
 
|-
 
|-
|第39話||勇者の秘密に迫れ<br />-全部見せますマイトガイン-||||||
+
|第39話||勇者の秘密に迫れ!||||||
 
|-
 
|-
 
|第40話||恐竜いただきます!||||||
 
|第40話||恐竜いただきます!||||||
10,728

回編集