差分

354 バイト追加 、 2017年2月17日 (金) 19:01
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
VF-4 ライトニングIIIの後継機で、名称は「サンダーボルト」。2045年以降統合軍の主力戦闘機である。
 
VF-4 ライトニングIIIの後継機で、名称は「サンダーボルト」。2045年以降統合軍の主力戦闘機である。
   −
[[VF-1 バルキリー]]以降も様々な可変戦闘機が開発されたが、どれもが特定の運用に特化した設計であった。そのためVF-1のような汎用性の高い機体を新たに開発する必要が生まれ、その結果完成したのが本機である。[[テストパイロット]]であった[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]の強行な後押しで制式採用となった。
+
[[VF-1 バルキリー]]以降も様々な可変戦闘機が開発されたが、どれもが特定の運用に特化した設計であった。そのためVF-1のような汎用性の高い機体を新たに開発する必要が生まれ、その結果完成したのが本機である。
 +
[[テストパイロット]]であった[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]の強行な後押しで制式採用となった。
   −
開発目的通りに汎用性は高く、大気圏内でも宇宙空間でも変わらない機動性と航続距離を単体で確保。特に特出した性能は持っていないもののトータルバランスに優れ、操縦性や信頼性、整備性や拡張性も高い。兵器としての完成度は高く、旧来の主力機種を一気に退役に追い込んだ。
+
開発目的通りに汎用性は高く、大気圏内でも宇宙空間でも変わらない機動性を単体で確保。特に特出した性能は持っていないもののトータルバランスに優れ、操縦性や信頼性、整備性や拡張性も高い。兵器としての完成度は高く、旧来の主力機種を一気に退役に追い込んだ。
 +
また、可変戦闘機で初めてシールドを採用した機体でもある。
   −
基本的に火力と航続距離を延ばすためスーパーパックを標準装備。B型とC型はそれぞれ専用のスーパーパック(見た目は大差ない)が用意されており、これを装備した機体は'''スーパーサンダーボルト'''と呼ばれる。機体の全長はVF-1に比べ大きくなっている分、拡張性に優れ、VF-1同様に様々なバリエーションが存在する。
+
宇宙空間での航続距離が短いという難点はVF-1と同じなため、基本的に火力と航続距離を延ばすためスーパーパックを標準装備。B型とC型はそれぞれ専用のスーパーパック(見た目は大差ない)が用意されており、これを装備した機体は'''スーパーサンダーボルト'''と呼ばれる。機体の全長はVF-1に比べ大きくなっている分、拡張性に優れ、VF-1同様に様々なバリエーションが存在する。
    
『マクロス7』劇中では完全にやられ役であり、毎回のように[[Fz-109A エルガーゾルン|エルガーゾルン]]に撃破されては、脱出艇が捕まってスピリチアを吸われる姿ばかりが目立っている(また中盤以降はスピリチアを吸われず、ただ撃墜されるだけのシーンが主となった)。
 
『マクロス7』劇中では完全にやられ役であり、毎回のように[[Fz-109A エルガーゾルン|エルガーゾルン]]に撃破されては、脱出艇が捕まってスピリチアを吸われる姿ばかりが目立っている(また中盤以降はスピリチアを吸われず、ただ撃墜されるだけのシーンが主となった)。
37行目: 39行目:     
=== バリエーション ===
 
=== バリエーション ===
 +
;VF-11A
 +
:初期型。メーカー側の生産体制が整わなかったため少数生産に留まった。
 
;VF-11B
 
;VF-11B
:『マクロスプラス』にて初登場した際のタイプ。第1話冒頭からスーパーパック装備機が登場し、[[ゼントラーディ]]の暴動を鎮圧した。[[YF-21]]の性能試験では同2機に遅れないために追加のブースターを装備していた。
+
:A型の改良型で、このタイプから本格生産が始まった。『マクロスプラス』にて初登場した際のタイプ。第1話冒頭からスーパーパック装備機が登場し、[[ゼントラーディ]]の暴動を鎮圧した。[[YF-21]]の性能試験では同2機に遅れないために追加のブースターを装備していた。
 
;VF-11C
 
;VF-11C
:『マクロス7』にて登場したタイプ。B型と比べて見た目に大差は無い。銃剣の無いB型とは違うガンポッドが採用されている。
+
:B型の改良型。『マクロス7』にて登場したタイプ。B型と比べて見た目に大差は無い。銃剣の無いB型とは違うガンポッドが採用されている。
 
;VF-11MAXL
 
;VF-11MAXL
 
:エンジンを最新のものに置き換え、デルタ翼になった。
 
:エンジンを最新のものに置き換え、デルタ翼になった。