差分

48 バイト追加 、 2017年2月14日 (火) 22:40
 
9行目: 9行目:     
=== 戦闘能力 ===
 
=== 戦闘能力 ===
個々の戦闘能力は高く、特筆すべき点も多いが、その戦略の基本はあくまでピサ・ソールの無限再生機能による物量戦であり、単純な攻撃力においては破壊の力を宿すジェネシックガオガイガーに及ばない(設定上、ソール11遊星主にはそれぞれ惑星の環境復元に関する役割が個別に与えられているようであり、本来は戦闘を主目的としたプログラムではなかった可能性が高い。遊星主の中で当初から戦闘用として開発されているのは、アベルの護衛・及び遊星主の母艦運用を任されているピア・デケムだけだと思われる)。また後述の通り11体の遊星主の戦闘能力・特殊能力は、GGGメンバー及び勇者ロボとちょうど対応するような内容であり、全体として裏[[勇者ロボ]]軍団とでも呼ぶべき能力設定となっている。
+
個々の戦闘能力は高く、特筆すべき点も多いが、その戦略の基本はあくまでピサ・ソールの無限再生機能による物量戦であり、単純な攻撃力においては破壊の力を宿すジェネシックガオガイガーに及ばない(設定上、ソール11遊星主にはそれぞれ惑星の環境復元に関する役割が個別に与えられているようであり、本来は戦闘を主目的としたプログラムではなかった可能性が高い。遊星主の中で当初から戦闘用として開発されているのは、アベルの護衛・及び遊星主の母艦運用を任されているピア・デケムだけだと思われる)。また後述の通り11体の遊星主の戦闘能力・特殊能力は、GGGメンバー及び勇者ロボとちょうど対応しており、全体として裏[[勇者ロボ]]軍団とでも呼ぶべき能力設定となっている。
    
=== 動力源 ===
 
=== 動力源 ===
52行目: 52行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:初登場作品。[[パルス・アベル]]、[[パルパレーパ]]、[[ピア・デケム]]、[[ピルナス]]、[[ペイ・ラ・カイン]]、[[ピサ・ソール]]の6名が登場<ref>一応残りの5名もパルパレーパが紹介してくれるのだが、パイロットとしては終始「遊星主」扱いでメカノイド形態も無し。あくまで名前のみの登場に留まっている。</ref>。
 
:初登場作品。[[パルス・アベル]]、[[パルパレーパ]]、[[ピア・デケム]]、[[ピルナス]]、[[ペイ・ラ・カイン]]、[[ピサ・ソール]]の6名が登場<ref>一応残りの5名もパルパレーパが紹介してくれるのだが、パイロットとしては終始「遊星主」扱いでメカノイド形態も無し。あくまで名前のみの登場に留まっている。</ref>。
:上記の通り、原作での作戦が全宇宙規模で甚大な影響を及ぼすものであるため、味方側のみならず他の外宇宙勢力からも危険な存在として認知されている。また、ピサ・ソールの無限複製能力により、名だたる外宇宙勢力を複数同時に敵に回しても引けをとらない物量戦を展開し、大きな存在感を発揮している。
+
:上記の通り、原作での作戦が全宇宙規模で甚大な影響を及ぼすものであるため、味方側のみならず他の外宇宙勢力からも危険な存在として認知されている。版権組織としては比較的早期に倒されてしまうものの、ピサ・ソールの無限複製能力により、名だたる外宇宙勢力を複数同時に敵に回しても引けをとらない物量戦を展開し、大きな存在感を発揮している。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
匿名利用者