差分

118 バイト追加 、 2017年2月5日 (日) 02:08
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
*分類:強襲用[[戦艦]]
 
*分類:強襲用[[戦艦]]
*全長:752.8 m  
+
*全長:752.8 m
*重量:87600 t  
+
*重量:87600 t
 
*所属:[[ゲスト]]
 
*所属:[[ゲスト]]
   −
[[ゲスト]]が使用する巨大強襲空母。単独での空間転移も可能であり、艦隊司令クラスの人間も乗りこむ。
+
[[ゲスト]]が使用する巨大強襲空母。
 +
 
 +
単独での空間転移も可能であり、艦隊司令クラスの人間も乗りこむ。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
17行目: 19行目:  
:ゲスト軍の戦力として登場。[[ポセイダル軍]]の[[ギワザ・ロワウ]]が乗り込むこともあった。第4次時は[[宇宙]]戦艦という設定だったようで、[[火星]]上では出てこなかった。[[資金|お金]]持ちなので是非[[幸運]]をかけて倒したいところ。
 
:ゲスト軍の戦力として登場。[[ポセイダル軍]]の[[ギワザ・ロワウ]]が乗り込むこともあった。第4次時は[[宇宙]]戦艦という設定だったようで、[[火星]]上では出てこなかった。[[資金|お金]]持ちなので是非[[幸運]]をかけて倒したいところ。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:ゲスト軍の戦力として後半戦に登場。ほとんどゲスト親衛隊兵が乗っている。第4次と設定が微妙に変化したのか、火星のマップでも登場する。今回[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]は[[サージェ・オーパス]]があるので、ゼラニオに乗ってくることは無い。
+
:ゲスト軍の戦力として後半戦に登場。ほとんどゲスト親衛隊兵が乗っている。『第4次』と設定が微妙に変化したのか、火星のマップでも登場する。今回[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]は[[サージェ・オーパス]]があるので、ゼラニオに乗ってくることは無い。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
23行目: 25行目:  
:旧シリーズから武装に関する設定が変更された。ゲストの母艦として度々登場し、最終決戦でも[[テイニクェット・ゼゼーナン|ゼゼーナン]]がこれに搭乗しており、撃破すると[[バラン=シュナイル]]に乗り換える。
 
:旧シリーズから武装に関する設定が変更された。ゲストの母艦として度々登場し、最終決戦でも[[テイニクェット・ゼゼーナン|ゼゼーナン]]がこれに搭乗しており、撃破すると[[バラン=シュナイル]]に乗り換える。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
:設定は第2次OGとほぼ同じ。
+
:設定は『第2次OG』とほぼ同じ。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:
 
:
30行目: 32行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;対空レーザー
 
;対空レーザー
:旧シリーズではこちら。
+
:[[旧シリーズ]]ではこちら。
 
;レーザーバルカン
 
;レーザーバルカン
:第2次OGではこちら。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』ではこちら。
 
;連装ミサイル
 
;連装ミサイル
:旧シリーズではこちら。OGで小型と大型に分割。
+
:旧シリーズではこちら。[[OGシリーズ]]で小型と大型に分割。
 
;小型ミサイル
 
;小型ミサイル
:OGではこちらを使う。
+
:OGシリーズではこちらを使う。
 
;大型ミサイル
 
;大型ミサイル
:OGではこちら。
+
:OGシリーズではこちら。
 
;イオンビーム砲
 
;イオンビーム砲
 
:旧シリーズではこちら。
 
:旧シリーズではこちら。
 
;荷電粒子ビーム
 
;荷電粒子ビーム
:OGではこちら。
+
:OGシリーズではこちら。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
15,947

回編集