差分

334 バイト追加 、 2017年1月22日 (日) 12:46
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::Zero]]
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[コードギアスシリーズ]]
+
| タイトル = ゼロ
**[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zero]]
**[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
+
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
*[[声優]]:福山潤(最終話除く本編)、櫻井孝宏(FINAL TURN、イラストドラマ09)
+
* {{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュ}}
*本名:[[ルルーシュ・ランペルージ]](ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア)→[[枢木スザク]]
+
* {{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
*種族:地球人
+
| 声優 = {{声優|福山潤}}(最終話除く本編)<br />{{声優|櫻井孝宏}}(最終話、イラストドラマ09)
*性別:不明(男)
+
| 本名 = [[本名::ルルーシュ・ランペルージ]]<br />(ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア)<br />→[[本名::枢木スザク]]
*所属:[[黒の騎士団]](ルルーシュ)→ブリタニア(スザク)
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
*役職:指導者(ルルーシュ)→ナナリー補佐(スザク)
+
| 性別 = 不明([[性別::男]]
*キャラクターデザイン:CLAMP(原案)、木村貴宏
+
| 所属 = {{所属 (人物)|黒の騎士団}}(ルルーシュ)<br />→{{所属 (人物)|ブリタニア}}(スザク)
 +
| 役職 = [[役職::指導者]](ルルーシュ)<br />→[[役職::ナナリー補佐]](スザク)
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|CLAMP}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|木村貴宏}}
 +
}}
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
73行目: 76行目:  
:'''[[戦術指揮]]、[[指揮官]]、[[戦意高揚]]、[[気力限界突破]]'''
 
:'''[[戦術指揮]]、[[指揮官]]、[[戦意高揚]]、[[気力限界突破]]'''
 
:原作での指揮官としての活躍を反映してか、特殊スキル『[[戦術指揮]]』を持つ。高レベルの指揮官技能と戦術指揮を合わせ、付近のユニットの安定度を劇的に上昇させる非常に優秀な前線指揮官。ゼロは欲しい技能が多いため戦意高揚と気力限界突破は他の技能に書き換えてしまってもいい。再世篇ではフラグの都合上前線に出ることが多くなるため、[[ヒット&アウェイ]]と[[連続行動]]が欲しい。[[蜃気楼]]も[[斑鳩]]もバリアがあるので[[援護防御]]で盾役になるのも悪くない。
 
:原作での指揮官としての活躍を反映してか、特殊スキル『[[戦術指揮]]』を持つ。高レベルの指揮官技能と戦術指揮を合わせ、付近のユニットの安定度を劇的に上昇させる非常に優秀な前線指揮官。ゼロは欲しい技能が多いため戦意高揚と気力限界突破は他の技能に書き換えてしまってもいい。再世篇ではフラグの都合上前線に出ることが多くなるため、[[ヒット&アウェイ]]と[[連続行動]]が欲しい。[[蜃気楼]]も[[斑鳩]]もバリアがあるので[[援護防御]]で盾役になるのも悪くない。
:時獄篇でもラインナップは変わっていないが、指揮官のカンストLvが上がっている。最も、自部隊内でトップクラスのカンストLvなのには変わりが無いが。
+
:時獄篇でもラインナップは変わっていないが、指揮官のカンストLvが上がっている。もっとも、自部隊内でトップクラスのカンストLvなのには変わりが無いが。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:'''[[底力]]、[[指揮官|指揮]]:攻撃命中、[[天才]]'''
 
:'''[[底力]]、[[指揮官|指揮]]:攻撃命中、[[天才]]'''
135行目: 138行目:  
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では彼を傭兵として雇う。命令には忠実な彼を重用しているが、自分の能力故か味方側で最も早くその本質を見抜いており「この男は誰にも従わない」と危険視もしていた。しかし、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では条件次第で自ら仮面を外して正体を明かし(『再世篇』にて、ゼロの正体に気付いた他作品の人物は何人かいるが、ゼロが自ら正体を明かした他作品の人物はキリコだけである)、彼のATのミッションディスクの調整を手伝う等、彼に対して絶対の信頼を示すようになる(キリコは一時的に[[ZEXIS]]と敵対するが、この時も自分の正体がバラされる事は全く考えていない)。キリコもその信頼に応え、ゼロの正体が露見した際は真っ先にゼロの弁護を行い、'''ゼロに危険視されたキリコが最もゼロを信頼する人間になる'''という良い意味で皮肉な結果になった。また、ゼロレクイエムルートでは運命を受け入れざるを得なかったルルーシュは「自分もキリコの様に生きたかった」と思っていた。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では彼を傭兵として雇う。命令には忠実な彼を重用しているが、自分の能力故か味方側でもっとも早くその本質を見抜いており「この男は誰にも従わない」と危険視もしていた。しかし、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では条件次第で自ら仮面を外して正体を明かし(『再世篇』にて、ゼロの正体に気付いた他作品の人物は何人かいるが、ゼロが自ら正体を明かした他作品の人物はキリコだけである)、彼のATのミッションディスクの調整を手伝う等、彼に対して絶対の信頼を示すようになる(キリコは一時的に[[ZEXIS]]と敵対するが、この時も自分の正体がバラされる事は全く考えていない)。キリコもその信頼に応え、ゼロの正体が露見した際は真っ先にゼロの弁護を行い、'''ゼロに危険視されたキリコがもっともゼロを信頼する人間になる'''という良い意味で皮肉な結果になった。また、ゼロレクイエムルートでは運命を受け入れざるを得なかったルルーシュは「自分もキリコの様に生きたかった」と思っていた。
 
:なお、ディートハルトに「カオスの権化」と呼ばれたゼロだが、キリコも幻影篇PVにて「カオスを体現するあの男」と呼ばれる。
 
:なお、ディートハルトに「カオスの権化」と呼ばれたゼロだが、キリコも幻影篇PVにて「カオスを体現するあの男」と呼ばれる。
 
;[[アナ・メダイユ]]
 
;[[アナ・メダイユ]]
305行目: 308行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
'''第2次破界篇'''
+
'''第2次Z破界篇'''
 
;(ダチ…友達…か…)
 
;(ダチ…友達…か…)
 
:第14話「信頼と覚悟と」で、ゼロの手腕と覚悟を認めた[[カミナ]]から「ダチ公」と認定された事に対し、「ルルーシュ」としての年相応の揺らぎを見せる。
 
:第14話「信頼と覚悟と」で、ゼロの手腕と覚悟を認めた[[カミナ]]から「ダチ公」と認定された事に対し、「ルルーシュ」としての年相応の揺らぎを見せる。
333行目: 336行目:  
:最終話における[[ガイオウ]]との[[戦闘前会話]]。
 
:最終話における[[ガイオウ]]との[[戦闘前会話]]。
   −
'''第2次再世篇'''
+
'''第2次Z再世篇'''
 
;「アーバ・リント……掃討戦が得意だと聞いている。つまり、力押しだけの三流指揮官か」<br />「フ、こんな安い挑発に反応するとは、三流どころかそれ以下らしいな」
 
;「アーバ・リント……掃討戦が得意だと聞いている。つまり、力押しだけの三流指揮官か」<br />「フ、こんな安い挑発に反応するとは、三流どころかそれ以下らしいな」
 
:中東ルート/クメンルート第14話「与えられた力」における[[アーバ・リント|リント]]との[[戦闘前会話]]。直後に[[ラクシャータ・チャウラー|ラクシャータ]]から「性格の悪さもこっちの指揮官が上」と返される。
 
:中東ルート/クメンルート第14話「与えられた力」における[[アーバ・リント|リント]]との[[戦闘前会話]]。直後に[[ラクシャータ・チャウラー|ラクシャータ]]から「性格の悪さもこっちの指揮官が上」と返される。
10,730

回編集