差分

ナビゲーションと過去ログのテンプレートを追加する
1行目: 1行目: −
__NEWSECTIONLINK__
+
{{BBS・ナビゲーション}}
 +
{{BBS・過去ログ}}
 +
[[Category:BBS]]
 +
 
 
== 管理等について ==
 
== 管理等について ==
   512行目: 515行目:  
*先日MediaWikiを1.23.6に更新した際に「最近の更新」の表示が崩れる問題が発生したため、一時的に標準スタイルに戻しています。対処法を調査中ですので、今しばらくお待ちください。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年11月26日 (水) 01:20 (JST)
 
*先日MediaWikiを1.23.6に更新した際に「最近の更新」の表示が崩れる問題が発生したため、一時的に標準スタイルに戻しています。対処法を調査中ですので、今しばらくお待ちください。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年11月26日 (水) 01:20 (JST)
 
**了解いたしました。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2014年11月26日 (水) 01:43 (JST)
 
**了解いたしました。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2014年11月26日 (水) 01:43 (JST)
 +
*お待たせしました、Modernスキンでも同様のスタイルに設定しました。遅くなり申し訳ございませんでした。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年12月11日 (木) 21:33 (JST)
 +
**確認いたしました。メンテお疲れさまでした。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2014年12月12日 (金) 04:14 (JST)
    
== 忠犬キャット氏について ==
 
== 忠犬キャット氏について ==
532行目: 537行目:  
**だからちゃんと話し合えと言ってるんです。ルールや忠犬氏、無頼王氏の見解が正しいかはこの際どうでもいい。これほどの大規模編集を行うならきちんと断っておくのが無難ですし、反対意見があるならしっかり片付けねばなりません。前もって話をつけていれば穏便に協力して記述の整理・ガンダムwikiへの移植作業が出来たかもしれないんですよ。独力でどうにかしようとせず、今からでも編集方針を話し合うべきです。[[特別:投稿記録/112.136.39.70|112.136.39.70]] 2014年11月30日 (日) 08:30 (JST)
 
**だからちゃんと話し合えと言ってるんです。ルールや忠犬氏、無頼王氏の見解が正しいかはこの際どうでもいい。これほどの大規模編集を行うならきちんと断っておくのが無難ですし、反対意見があるならしっかり片付けねばなりません。前もって話をつけていれば穏便に協力して記述の整理・ガンダムwikiへの移植作業が出来たかもしれないんですよ。独力でどうにかしようとせず、今からでも編集方針を話し合うべきです。[[特別:投稿記録/112.136.39.70|112.136.39.70]] 2014年11月30日 (日) 08:30 (JST)
 
**わかりました。ならとりあえずは台詞等で「シナリオや原作設定の補完に繋がるものも」は記載し、「未参戦作品のネタバレ」や関連機体でスパロボと関わりの無いものは書いてはいけない、というのでどうでしょう? 後半の差し戻しは私も台詞は外してその基準でやっておりますし。「未参戦作品のネタバレ」の削除は無頼王氏も認めるところでしょうし、スパロボと関係の無い関連機体は書かないのは、旧wiki時代からあったことですし。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年11月30日 (日) 09:08 (JST)
 
**わかりました。ならとりあえずは台詞等で「シナリオや原作設定の補完に繋がるものも」は記載し、「未参戦作品のネタバレ」や関連機体でスパロボと関わりの無いものは書いてはいけない、というのでどうでしょう? 後半の差し戻しは私も台詞は外してその基準でやっておりますし。「未参戦作品のネタバレ」の削除は無頼王氏も認めるところでしょうし、スパロボと関係の無い関連機体は書かないのは、旧wiki時代からあったことですし。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年11月30日 (日) 09:08 (JST)
 +
***追記ですが「スパロボと関係の無い関連機体は書かない」というのは杓子定規に全部書かないというわけではなく、かつて[[ジム]]の項目に書かれていた「殆どスパロボ未登場の為、ここではスパロボに登場したものだけを取り上げる。」を参考に、未参戦機体の数が多く項目が見難くなったら読みやすさを重視して整理する、という方針はどうでしょうか?私はだいたい機体の数が参戦未参戦合わせて10個を超えれば整理するようにしていますが。<br />さらに追記。ジムと言えば、たとえばジムの関連機に「ジムII」のように、スパロボには出ないものの[[リアルロボット戦線]]のようなスパロボ関連作品に出る機体が関連機に書かれてあるページが散見されます。個人的には関連作に出ているなら、独自のページを立てるまではやらなくとも、既存のページの関連機に簡素に記載する程度なら構わないと思うのですが、それだと旧wikiからある「スパロボと関係の無い関連機体は書かない」というのと矛盾します。よってガンダム系等の関連機体は「スパロボとスパロボ関連作品のみを記載する」とすればいいと思うのですが、どうでしょうか?--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年12月2日 (火) 09:02 (JST)
 +
*忠犬キャット氏との議論でどうも平行線を辿ってしまった事もあり、少しWikiから離れてましたが…… いずれにせよ、個人的にはどちらにしても「やりすぎなければ」記載する方向・削除する方向にしても騒ぎを起こすことは無いだろうと思ってます。基本、参戦済みの設定を記載するというのは分かりますけど、流石に先におけるガンダムの小説版や漫画版における台詞や話題程度まで削除するのは過剰極まりないと感じられましたし。そういう意味でも「ルールは気に留めつつ、データベースとしての利便性も損なわずに」Wikiの記述を見やすくできるよう、自分としても心掛けていくつもりではあります。少なくとも、関連作の話題はどういうものであれ多少なりとも設定やキャラクター性などの補完に繋がるものは多いので、できれば少なからず充実させても良いんじゃないかとは思いますけどね。基本、スパロボの参戦作は昔から今まで「映像作品」が9割以上な訳で、外伝的な漫画・小説等は未参戦作品というよりも、むしろ「副次的な設定補完」の範疇と見做しても良いのではないかと。<br/>一先ず、フルメタとデモンベインの小説設定の方のみ、自己判断で「キャラクター性の補完」と判断して復帰させておきます。--[[利用者:無頼王|無頼王]] ([[利用者・トーク:無頼王|トーク]]) 2014年12月8日 (月) 09:25 (JST)
 +
**重篤なネタバレにならない範囲で書いてください。あと、未参戦作品のネタバレに関する意見は上の「関連作品のネタバレについて」で行った方が建設的かと。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年12月8日 (月) 10:00 (JST)
 +
*忙しくてwikiから離れてる間に、ネタバレ記述絡みで混乱を招いたようで申し訳ありません。忠犬キャットさんの編集の中で大きな削除があったものをざっと拝見しました。基本ルールに忠実だとは思いますが、規模の大きな編集はやはり一度BBSで議論してからするべきだと思います(問答無用で消していいのは発売間もない新作のネタバレだけと僕は理解しています)。<br />個人的な見解ですが、以前から参戦が予告されているフルメタ後半は参戦後に改めて書けばよいでしょう。クロスボーンの続編絡みは結末やキャラの生死まで書いてしまっているので、記述の縮小(完全削除ではない)は仕方がないと思います。あと個別にガンダムwikiへのリンクはりは雑然とするのでお勧めしません。<br />その他関連作品は、上の『関連作品のネタバレについて』冒頭で述べたとおりの考えで「存在は積極的に書くべき、詳細は控えるべき」というものです。丸ごと全部書くなとは間違っても言えませんが、外伝や派生作品は本編とは別の物語が展開されるものですから、やはり詳細を書くのは控えるべきと考えます。特にガンダム系は派生作品が無数にあり、収拾がつかなくなります。「TV本編の漫画化・小説化作品」や「映像作品の原作小説・漫画」は無頼王さんの言う「副次的な設定補完」にあたると考えますので、今まで通り記載すればいいかと。--[[利用者:GGG|GGG]] ([[利用者・トーク:GGG|トーク]]) 2014年12月8日 (月) 12:38 (JST)
 +
**分かりました。他人の編集に倣ったクロスボーン関連や関連機体はともかく、アムロの項目のような重大なネタバレにあたらない台詞を消したのは我ながらやりすぎたと思うので、この場で謝罪させていただきます。すみませんでした。アムロ等の項目に関しては原作+スパロボの記述で記事の量が多すぎると感じたので不要なものは削った方がいいと思い台詞を削除した次第であり、今後同じような編集をしようと思ったらまず議論するようにします。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年12月8日 (月) 13:11 (JST)
 +
*議論での解決に協力していただきありがとうございます。私の意見はGGGさんとほぼ同じですが、一点だけ。[[GUNDAM:メインページ|ガンダムWiki]]へのリンクはむしろ積極的にしていただいて結構です。住み分けも兼ねて、以前管理されていた故sfさんの時代から使われていたと思います。<code><nowiki>[[GUNDAM:νガンダム]]</nowiki></code> のように[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD インターウィキ]として短く指定することもできるように設定しましたので、ぜひご活用ください。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年12月9日 (火) 00:12 (JST)
 +
**分かりました。そもそも私が関連機体でガンダムwikiへのリンクを張っていったのは旧wikiからの記述の猿真似でしたので、問題があるはずもありませんでしたね。活用させていただきます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年12月9日 (火) 07:56 (JST)
 +
***言うまでもなく「向こう側の記述が充実している」前提での外部リンクではありますので、その点だけはご留意お願いしますね(向こうの記述が足りないのにこちらを削除するなど)。--[[利用者:無頼王|無頼王]] ([[利用者・トーク:無頼王|トーク]]) 2014年12月9日 (火) 09:33 (JST)
 +
 +
== 12月12日について ==
 +
公式サイト及び寺田貴信さんから「スーパーロボット大戦新作発表会」を開催すると発表されました。 [http://blog.spalog.jp/?day=20141205]
 +
来週中には当サイトも驚異的なアクセス数になることが予想されます。ここで意見ですが、もし<font color="000000">「[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|あの作品]]」</font>ですと、大変なことになります。新作記事が無造作に書き込まれ、予想を超えたネタバレになりえる内容すら書かれる可能性もあります。そこで、数日間辺り、書き込み禁止して混乱を収めてから書き込むというのはどうでしょうか。私としてもネタバレとかは遠慮したいですし、スパロボとは無関係な記事を書かれることは快くありません。皆さんのご意見をお待ちしております。--[[利用者:Cross|Cross]] ([[利用者・トーク:Cross|トーク]]) 2014年12月5日 (金) 22:57 (JST)
 +
*全面的に賛成です。新作スパロボ発売前後にはつきものの問題ですし、楽しみなのは私も同様ですが書いて消して注意されてブロックされて、という流れが連発するのは傍から見ていても気分が良くありませんし。[[利用者:Silva|Silva]] ([[利用者・トーク:Silva|トーク]]) 2014年12月5日 (金) 23:19 (JST)
 +
*数日間書き込み完全禁止としますと、現在の更新頻度を見る限り他の作品の記事の編集ができないことの不便さが大きすぎる印象があります。できればそれ以下の制限にしたいところです。とりあえず浮かんだ案なのですが、<ol><li>新規記事の作成を禁止する。</li><li>新作の記事を発表の瞬間に作成して編集できないように保護設定する。</li><li>従来通りの方針(ただし'''ネタバレ内容の書き込みを完全禁止する''')で対処する。</li></ol>等が考えられると思います(数字が小さいほど制限が厳しいです)。他にも案がございましたら、ぜひご提案ください。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年12月5日 (金) 23:40 (JST)
 +
*2に賛成です。「あの作品」の基本記事とネタバレページだけ作っていったんpvが公開されるまで保護って形はどうですか?--[[利用者:モチシオ|モチシオ]] ([[利用者・トーク:モチシオ|トーク]]) 2014年12月5日 (金) 23:52 (JST)
 +
*私は完全禁止でもかまいません。ただ、公式で情報が発表されたならその内容はこのwikiにお知らせなり記事なりにまとめた方がいいと思うので、2と合わせて「新作の情報を発表の瞬間に作成して完全書き込み禁止。」とかでもいいと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年12月5日 (金) 23:59 (JST)
 +
*2の案に同意させていただきます(1の場合、関係のない赤リンク補完も出来なくなるため)。あえて3にして、自分たち準管理グループが頑張ってフライング記事・記述を削除・差し戻ししていくという手もあるにはありますが……--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2014年12月6日 (土) 01:19 (JST)
 +
*新作タイトル自体に関しては作成後即保護設定に賛成です。しかし登場の確定していないキャラやメカの新規記事が乱立し、中には未登場となるケースが出てくるおそれもあるので、不便になりますが1の新規記事作成禁止も同タイミングで実施した方が良いかと思います。<br/>期間の一案ですが、発表が金曜日なので利用者の増えるであろう土日はそのまま維持、もう一日冷却期間をおいて16日(火)に記事作成を解除あたりはいかがでしょうか? 新作タイトルの保護設定は、何週間か維持した方が良いかもしれません。-[[利用者:どるー|どるー]] ([[利用者・トーク:どるー|トーク]]) 2014年12月6日 (土) 17:16 (JST)
 +
*2の案+しばらくの間新規ユーザー登録の一時的な停止というのはどうでしょう。現時点でユーザー登録をしている人ならばルールを決めてしまえば従うと思うので、新規の登録を停止すればドルーさんが危惧しているようなことは起きにくいのではないでしょうか。違反に対しても対処しやすいでしょうし。--[[利用者:しゅうベル|しゅうベル]] ([[利用者・トーク:しゅうベル|トーク]]) 2014年12月6日 (土) 22:48 (JST)
 +
*自分としても、概ね皆様の意見で賛成です。かつ、PVや記事で新規参戦の判明したキャラクター&メカについても、上手く記述が過剰になり過ぎないよう配慮していけたら最良かと。--[[利用者:無頼王|無頼王]] ([[利用者・トーク:無頼王|トーク]]) 2014年12月8日 (月) 09:25 (JST)
 +
*労力から考えて2がいいんじゃないでしょうか。また、どのような対処をするにしてもトップページ(と該当記事)に大きく告知を出しておいた方がいいでしょう。--[[利用者:GGG|GGG]] ([[利用者・トーク:GGG|トーク]]) 2014年12月8日 (月) 11:38 (JST)
 +
*結論から申し上げましょう。<ol><li>「2.新作の記事を発表の瞬間に作成して編集できないように保護設定する。」をベースに、「カテゴリー:Zシリーズ」の記事を隣接保護設定を行う(まだ、「あの作品」とは明言ないが、将来的な提案なので意見する)。</li><li>また、現在の登場作品に該当する新規の参加作品(参戦作品)があれば隣接保護を行い、対処する。<li>一旦、新規アカウント設定を凍結する。凍結期間は一週間、或いは「新規記事作りたい」とアカウント設定の要望があればその時点で凍結解除する。</li></ol>という具合でよろしいでしょうか。多分、「あの作品」の予定新規の登場作品はSFマニアが書きたいと手を挙げるものですので、私自身酷く恐れております。皆様方も書きたい衝動に駆られるとは思いますが、自制を求めると共に頭を冷やしてから書いてもらえれば幸いです。では、シュワッチ。--[[利用者:Cross|Cross]] ([[利用者・トーク:Cross|トーク]]) 2014年12月8日 (月) 22:00 (JST)
 +
 +
=== 12月8日現在のまとめ ===
 +
多くのご提案をいただきありがとうございます。上記の「2. 新作の記事を発表の瞬間に作成して編集できないように保護設定する」の意見が多数ですので、この方針を採りたいと思います。
 +
 +
さて、挙げられたご意見を元に、さらなる制限の案をまとめてみました。
 +
 +
* 新規記事の作成を制限するかどうか。
 +
*# 新規記事作成を完全禁止する。
 +
*# アカウント作成を禁止して、登録者のみ新規記事作成ができるようにする。
 +
*# 新規記事の作成は制限せず、手動削除で対応する。
 +
* 「ネタバレ」サブページを作成するかどうか。
 +
*# 作成せず、ネタバレや無関係な記述は可能な限り削除する。
 +
*# 従来通り作成する。
 +
* [[Zシリーズ]]関連の記事まで保護の対象を拡大するかどうか。
 +
*# 保護の対象を拡大する。
 +
*# 保護の対象を拡大しない。
 +
 +
これらについて、また「お知らせ」の文案について、さらにご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年12月8日 (月) 23:35 (JST)
 +
*制限案につきましては、上から「2」「2」「2」を希望とさせていただきます。お知らせに関してはひとまず文章自体はそのままで赤太字でより強調する、メンテ情報などが書かれている告知欄をネタバレ注意喚起に利用する(どのページでも表示されるため)、という案を出させていただきます。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2014年12月10日 (水) 03:42 (JST)
 +
 +
=== 当日のお願い ===
 +
上記の「2」「2」「2」で対応したいと思います。申し訳ございませんが、私が外出により発表の時間に対応できない可能性があるため、[{{SERVER}}{{SCRIPTPATH}}/index.php?title={{urlencode:特別:登録利用者一覧}}&group=semiop 準管理者グループの方]に以下をお願いしてもよろしいでしょうか?--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年12月11日 (木) 23:42 (JST)
 +
# 新作のページ、新作のネタバレのページを作成する。
 +
# 上記ページに「編集の集中を防ぐため、12月12日(金)〜12月15日(月)の間ページを保護します。」と書く。
 +
# 上記ページを保護する。
 +
 +
*代理として、土日の午前12時から私Crossが準担当して管理します。保護開始は公式WEB放送終了後の'''「12月13日の土曜日午前12時から」'''とさせていただきます。また、「[[シリーズ一覧]]」と「[[登場作品|新規登場作品]]」記事作成について、準管理者の方々にお任せする形となり、私Crossは管理者という立場から作成には携わりません。
 +
**新作記事における意見の相違があれば、なるべく「議論」を用いて、討論を行ってから合意の元で作成を行ってください。
 +
**逸脱した記事内容についても話し合いの元、十分に討論を行います。
 +
**「[[登場人物]]」「[[登場メカ]]」「用語項目」についても、「登場作品」の項目で纏め上げた上で、改めて新規記事として作成していく流れが良いと思います。
 +
*今挙げたことは決定事項ではありませんが、準管理者以外の方でも意見があれば、議論であり方を説いてください。では。--Cross 2014年12月12日 (金) 02:41 (JST)
 +
 +
=== 保護解除 ===
 +
編集保護へのご協力ありがとうございました。期間終了につき、一旦編集保護を解除しました。今後は発売まで様子を見つつ、問題が起こったら改めて保護で対応するということになるかと思います。よろしくお願いします。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年12月16日 (火) 00:04 (JST)
 +
 +
== 新作のネタバレについて ==
 +
確認なのですが、「新作の内容に深く関わる事柄の掲載は、発売直後は自制してください」というルールは、自粛内容には'''新作で初参戦した作品'''の本編ネタバレも含まれている、という認識でよろしいでしょうか?<br />
 +
含まれると仮定した場合、このルールに関して「魔装機神Fのネタバレ内容の記載について」では「有名無実化が進むので制限期間中は新作のネタバレはコメントアウトでも消すべき」と結論付けられておりますが、オリジナル部分は消すとして版権作品も消すべきでしょうか?<br />
 +
具体的に言うと[[ラプラスの箱‎]]のコメントアウト部分です。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年12月26日 (金) 19:06 (JST)
 +
*もちろん消すべきだと思います。トップをねらえ!2や[[翠星のガルガンティア]]とか思っきりネタバレされたら誰でも嫌でしょうに。--[[利用者:take|take]]([[利用者・トーク:take|トーク]]) 2014年12月26日 (金) 19:12 (JST)
 +
*新作で初参戦した作品は通常通り発売後1ヶ月以内は消してもいいけど、ラプラスの箱は第3次Zの根本に関わるからコメントアウトの方がいいのではないかと。[[利用者:天世|天世]] ([[利用者・トーク:天世|トーク]]) 2014年12月26日 (金) 19:38 (JST)
 +
*消してください。「自制」とは書かないことであり、COで隠すことではありません。従来からそうです。参戦作品の詳細を知らない編集者が該当記事を編集することも十分に考えられます。もちろん前作までで明かされた事柄は書くべきですけどね。--[[利用者:GGG|GGG]] ([[利用者・トーク:GGG|トーク]]) 2014年12月28日 (日) 11:45 (JST)
 +
**分かりました、消します。<br />あとふと思ったのですが、トップページ等の新作ネタバレの項目に「最初からコメントアウトした上でネタバレを書き込むという編集も禁止」のような内容の注意文も書いておいた方がいいのではないでしょうか。1回[[チェインバー]]の項目で同じような事例があったので。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2014年12月28日 (日) 12:53 (JST)
 +
*先日の他作品のネタバレについての議論も、コメントアウトがグレーゾーンとなったために合意が遅くなった印象があります。一回コメントアウトの扱いについてアンケートをとって、その結果をもとにルールを作るのはいかがでしょうか?--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2014年12月28日 (日) 15:39 (JST)