差分

ナビゲーションと過去ログのテンプレートを追加する
1行目: 1行目: −
__NEWSECTIONLINK__
+
{{BBS・ナビゲーション}}
* 前:[[Project:BBS/2014|BBS/2014]]
+
{{BBS・過去ログ}}
 +
[[カテゴリ:BBS|2015]]
    
== ‎110.66.209.245氏について ==
 
== ‎110.66.209.245氏について ==
9行目: 10行目:  
*明確な荒らし行為をしているのではないので、様子を見たいと思います。[[利用者:‎110.66.209.245|‎110.66.209.245]]氏の編集方針についてご意見がある場合、通知が届くようまず「[[トーク:110.66.209.245]]」でコメントしてみましょう。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年1月15日 (木) 23:28 (JST)
 
*明確な荒らし行為をしているのではないので、様子を見たいと思います。[[利用者:‎110.66.209.245|‎110.66.209.245]]氏の編集方針についてご意見がある場合、通知が届くようまず「[[トーク:110.66.209.245]]」でコメントしてみましょう。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年1月15日 (木) 23:28 (JST)
   −
[[カテゴリ:BBS|2015]]
      
== 強制改行(br)を基本的に使わないでください ==
 
== 強制改行(br)を基本的に使わないでください ==
114行目: 114行目:  
*一案ですが、ネタバレについては、現在の時点で告知されているプロローグから第14話までとその期間に該当するDLCを発売直後から、それ以降のステージは版権作品を発売から1ヵ月後(5月2日)、オリジナルの内サイデリアルやスフィア、太極に関する(中でも世界構造やラスボスとその機体、アサキムやシュロウガの背景などの)情報を一番早く出た攻略本の発売から2週間後、とするのはどうでしょうか?[[利用者:Silva|Silva]] ([[利用者・トーク:Silva|トーク]])
 
*一案ですが、ネタバレについては、現在の時点で告知されているプロローグから第14話までとその期間に該当するDLCを発売直後から、それ以降のステージは版権作品を発売から1ヵ月後(5月2日)、オリジナルの内サイデリアルやスフィア、太極に関する(中でも世界構造やラスボスとその機体、アサキムやシュロウガの背景などの)情報を一番早く出た攻略本の発売から2週間後、とするのはどうでしょうか?[[利用者:Silva|Silva]] ([[利用者・トーク:Silva|トーク]])
 
*参加案内のページを見るに、「'''物語の核心、敵キャラクター及びラスボス関連等'''」のネタバレ制限を1か月としているっぽいんですよね。だったら、ゲーム本編ないしDLCで知りえる情報は発売(DLCなら配信)から1か月、攻略本でしか知りえない情報(例を挙げるならUXのノーヴル・ディランの目的)は攻略本発売から2週間制限するというのはどうでしょう?--[[利用者:モチシオ|モチシオ]] ([[利用者・トーク:モチシオ|トーク]]) 2015年3月29日 (日) 12:22 (JST)
 
*参加案内のページを見るに、「'''物語の核心、敵キャラクター及びラスボス関連等'''」のネタバレ制限を1か月としているっぽいんですよね。だったら、ゲーム本編ないしDLCで知りえる情報は発売(DLCなら配信)から1か月、攻略本でしか知りえない情報(例を挙げるならUXのノーヴル・ディランの目的)は攻略本発売から2週間制限するというのはどうでしょう?--[[利用者:モチシオ|モチシオ]] ([[利用者・トーク:モチシオ|トーク]]) 2015年3月29日 (日) 12:22 (JST)
 +
*ネタバレ制限期間はモチシオ氏と同様です。また、攻略本でしか知り得ない情報でも複数(時獄篇同様なら二冊)のどれかにしかない情報はその攻略本が発売されてから2週間制限にするべきです。--[[利用者:天世|天世]] ([[利用者・トーク:天世|トーク]]) 2015年3月29日 (日) 12:45 (JST)
 +
**修正しました。ありがとうございます。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年3月29日 (日) 14:32 (JST)
 +
 
=== 2015-03-29中間まとめ ===
 
=== 2015-03-29中間まとめ ===
 
だいぶ長くなってきたので、軽くまとめてみました。集計に誤りがあればお伝えください。
 
だいぶ長くなってきたので、軽くまとめてみました。集計に誤りがあればお伝えください。
143行目: 146行目:  
| 発売まで || class="num" | 1 || プロローグから第14話までとその期間に該当するDLC
 
| 発売まで || class="num" | 1 || プロローグから第14話までとその期間に該当するDLC
 
|-
 
|-
| 2週間 || class="num" | 2 || 一般
+
| 2週間 || class="num" | 1 || 一般
 
|-
 
|-
| 1ヶ月 || class="num" | 2 || 一般
+
| 1ヶ月 || class="num" | 3 || 一般
 
|-
 
|-
 
| 1ヶ月 || class="num" | 1 || 第15話以降
 
| 1ヶ月 || class="num" | 1 || 第15話以降
157行目: 160行目:  
| 攻略本発売後数日まで || class="num" | 1 || ラスボス
 
| 攻略本発売後数日まで || class="num" | 1 || ラスボス
 
|-
 
|-
| 攻略本発売後2週まで || class="num" | 2 || 核心に迫る内容すべて
+
| 攻略本発売後2週まで || class="num" | 3 || 核心に迫る内容すべて
 
|-
 
|-
| 6ヶ月 || class="num" | 2 || ラスボス
+
| 6ヶ月 || class="num" | 1 || ラスボス
 
|-
 
|-
 
| 6ヶ月 || class="num" | 1 || 核心に迫る内容すべて
 
| 6ヶ月 || class="num" | 1 || 核心に迫る内容すべて
168行目: 171行目:  
**ラスボスは1ヶ月または6ヶ月
 
**ラスボスは1ヶ月または6ヶ月
 
*[[User:天世|天世]]さん
 
*[[User:天世|天世]]さん
**Crossさんと同じ?
+
**1ヶ月
**(2週間)
+
**核心に迫る内容は全て攻略本発売後2週まで
**(ラスボスは1ヶ月または6ヶ月)
   
*[[User:あくと|あくと]]さん
 
*[[User:あくと|あくと]]さん
 
**ラスボスは攻略本発売後数日まで
 
**ラスボスは攻略本発売後数日まで
183行目: 185行目:  
*[[User:モチシオ|モチシオ]]さん
 
*[[User:モチシオ|モチシオ]]さん
 
**1ヶ月
 
**1ヶ月
**核心に迫る内容は全て攻略本発売後2週まで
+
**攻略本に書いてある事柄のうち、核心に触れる要素は攻略本発売後2週まで
 
*[[User:Silva|Silva]]さん
 
*[[User:Silva|Silva]]さん
 
**プロローグから第14話までとその期間に該当するDLC:発売まで
 
**プロローグから第14話までとその期間に該当するDLC:発売まで
193行目: 195行目:     
ところで、「核心に迫る内容は攻略本発売後」というのは、'''参加案内に一切書かれていない'''にもかかわらず、見事なまでにみなさんの間で共通認識となっているようです。ガイドラインを更新するのが良いように思われます。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年3月29日 (日) 10:32 (JST)
 
ところで、「核心に迫る内容は攻略本発売後」というのは、'''参加案内に一切書かれていない'''にもかかわらず、見事なまでにみなさんの間で共通認識となっているようです。ガイドラインを更新するのが良いように思われます。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年3月29日 (日) 10:32 (JST)
 +
*このまま暗黙の了解にし続ける訳にもいきませんし、ガイドラインへの正式追加に同意いたします。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2015年3月29日 (日) 17:17 (JST)
 +
*了解しました。Zシリーズの内容は'''「ストーリーの核心部分は攻略本の内容に沿ったものから書く」'''ということで宜しいでしょう。そして、ネタバレは'''「版権作品のネタバレだけ」'''で、'''「攻略本に記載してない内容は一切書かない」'''。'''「メカ・キャラクターの設定資料」「スタッフのインタビューの内容に沿ったもの(寺田貴信氏の発言をベースに)」'''と考えてもらえれば理解は得られると思います。--Cross 2015年3月29日 (日) 18:55 (JST)
 +
 +
== ネタバレ制限期間の改定について ==
 +
 +
現在、「[[Project:参加案内|参加案内]]」のネタバレ制限期間の記述は
 +
 +
<blockquote>
 +
*'''新作の内容に深く関わる事柄の掲載は、発売直後は自制してください'''。
 +
**物語の核心、敵キャラクター及びラスボス関連等を対象とします。
 +
**「'''発売直後'''」は「'''発売後1ヶ月間'''」と定義します。「1ヶ月」の定義については、「次の月のカレンダー上の同じ日にち」とします。
 +
***例:29日発売ならば、次の月の29日0時をもって1ヶ月経過
 +
 +
「<cite>[[Project:参加案内]]</cite>」より。
 +
</blockquote>
 +
 +
となっていますが、先日の天獄篇についての議論で「物語の核心に迫る内容は攻略本発売後の方が良い」とのご意見が多く見られましたので、改めて改定へ向けた意見を募集したいと思います。細かい内容も含めて一気にまとめるのは難しいと思われますので、まず'''期間'''について決めてみてはいかがでしょうか。案は上記「[[#BBSに書き込まれたご意見]]」にいくつか出ていますので、参考にしていただければと思います。よろしくお願いします。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年4月1日 (水) 21:08 (JST)
 +
 +
*現在、最近の出来事にも記載したとおり、Zシリーズに関して保護規制行っております。一週間となります。経緯については上述の項目『第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇について』を参照。ご理解のほどをお願いします。--Cross 2015年4月1日 (水) 21:16 (JST)
 +
*実は私自身は、ネタバレ制限期間については従来の1ヶ月のままでも良いのではないかと思っています。ネタバレの書き込みで問題になるのは「[[ネタバレ]]」ページの内容や、通常のページにコメントアウトした上で書き込まれる内容である例が多いように思われるからです。ネタバレ制限期間を無闇に伸ばさず、少なくともアカウント所有者の間でできるだけ自制することが根本的な解決のために重要であると考えます。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年4月1日 (水) 21:22 (JST)
 +
 +
== 第3次Z天獄篇のネタバレについて ==
 +
 +
未プレイなので確認できないのですが、
 +
 +
* [[エイクロス]]
 +
* [[エイクロス・カスタム‎‎]]
 +
 +
あたりは、天獄篇・連獄篇初登場でしょうか?--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年4月7日 (火) 20:17 (JST)
 +
*エイクロス・カスタムは事前に公開されてたし、エイクロスは連獄篇初登場の序盤雑魚ユニットだから核心には触れないと思います。同様の理由で、ランボルト(ランボルト・カスタム)、グラーティアも容認していいんじゃないかと。--[[利用者:モチシオ|モチシオ]] ([[利用者・トーク:モチシオ|トーク]]) 2015年4月7日 (火) 21:15 (JST)
 +
*了解です。上の議論がまとまりきっていないのですが、とりあえず版権作品分が1ヶ月、核心に迫る内容が攻略本発売後(さらに2週間先になる可能性も)、それ以外は既にOKという認識で大丈夫でしょうか。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年4月8日 (水) 00:26 (JST)
 +
*とりあえず私は今回でしたら、サイデリアルや御使いのボス格ユニットや後半の重要な雑魚、版権作品の詳細なネタバレを書かないようにしています。--[[利用者:モチシオ|モチシオ]] ([[利用者・トーク:モチシオ|トーク]]) 2015年4月8日 (水) 00:32 (JST)
 +
*何か終盤戦のネタバレと思われるものがあり、必ずしも核心内容に触れないという当サイトの方針に違反しているとか思えません。一個人としてはコメントアウトで済ましているのですが、消してしまっても構わないでしょうか。消しても書き込んだ内容は保存が聞きますので。--Cross 2015年4月25日 (土) 01:09 (JST)
 +
**自制対象は「物語の核心、敵キャラクター及びラスボス関連等」と書かれているので、それに反していると思うのであれば消して良いと思います。また、去年のBBSではネタバレの内容はコメントアウトより削除が推奨されております。
 +
**シュロウガ、アサキム・ドーウィン、スフィア、〇〇〇〇の〇〇らの終盤の確信に迫る謎(プレイしなくともいいことが書かれている上、勝手な推測までもが)が書かれているのですが。BBSの方針は「'''攻略本発売後'''」であり、'''最短でファミ通のパーフェクトバイブルが5月27日水曜日に発売されるその日に公開してもいいことです。'''そして、攻略本の内容に沿ったものを書くということが大事と思います。GWでクリアして、情報を先取りしたい気持ちは分からないこともありませんが、自制を求めたいです。--Cross 2015年5月8日 (金) 14:16 (JST)
 +
** 攻略本については4月18日に電撃の方からもリリースされているため、解禁については現状ガイドライン的には問題無いと思われます。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2015年5月8日 (金) 14:42 (JST)
 +
** できれば、その電撃(2015/04/18分)の内容がどのようなものかお願いします。まだ未見なのは申し訳ありませんが。もし知っているのであれば、その方にコメントアウトや保護依頼を頼むというのが筋と考えてますので。--Cross 2015年5月8日 (金) 14:59 (JST)
 +
*** レス遅れてすみません。[http://dengekionline.com/elem/000/001/037/1037835/ こちら]が電撃攻略本の概要となります。天獄篇の余談欄にも書きましたが、隠し要素やラスボスのデータも記載されております。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2015年5月13日 (水) 02:49 (JST)
 +
*暗黙のルールというのはわかりませんが、現状の参加案内に記載される方針とは違う方針での差し戻しとコメントアウトと検閲は如何かと思います。 みんながみんなそんなことをやってれば無法化します。 まずは行動前に方針の改定の議論を行って改定した方針のもと動くのが筋ではないでしょうか? --[[利用者:高菜直樹|高菜直樹]] ([[利用者・トーク:高菜直樹|トーク]]) 2015年5月13日 (水) 02:08 (JST)
 +
*現在出ているコンプリートデータガイドはストーリー攻略と設定資料こそありませんが、ストーリーのチャートと隠し条件、ユニット・パイロットのデータは全て載ってますね。掲載内容をどうこう言うのでなければ、攻略本自体は既に出ており、かつそれから2週間は経過しているわけですから、さすがに解除してもいいのではないかと考えます。ストーリー攻略と設定資料まで必要だといわれればそれまでですが。[[利用者:Silva|Silva]] ([[利用者・トーク:Silva|トーク]])
 +
*昨日の時点で保護は自動解除されました。なので、保護された記事への書き込みはできます。保護に対し迷惑かけたことをお詫び申し上げます。--Cross 2015年5月23日 (土) 13:17 (JST)
 +
** 上で高菜さんが書かれていますが、ネタバレ関連の書き込みや保護処理は利用者の皆さんが敏感になることですので、参加案内に載っている方針に沿って行っていただけますようお願いします。特に今回は、発売前の自粛願いの時点で方針と異なるルールが「従来通り」という事実ではない表現で書かれていました。これは大きな混乱を引き起こしかねません。新作のBXについても発売前にネタバレ防止の告知がなされると思いますが、書き込みの前に一度「[[参加案内]]」を確認していただけると、スムーズにみなさんに理解していただける告知になるのではないかと考えます。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年5月23日 (土) 22:35 (JST)
 +
 +
==この際言っておきますが==
 +
スパロボの新作を早く立てるのは如何かと思いますので、発売までは書き込んだり、立てたりするのは控えたほうがいいです。ましてやその発表が本当かどうかも分からないというのに。それを破った利用者や建てた者に関しては何らかの注意勧告ないし処罰をする事を推奨します。--2015年5月13日 (水) 19:25 (JST)
 +
*そもそもまだ発表されていない新作の情報をどこで入手したのでしょうか?雑誌のフライングゲット等だけならまだしも、そこで得た情報を正式な発売日前にネット上に記載するのは、下手をすれば何かしらの法に触れている行いになるのでは・・・?--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2015年5月20日 (水) 20:00 (JST)
 +
 +
==荒らしについて==
 +
利用者:坂元ヒロシですが、ガンダムwikiでも自らのプロフィールに関して意味不明の編集を行っている荒らしと同一人物と思われます。早急な規制が必要だと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2015年6月7日 (日) 15:54 (JST)
 +
 +
* 本wikiに関係のない内容を何度も書いていることが確認できたため、ブロックしました。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2015年6月7日 (日) 16:34 (JST)
 +
**ありがとうございます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2015年6月7日 (日) 16:54 (JST)
 +
 +
==ちょっとした質問==
 +
閲覧していて気になったことが。
 +
 +
*「[[クスハ・ミズハ]]」の『第2次OG』で大阪が舞台で発した「なんでやねん?」のセリフ
 +
*「[[エルアインス]]」の、「この機体が持ち込まれたせいでエルシュナイデの量産計画そのものがお蔵入りになってしまったことが『第2次OG』で判明している。」
 +
 +
の二つの記述ですが、どちらも具体的に何話で提示されたか思い出せません(前者の場合、たしか『第2次OG』で大阪は通らなかったような気が……)。どなたかお教えいただけませんでしょうか?[[特別:投稿記録/36.52.158.45|36.52.158.45]] 2015年6月8日 (月) 12:07 (JST)
 +
 +
*日にちが経ち、こちらでもざっと原典のテキストを確認したものの、該当する箇所を見つけられなかったので削除しました。[[特別:投稿記録/36.52.158.45|36.52.158.45]] 2015年6月26日 (金) 12:49 (JST)
 +
 +
羽々切及び天羽々切のメカデザがカトキ氏となっていますがソースはあったのでしょうか?
 +
http://oxi.jp/studiooxiweb_works.html#GAME
 +
を見る限りメカデザは岸氏の様なのですが…
 +
== 松浦ナナセの項目 ==
 +
松浦ナナセの項目が133.155.196.14氏によって荒らされているのを確認しました。対処の方をお願いします。[[利用者:8月|8月]] ([[利用者・トーク:8月|トーク]]) 2015年7月13日 (月) 20:08 (JST)
 +
*該当項目をひとまず保護させていただきました。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2015年7月13日 (月) 21:28 (JST)
 +
 +
== シリーズ分類に対するご相談 ==
 +
『[[スーパーロボット大戦モバイル]]』『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』そして『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』。この3作についてですが、既にモバイル端末向けの媒体が3つも発表された以上、「単独作品」に纏めるのではなく、何かしら別枠の区別を用意しても良いと思うのですが如何でしょう?--[[特別:投稿記録/60.34.141.234|60.34.141.234]] 2015年7月26日 (日) 09:32 (JST)
 +
*Zシリーズや携帯機シリーズのように、つながりあるいは何らかの関連性があるならともかく、モバイル用というだけで全くの別物である3作をまとめてしまうのは強引だと思うので、やめたほうがいいと思います。スパロボ学園を携帯機シリーズにまとめよう、と言っているようなものだと思いますよ。--[[利用者:XE|XE]] ([[利用者・トーク:XE|トーク]]) 2015年7月30日 (木) 18:06 (JST)
 +
 +
== 名場面の記述について ==
 +
あくまで個人の感想ですが、Zシリーズオリユニットのページ(たとえば[[ジェニオン]]や[[シュロウガ]])の「名場面」を見ていると、気障な言い回しが多く正直笑ってしまいます……。もうちょっと表現を控えて、簡潔な文章にした方がよいのではないでしょうか? --[[特別:投稿記録/36.52.154.140|36.52.154.140]] 2015年7月29日 (水) 12:09 (JST)
 +
*書き手のモノノーグになっているイメージですね。Zシリーズに限らずにこのモノノーグが多いと思います。一応、過去の名場面や対決など書いている箇所を(できれば古い版の)参考にして書き直す手もあります。--Cross 2015年7月31日 (金) 07:24 (JST)
 +
 +
== フリット・アスノの記事について ==
 +
[[フリット・アスノ]]の記事は書きすぎて、現状のガイドラインから逸脱した内容です。問題のある人物で、補足したい気持ちは分からんでもありませんが、ガンダムSEEDの記事のようにキラ・ヤマトやシン・アスカのようにくどい言い回しで書くことはないかと。遵守する以前に、感情余りある記事になって正当性が感じられません。私自身はフリットの晩年を書くなら単純解決に「更年期の影響で、幼少からのトラウマが憎悪へと掻き立てた」と。漢字や接頭を理解して、簡潔に書くよう今後とも宜しくお願いします。--Cross 2015年7月31日 (金) 07:24 (JST)
 +
*少々気になったのですが、フリットやAGE-1の記事にガンダムEXA関連の記述をよく書かれます。直接関係性や特筆性があるとも思えないのですが…。--[[利用者:Doradokawakami|Doradokawakami]] ([[利用者・トーク:Doradokawakami|トーク]]) 2015年10月18日 (日) 00:53 (JST)
 +
*とりあえず「他作品との人間関係」に記載されている人物は、この項目はスパロボでの関連性のみを書くべきだと思うので削除します。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2015年10月18日 (日) 06:51 (JST)
 +
 +
== 公式twitterを出典とする台詞等の記載について ==
 +
[[アーミア・リー]]の名台詞を追記した後に気付いたのですが、例えば公式twitter上にて記載されているスパロボシリーズにて既に参戦している作品のキャラクターの台詞等をスパロボwikiに記載する事はOKなのでしょうか? 確か、原作アニメ作品の他、[[小説]]・[[漫画]]・[[ドラマCD]]・(条件付きで)ゲーム等…公式が認めている作品であるならば他媒体の作品が出典となっている台詞等を記述する事は、特に問題が無かったように思います。なお、本wiki『[[スーパーロボット大戦Wiki:スパロボ以外の内容の記述について]]』の頁では「記載する内容はスパロボに直接かかわる事柄・原作に関連する事柄を主とし、それ以外の内容はあくまで関連要素としての記述にとどめていただければと思います」とあります。その基準だと、[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|原作]]に関連・準拠した[https://twitter.com/veda2314 公式twitter]上にて記載されている台詞をスパロボwikiにおいても記載する事は問題が無いように思われますが…。皆様の御意見をお待ちしております。--[[利用者:ザリガノフ|ザリガノフ]] 2015年8月2日 (日) 02:04 (JST)
 +
 +
== スパロボBX発売に備えて ==
 +
発売まで残すとこ4日に迫りましたが、例に漏れずフラゲ組の情報が各所で流出されているようで…… 発売してからはまだしも、正規の発売日以前から重大なネタバレがあっては溜まったものではありませんし、そろそろトップページなどの告知やネタバレ専用ページなどで対処うつ頃合いではないでしょうか?--[[利用者:ウミウシ屋|ウミウシ屋]] ([[利用者・トーク:ウミウシ屋|トーク]]) 2015年8月16日 (日) 16:12 (JST)
 +
* ひとまず[[ネタバレ/BX|ネタバレページ]]を作成させていただきました。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2015年8月16日 (日) 18:10 (JST)
 +
 +
== 同位体という表現 ==
 +
同位体とは「原子番号が等しく、質量数が異なる原子」(コトバンクより引用)という意味らしいです。
 +
 +
しかしこのWikiでは主に「並行世界の同一存在」という意味として誤用されています。Zシリーズではそう言った意味で作中でも使われているようですが…。
 +
 +
その上、「かつては同一だったが変貌した存在」「別個体だが開発コンセプトが同じな人造人間」「同じ製作者に作られた人造人間」「別作品でそのキャラのポジションを担うキャラ」と編集者の個々の解釈の違いによって意味が激しくブレており、分かり辛くなっています。このような状態は好ましくないと考え、全て別の単語に置き換えさせていただきました(本来の意味で使用されている[[木星]]と、劇中の台詞を引用している[[オルソン・D・ヴェルヌ ]]のページのみ残してあります)。[[利用者:丼|丼]] ([[利用者・トーク:丼|トーク]]) 2015年8月20日 (木) 01:30 (JST)
 +
 +
== コードギアスシリーズの記事の復活 ==
 +
 +
「X-Ω」にて、『コードギアス 双貌のオズ』が参戦したことに伴い、コードギアスシリーズの記事を修正(本編とあまり関係のない作品は漫画などの記事に移すなど)した上で復活させてもよろしいでしょうか?
 +
--[[利用者:Doradokawakami|Doradokawakami]] ([[利用者・トーク:Doradokawakami|トーク]]) 2015年8月29日 (土) 00:38 (JST)
 +
*[[フルメタル・パニックシリーズ]]や[[J9シリーズ]]が3作で独立記事化しており、今回で3作となったコードギアスシリーズは独立記事に値すると思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2015年8月29日 (土) 06:56 (JST)
 +
*ご返答ありがとうございます。--[[利用者:Doradokawakami|Doradokawakami]] ([[利用者・トーク:Doradokawakami|トーク]]) 2015年8月30日 (日) 09:04 (JST)
 +
 +
== ガンダムAGE-1とガンダムAGE-1グランサについて ==
 +
 +
新しく[[ガンダムAGE-1]]のページが作成されましたが、「登場作品と操縦者」を見ると[[ガンダムAGE-1グランサ]]の武器演出のみの登場のようです。上節「記事の移植・統合・整理」においては、武器演出のみの登場の場合は独立した記事は作らないと結論付けられており、どちらかのページに統合したほうがいいと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2015年8月29日 (土) 10:34 (JST)
 +
*当面はグランサで統合して、今後フリット編がスパロボで再現された際に分ける形でいいのではないでしょうか?[[利用者:天世|天世]] ([[利用者・トーク:天世|トーク]]) 2015年8月29日 (土) 11:12 (JST)
 +
*AGE-1の記事を作った者です。確かに正式に参戦するまでは統合した方がいいですね。お騒がせいたしました。--[[利用者:Doradokawakami|Doradokawakami]] ([[利用者・トーク:Doradokawakami|トーク]]) 2015年8月30日 (日) 09:01 (JST)
 +
 +
== 記事文中の表現について ==
 +
様々な記事を加筆修正をしていって思ったのですが、見出し以下の文章を見てみると、作品名の表記にブレが多く見られます。
 +
<pre>
 +
作品名→『作品名』(例:BX→『BX』)
 +
</pre>
 +
こう書いていくのが良いのではないでしょうか。また台詞などにおいても
 +
<pre>
 +
;「台詞」
 +
:作品名(序盤、中盤)において発言~
 +
;「戦闘前会話」
 +
:(キャラ名)と戦った際の台詞~
 +
</pre>
 +
といった、抽象的な表現が多く見られます。記事作成時は未成熟だったのかもしれませんが、近年はテキストサイトや[[戦闘前会話]]などをまとめているところもあるので、これらを参照するなどして、なるべく作品内の何話(ルート、条件なども、初期のシリーズではルートによって話数がまちまちなので、特定困難かも)での台詞かを記載していくべきと思われます。記事全体のクオリティ上昇、統一化を目指していく上でご一読いただければと思います。--[[利用者:旋風|旋風]] ([[利用者・トーク:旋風|トーク]]) 2015年8月29日 (土) 12:35 (JST)
 +
 +
==エミリー・アモンドとロマリー・ストーンについて==
 +
[[エミリー・アモンド]]と[[ロマリー・ストーン]]のページが作られましたが、SRWではキオ編以降の設定でしか登場していないので、それぞれエミリー・アスノとロマリー・アスノが正しいのではないでしょうか。--[[特別:投稿記録/113.34.48.121|113.34.48.121]] 2015年9月10日 (木) 21:50 (JST)
 +
*BBS2011年過去ログの「38 グレンラガンのキャラ名について」で似たような話がされていますね。それによればエミリー・アスノとロマリー・アスノが正しいように思えます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2015年9月10日 (木) 22:44 (JST)
 +
*ひとまず、フリット編・アセム編の参戦が来るまでは旧姓の方をリダイレクトにしておきます。--[[利用者:Doradokawakami|Doradokawakami]] ([[利用者・トーク:Doradokawakami|トーク]]) 2015年9月11日 (金) 20:50 (JST)
 +
*エミリーはアスノ姓のページができず旧姓のままですが、何か理由があるのでしょうか?[[特別:投稿記録/122.210.45.104|122.210.45.104]] 2015年10月17日 (土) 21:43 (JST)
 +
*すいません、ちょっと後回しにしてました。--[[利用者:Doradokawakami|Doradokawakami]] ([[利用者・トーク:Doradokawakami|トーク]]) 2015年10月18日 (日) 00:45 (JST)
 +
 +
== ゲーム中に登場しないキャラクターのページについて ==
 +
 +
「[[勇者ガンダム]]」の項目が立てられましたが、BBS/2014「ゲーム中に登場しないキャラクターのページについて」において、名前のみ登場かつそこまで重要なキャラクターの場合は独立した記事は作らないと結論付けられています。名前のみ登場。「登場作品と役柄」での記述が「名前のみ登場。[[闇の皇帝ジークジオン]]が[[ダブルオークアンタ]]を見て、勇者ガンダムと勘違いする。」程度である以上、独立記事の条件を満たしていないので、削除が妥当だと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2015年9月20日 (日) 18:26 (JST)
 +
 +
== 生身ユニットについて ==
 +
[[ファルセイバー]]と[[ブルーヴィクター]]のカテゴリ分けに[[生身ユニット]]がありましたが、あの2機は[[氷竜]]などと同じ「機体=自分自身」というカテゴリのロボットであり、生身ユニットには該当しないのではないでしょうか。[[次元将ヴィルダーク]]は生身と言えなくもありませんが、BXの主役2機は明らかにロボットですし。[[利用者:Silva|Silva]] ([[利用者・トーク:Silva|トーク]])
 +
*[[ゴーグ]]も生身ユニット扱いになっていて自分も首を傾げました。明らかに定義外と思われますしカテゴリより除外いたしました。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2015年9月24日 (木) 15:02 (JST)
 +
 +
== MediaWikiについて ==
 +
1.25にバージョンアップしたらどうでしょうか。スマホでもモバイルビューで見れるようになるし、色々便利になると思います。--[[利用者:Yukayuri|Yukayuri]] ([[利用者・トーク:Yukayuri|トーク]]) 2015年10月24日 (土) 19:53 (JST)
 +
==PXZ2のスパロボWIKIでの扱い==
 +
*PXZ2にゼノサーガとナムカプしか出ない(スパロボ関係は出ない)っぽいのですが、このWIKIではどう扱いましょうか?--[[利用者:モチシオ|モチシオ]] ([[利用者・トーク:モチシオ|トーク]]) 2015年10月24日 (土) 21:49 (JST)
 +
 +
== ‎『BX』本編以前の地球圏の略年表について ==
 +
[[世界観/BX]]の頁の[[世界観/BX #本編以前の地球圏の略年表|「本編以前の地球圏の略年表」]]では、「現在」=[[宇宙世紀|U.C.]]0096=(『[[マクロスシリーズ|マクロス]]』の)[[西暦|A.D.]]2059と換算されています。A.D.2059とは『[[マクロスF]]』([[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜|劇場]][[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|版]]含む)の舞台となる年代を基準にしたものです。
 +
 +
ところが、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』には『マクロスF』から1年後、すなわちA.D.2060を舞台とする『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声|マクロス30]]』も参戦しています。
 +
そうなると、「本編以前の地球圏の略年表」における「現在」の換算の基準は、[[マクロスシリーズ]]の最新作である『マクロス30』の舞台であるA.D.2060にしなければならないでしょう。したがって、マクロス関連の出来事は「現行のものより1年さかのぼる」事になります(一例を挙げると、第一次星間大戦(マクロス世界におけるA.D.2009に勃発)が勃発した年を「U.C.0046」から「U.C.0045」に変更)。
 +
 +
そこで、無用な編集合戦を避ける為にも、
 +
 +
*「本編以前の地球圏の略年表」における「現在」(=U.C.0096)の換算の基準をマクロスシリーズの最新作である『マクロス30』の舞台であるA.D.2060に変更し、マクロス関連の出来事が起きた年を現行のものより1年さかのぼらせる。
 +
 +
*現状維持。すなわち「本編以前の地球圏の略年表」における「現在」(=U.C.0096)の換算の基準を『マクロスF』の舞台であるA.D.2059のままにしておいて、いじらない。
 +
 +
上記の二案のいずれが適しているか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。--[[利用者:シャッケ|シャッケ]] ([[利用者・トーク:シャッケ|トーク]]) 2015年11月04日 (水) 19:20 (JST)