差分

96 バイト追加 、 2017年1月17日 (火) 22:51
編集の要約なし
19行目: 19行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
地球連邦軍の対マフティー部隊であるキンバレー隊(のちのキルケー部隊)に配備された新型モビルスーツで、オデュッセウスガンダムがフィックスド・フライトユニット(FFユニット)を装備した機体。
+
地球連邦軍の対マフティー部隊であるキンバレー隊(のちのキルケー部隊)に配備された新型モビルスーツで、オデュッセウスガンダムが、ペーネロペーユニット(FFユニット)を装備した機体。
 +
[[Ξガンダム]]より前に作成された機体で、Ξガンダムの試作機とも言える機体で、作中でも「マザーマシン」と表現されている。
   −
型番からわかるように、[[Ξガンダム]]より前に作成された機体であり、そのためマザーマシンと呼ばれる。空気抵抗軽減用ビーム・バリアーの完成度が後発のΞガンダムより劣るため、高速巡航時は専用の「フライトフォーム」へと変形しなければならない。フライトフォーム時は胴体前面装甲と頭上にある機首が密着して顔が隠れる。
+
空気抵抗軽減用ビーム・バリアーの完成度が後発のΞガンダムより劣るため、高速巡航時は専用の「フライトフォーム」へと変形しなければならない。フライトフォーム時は胴体前面装甲と頭上にある機首が密着して顔が隠れる。
   −
Ξガンダムと同じく、操縦席はνガンダムと同じである事が『SDガンダム GGENERATION WARS』または『SDガンダム GGENERATION GENESIS』で判明している。
+
名前の由来は、ギリシア神話に登場する、オデュッセウスの妻であるペネロペから。
   −
=== RX-104 オデュッセウスガンダム ===
+
=== オデュッセウスガンダム ===
*分類:[[モビルスーツ]]
+
アナハイム製ガンダム20周年を記念して開発された試作MS。形式番号RX-104。小説中では、本機は登場するが名前は登場せず、デザインも登場しない。
*所属:[[地球連邦軍]]
+
Ξガンダムと異なり、こちらにはミノフスキークラフトは搭載されておらず、飛行するには、ペーネロペーユニットが必要。
   −
アナハイム製ガンダム20周年を記念して開発された試作機。初出は「ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」。
+
フィックスド・フライトユニット以外にも、ビットを搭載した「アルゴスユニット」という装備が存在する。
 
  −
FFユニット以外にもアルゴスユニットと呼ばれる詳細不明のユニット搭載が計画されていた。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:機体のみの参戦と告知されていたが、パイロットのレーンと共に登場。
+
:機体のみの参戦と告知されていたが、パイロットの[[レーン・エイム]]と共に登場。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;フィックスド・フライトユニット(FFユニット)
  −
:ミノフスキークラフトや肩部ファンネルミサイルポッド、空気抵抗軽減用ビームバリアなどを搭載した外付けユニット。
  −
:;ファンネル・ミサイル
  −
::ミサイル型[[サイコミュ]]兵器。
  −
:;メガ粒子砲
  −
::肩部に備え付けられたビーム兵器。手持ちサーベルとしても使用可能。
  −
:
   
;バルカン砲
 
;バルカン砲
 
:
 
:
59行目: 51行目:  
:;[[ビームサーベル]]
 
:;[[ビームサーベル]]
 
::
 
::
:
+
;ペーネロペーユニット
 +
:ミノフスキークラフトや肩部ファンネルミサイルポッド、空気抵抗軽減用ビームバリアなどを搭載した外付けユニット。
 +
:;ファンネル・ミサイル
 +
::ミサイル型[[サイコミュ]]兵器。
 +
:;メガ粒子砲
 +
::肩部に備え付けられたビーム兵器。手持ちサーベルとしても使用可能。
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
1,344

回編集