差分

494 バイト追加 、 2017年1月17日 (火) 16:48
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== トライダーG7(Tryder-G7) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Tryder-G7]]
 
*[[登場作品]]:[[無敵シリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[無敵シリーズ]]
 
**[[無敵ロボ トライダーG7]]
 
**[[無敵ロボ トライダーG7]]
14行目: 14行目:  
*メカニックデザイン:大河原邦男
 
*メカニックデザイン:大河原邦男
   −
[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の前社長だった竹尾道太郎が、ガバール星から逃亡してきた[[梅本|ナバロン博士]]を助けた際に、お礼として貰った[[スーパーロボット]]。道太郎の死後は息子の[[竹尾ワッ太|ワッ太]]が操縦することとなった。
+
== 概要 ==
 
+
=== 機体概要 ===
発射台は普段は公園になっており、平常時は公園のオブジェとして頭半分がせり出している。公園には他にシーソー、滑り台、ブランコ、タコ滑り台が設置されており、発進時には[[砂原郁絵]]のアナウンスで人払いが行われる。さらに発進後、トライダーの頭があった部分には噴水が出現して穴埋めをするようになっている。
+
[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の前社長だった竹尾道太郎が、ガバール星から逃亡してきた[[梅本|ナバロン博士]]を助けた際に、お礼として貰った[[スーパーロボット]]。道太郎の死後は息子の[[竹尾ワッ太]]が操縦することとなった。
    
[[分離]]・[[変形]]・[[合体]]を駆使することで7つの形態を取ることができ、あらゆる地形に適応可能となっている。
 
[[分離]]・[[変形]]・[[合体]]を駆使することで7つの形態を取ることができ、あらゆる地形に適応可能となっている。
22行目: 22行目:  
なお装甲に関してだが佐々木勝利監督の話によるとガバールニウムは[[ガバール帝国]]の金属である為補充が効かず、現在ではその殆どが唯の鋼鉄に置き換わっているとの事である。それでも他の地球製ロボットの追随を許さない性能を誇り、帝国の[[メカロボット]]に対抗できる唯一の戦力として、防衛業務を委託されることとなった。
 
なお装甲に関してだが佐々木勝利監督の話によるとガバールニウムは[[ガバール帝国]]の金属である為補充が効かず、現在ではその殆どが唯の鋼鉄に置き換わっているとの事である。それでも他の地球製ロボットの追随を許さない性能を誇り、帝国の[[メカロボット]]に対抗できる唯一の戦力として、防衛業務を委託されることとなった。
   −
=== 各形態 ===
+
==== 変形形態 ====
 
;[[トライダー・コスミック]]
 
;[[トライダー・コスミック]]
 
:宇宙航行形態。
 
:宇宙航行形態。
 
;トライダー・イーグル
 
;トライダー・イーグル
 
:高速飛行形態。
 
:高速飛行形態。
;[[トライダー・ビーグル]]
+
 
:戦車形態。
+
==== 分離形態 ====
 
;トライダー・ホーク
 
;トライダー・ホーク
 
:[[分離]]した頭部が[[変形]]した飛行形態。
 
:[[分離]]した頭部が[[変形]]した飛行形態。
 
;トライダー・モビル
 
;トライダー・モビル
:分離した頭部が変形した車両形態。
+
:トライダー・ホークが変形した車両形態。
 
;トライダー・マリン
 
;トライダー・マリン
:分離した頭部が変形した水中形態。
+
:トライダー・ホークが変形した水中形態。
 +
 
 +
==== 合体形態 ====
 +
;[[トライダー・ビーグル]]
 +
:トライダー・キャタピラと合体した戦車形態。
 +
;トライダー・フォートレス
 +
:トライダー・コスミック形態で[[トライダー・シャトル]]と合体した形態。
 +
 
 +
=== その他 ===
 +
発射台は普段は公園になっており、平常時は公園のオブジェとして頭半分がせり出している。公園には他にシーソー、滑り台、ブランコ、タコ滑り台が設置されており、発進時には[[砂原郁絵]]のアナウンスで人払いが行われる。さらに発進後、トライダーの頭があった部分には噴水が出現して穴埋めをするようになっている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
71行目: 80行目:  
:G7では左右の腰からせり出して発射。専務が「ミサイルは高いんですから」と言ってくる。
 
:G7では左右の腰からせり出して発射。専務が「ミサイルは高いんですから」と言ってくる。
 
:ちなみに第2次Zでは[[トライダー・コスミック]]形態でしか使用できない。第3次Zではコスミック形態をとらないため、再びトライダーG7の武装となった。
 
:ちなみに第2次Zでは[[トライダー・コスミック]]形態でしか使用できない。第3次Zではコスミック形態をとらないため、再びトライダーG7の武装となった。
;ウィング・カッター
  −
:第3次Z天獄篇で追加。イーグル形態に変形し主翼で敵を切り裂く。
  −
   
;トライダー・カッター
 
;トライダー・カッター
:円盤状の手投げ武器。
+
:円盤状の手投げ武器。両脇腹部に収納。
 
;トライダー・チェーン
 
;トライダー・チェーン
:フックつき。
+
:フックつきの鎖。脚部に収納。
 
:第2次Zでは投げつけて動きを止めた後蹴り飛ばす。
 
:第2次Zでは投げつけて動きを止めた後蹴り飛ばす。
 
;トライダー・ビーム・キャノン
 
;トライダー・ビーム・キャノン
:拳銃型の片手持ちビーム砲。
+
:拳銃型の片手持ちビーム砲。右腹部に収納。
 
:第2次Zでは追加武装。
 
:第2次Zでは追加武装。
 
;トライダー・セイバー
 
;トライダー・セイバー
:二挺の実体剣。両手に持ち相手を捌く。
+
:二挺の実体剣。両手に持ち相手を捌く。両脚部に収納。
 
:第2次Zではビームキャノン同様追加武装。第3次Zでは全体攻撃属性。
 
:第2次Zではビームキャノン同様追加武装。第3次Zでは全体攻撃属性。
 
;トライダー・ジャベリン
 
;トライダー・ジャベリン
:十字槍。
+
:十字槍。投擲しての攻撃も行う。右脚部に収納。
 
:GC・XOでは[[気力]]が必要な分射程があって強力。第2次Zでは気力が不要になった分威力は落ちた。第3次Zではアシスト武器。
 
:GC・XOでは[[気力]]が必要な分射程があって強力。第2次Zでは気力が不要になった分威力は落ちた。第3次Zではアシスト武器。
 
;トライダー・ルアー
 
;トライダー・ルアー
96行目: 102行目:  
;トライダー・バード・アタック
 
;トライダー・バード・アタック
 
:胸のシンボルから発生する鳥の形のオーラを身に纏い突撃する、トライダーG7の最強技。原作ではほぼ全話において使用され、必ず敵に止めを刺してきた文字通りの必殺技である。
 
:胸のシンボルから発生する鳥の形のオーラを身に纏い突撃する、トライダーG7の最強技。原作ではほぼ全話において使用され、必ず敵に止めを刺してきた文字通りの必殺技である。
 +
;ウィング・カッター
 +
:第3次Z天獄篇で追加。イーグル形態に変形し主翼で敵を切り裂く。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
133行目: 141行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[トライダー・シャトル]]
 
;[[トライダー・シャトル]]
:トライダーのオプション装備でもあるシャトル。[[トライダー・ビーグル]]の履帯部分を収納している他、[[トライダー・コスミック]]と合体することでトライダー・フォートレスとなる。
+
:トライダーのオプション装備でもあるシャトル。[[トライダー・ビーグル]]の履帯部分「トライダー・キャタピラ」を収納している他、[[トライダー・コスミック]]と合体することでトライダー・フォートレスとなる。
 
;[[ザンボエース]]
 
;[[ザンボエース]]
 
:再世篇ではナバロンがこの機体をもとにトライダーを作り上げた。
 
:再世篇ではナバロンがこの機体をもとにトライダーを作り上げた。