差分

456 バイト追加 、 2017年1月11日 (水) 13:13
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
普段はボルトマシンと呼ばれる5台の戦闘メカに[[分離]]している。また、[[コン・バトラーV]]とは異なり、声紋認証でパイロットを認識している。[[合体]]時は5台すべてが宙に浮いてV字型の編隊を組み(Vトゥギャザー)、その後に「レッツ、ボルトイン」のキーワードとともに[[合体]]する。[[ボルト・クルーザー]]が、メインコントロール、[[ボルト・ボンバー]]が攻撃セクション、[[ボルト・パンザー]]がエネルギーセクション、[[ボルト・フリゲート]]が修理・補修セクション、[[ボルト・ランダー]]が偵察・分析セクションを担う。メインパイロットは、ボルト・クルーザーのパイロットで[[剛健太郎]]博士の[[地球]]での長男でもある[[剛健一]]。
 
普段はボルトマシンと呼ばれる5台の戦闘メカに[[分離]]している。また、[[コン・バトラーV]]とは異なり、声紋認証でパイロットを認識している。[[合体]]時は5台すべてが宙に浮いてV字型の編隊を組み(Vトゥギャザー)、その後に「レッツ、ボルトイン」のキーワードとともに[[合体]]する。[[ボルト・クルーザー]]が、メインコントロール、[[ボルト・ボンバー]]が攻撃セクション、[[ボルト・パンザー]]がエネルギーセクション、[[ボルト・フリゲート]]が修理・補修セクション、[[ボルト・ランダー]]が偵察・分析セクションを担う。メインパイロットは、ボルト・クルーザーのパイロットで[[剛健太郎]]博士の[[地球]]での長男でもある[[剛健一]]。
   −
5機[[合体]]、武器の多さなど、[[コン・バトラーV]]とかぶる点が多いが、コン・バトラーと違い合体後の[[分離]]が自由であるため、アニメではボルテスVが相手の技で拘束された際に、ランダーだけ分離して単機で拘束を解いたりするなど、この点を有効に利用していた。ちなみにいざという時に気持ちの上で甘えないように、脱出装置は付いていない。このことは21話で剛健太郎の前で偽ボルテスが破壊された時乗員が脱出し、見破られる要因となっている。さすがに脱出装置完備のスパロボではそんなことはないが。(ただしこれはボルテスVに合体した時のみでボルトマシンに分離しているときは作動する)
+
5機[[合体]]、武器の多さなど、[[コン・バトラーV]]とかぶる点が多いが、コン・バトラーと違い合体後の[[分離]]が自由であるため、アニメではボルテスVが相手の技で拘束された際に、ランダーだけ分離して単機で拘束を解いたりするなど、この点を有効に利用していた。ちなみにいざという時に気持ちの上で甘えないように、脱出装置は付いていない。このことは21話で剛健太郎の前で偽ボルテスが破壊された時乗員が脱出し、見破られる要因となっている。さすがに脱出装置完備のSRWではそんなことはないが(ただしこれはボルテスVに合体した時のみでボルトマシンに分離しているときは作動する)。
    
なお、ボルテスVは「剣技での必殺技による決着」を定着させた[[スーパーロボット]]として有名であり、「○○剣××斬り」という必殺技の定番は、ボルテスVが生み出したと言える。
 
なお、ボルテスVは「剣技での必殺技による決着」を定着させた[[スーパーロボット]]として有名であり、「○○剣××斬り」という必殺技の定番は、ボルテスVが生み出したと言える。
83行目: 83行目:  
;超電磁ビーム(ボルテスビーム)
 
;超電磁ビーム(ボルテスビーム)
 
:胸の天空剣の上あたりから出す細い光線。敵に効いている描写が全くない牽制用武器。
 
:胸の天空剣の上あたりから出す細い光線。敵に効いている描写が全くない牽制用武器。
:新では別個に「ボルトレーザー」「超電磁ウェーブ」という類似した武装も使用。
+
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では別個に「ボルトレーザー」「超電磁ウェーブ」という類似した武装も使用。
 
:;超電磁ウェーブ
 
:;超電磁ウェーブ
::新やαシリーズではこちらの名義で採用されている。αシリーズではPLA武器。
+
::『新』や[[αシリーズ]]ではこちらの名義で採用されている。αシリーズではPLA武器。
 
;ガトリングミサイル
 
;ガトリングミサイル
 
:指先から多数の小型ミサイルを発射する。収納場所は謎。
 
:指先から多数の小型ミサイルを発射する。収納場所は謎。
93行目: 93行目:  
;ボルテスバズーカ
 
;ボルテスバズーカ
 
:巨大バズーカ。腕が丸ごと砲身になる。右腕を担ぎ、手首が折れて中から砲身がせり出す。「バズーカー」名義の場合も。
 
:巨大バズーカ。腕が丸ごと砲身になる。右腕を担ぎ、手首が折れて中から砲身がせり出す。「バズーカー」名義の場合も。
:射程の短さをカバーする貴重な武器であり、弾数制限があるものの、反撃の際にはとても有用である。射撃が得意な健一の能力とも相まって使い出のある武器。PSP版Aでは健一の[[ガンファイト]]によりかなりの射程距離になる。
+
:射程の短さをカバーする貴重な武器であり、弾数制限があるものの、反撃の際にはとても有用である。射撃が得意な健一の能力とも相まって使い出のある武器。PSP版『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では健一の[[ガンファイト]]によりかなりの射程距離になる。
 
;超電磁ストリングス
 
;超電磁ストリングス
 
:腰部に装備された粘着性あるワイヤー。ムチのように撓り、相手を撥ね退ける。
 
:腰部に装備された粘着性あるワイヤー。ムチのように撓り、相手を撥ね退ける。
:[[αシリーズ]]ではなぜか射程1。
+
:αシリーズではなぜか射程1。
 
;超電磁ゴマ
 
;超電磁ゴマ
 
:超電磁ストリングスによって弾き出されたコマから刃が飛び出し、相手を切り裂く。超電磁ストリングスと組み合わせて使うことも多い。
 
:超電磁ストリングスによって弾き出されたコマから刃が飛び出し、相手を切り裂く。超電磁ストリングスと組み合わせて使うことも多い。
:コン・バトラーの超電磁ヨーヨー同様、スパロボではP属性有射程かつ良燃費な武器として主力になることが多い。
+
:コン・バトラーの超電磁ヨーヨー同様、SRWではP属性有射程かつ良燃費な武器として主力になることが多い。
 
;グランドファイヤー
 
;グランドファイヤー
 
:腹部の火炎放射器。単純に火を噴くだけではなく、球状にして放ったり、噴射の勢いで相手を吹っ飛ばしたりもできる。
 
:腹部の火炎放射器。単純に火を噴くだけではなく、球状にして放ったり、噴射の勢いで相手を吹っ飛ばしたりもできる。
:第2次α・第3次αではALL兵器となり、一気に使いやすくなった。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』・『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではALL兵器となり、一気に使いやすくなった。
 
;超電磁ボール
 
;超電磁ボール
 
:超電磁加重砲。[[マキシンガル合金]]を劣化させることが出来る。
 
:超電磁加重砲。[[マキシンガル合金]]を劣化させることが出来る。
112行目: 112行目:  
;ボルトマシン・スピン
 
;ボルトマシン・スピン
 
:17話「愛も涙も振り捨てろ!」で合体を妨害された際の打開策として使われた技。一旦合体を解除し、合体時のフォーメーションを組んだまま全機体が高速スピン状態となって突撃し相手を穿つという、ボルテス版の変則超電磁スピンとも呼べる技。
 
:17話「愛も涙も振り捨てろ!」で合体を妨害された際の打開策として使われた技。一旦合体を解除し、合体時のフォーメーションを組んだまま全機体が高速スピン状態となって突撃し相手を穿つという、ボルテス版の変則超電磁スピンとも呼べる技。
:現在のところLでのみ採用。トドメ演出として、本編そのままの再合体シーンが挿入されるのが特徴。
+
:現在のところ『[[スーパーロボット大戦L|L]]』でのみ採用。トドメ演出として、本編そのままの再合体シーンが挿入されるのが特徴。
    
==== 天空剣による必殺技 ====
 
==== 天空剣による必殺技 ====
 
;天空剣・一文字斬り
 
;天空剣・一文字斬り
 
:「天空剣」と表記されている場合、基本は横に一閃する『一文字斬り』である。
 
:「天空剣」と表記されている場合、基本は横に一閃する『一文字斬り』である。
:通常、それほどENが必要ない割には攻撃力が高く、コストパフォーマンスがいい。Jでは[[コンボ]]版もある。
+
:通常、それほどENが必要ない割には攻撃力が高く、コストパフォーマンスがいい。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[コンボ]]版もある。
 
;天空剣・Vの字斬り
 
;天空剣・Vの字斬り
 
:最も印象に残るであろう、ボルテスVの必殺技。天空剣を袈裟斬りに振り下ろし、途中で止めて両刃の特性を生かし、別方向に切り上げる。この時、超電磁フィールドのエネルギーが残留し、剣筋がまるでV字に輝いているように見える。
 
:最も印象に残るであろう、ボルテスVの必殺技。天空剣を袈裟斬りに振り下ろし、途中で止めて両刃の特性を生かし、別方向に切り上げる。この時、超電磁フィールドのエネルギーが残留し、剣筋がまるでV字に輝いているように見える。
 
:;天空剣・超電磁ボールVの字斬り
 
:;天空剣・超電磁ボールVの字斬り
 
::原作途中で追加された超電磁ボールを相手に当て、その上で天空剣・Vの字斬りを見舞う、ボルテスVの最終必殺技。原作では、天空剣の効かない[[マキシンガル合金]]鎧を装備した鎧獣士を倒すために使われた技。
 
::原作途中で追加された超電磁ボールを相手に当て、その上で天空剣・Vの字斬りを見舞う、ボルテスVの最終必殺技。原作では、天空剣の効かない[[マキシンガル合金]]鎧を装備した鎧獣士を倒すために使われた技。
::第3次αでは装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
::『第3次α』では装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;超電磁スマッシュ
 
;超電磁スマッシュ
:[[コン・バトラーV]]との[[合体攻撃]]。初登場はDC版α。超電磁ヨーヨーと超電磁コマの連携技。
+
:[[コン・バトラーV]]との[[合体攻撃]]。初登場は『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版α]]』。超電磁ヨーヨーと超電磁コマの連携技。
 
;超電磁スピンVの字斬り
 
;超電磁スピンVの字斬り
:[[コン・バトラーV]]との[[合体攻撃]]。「超電磁タツマキ→超電磁ボール→天空剣・Vの字斬り→超電磁スピン」のように攻撃する。攻撃の順番は、作品により多少のばらつきがある。気力条件やEN消費が非常に厳しいものの、攻撃力は折り紙つきである。[[スーパーロボット大戦A|A]]から登場。ちなみにJでは超電磁ボールが使われず、タツマキでボルテスVを打ち上げるとともに敵を拘束し、Vの字斬りとスピンを叩き込むというもの。
+
:[[コン・バトラーV]]との[[合体攻撃]]。「超電磁タツマキ→超電磁ボール→天空剣・Vの字斬り→超電磁スピン」のように攻撃する。攻撃の順番は、作品により多少のばらつきがある。気力条件やEN消費が非常に厳しいものの、攻撃力は折り紙つきである。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』から登場。ちなみに『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では超電磁ボールが使われず、タツマキでボルテスVを打ち上げるとともに敵を拘束し、Vの字斬りとスピンを叩き込むというもの。
 
;超電磁烈風正拳突き
 
;超電磁烈風正拳突き
:[[コン・バトラーV]]と[[ダイモス]]との合体攻撃。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]で登場。超電磁ボールで敵を拘束し、グランダッシャーのレールの上をトランザーが疾走、ダイモスに変形して烈風正拳突きを叩き込む。この3機による合体攻撃は、双葉社から刊行されたアンソロジーコミック「スーパーロボットコミック 超電磁ロボ コン・バトラーV&超電磁マシーン ボルテスV&闘将ダイモス」やコミック「超電磁大戦ビクトリーV」「ゴッドバード」などでも異なる形で行われている。
+
:[[コン・バトラーV]]と[[ダイモス]]との合体攻撃。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で登場。超電磁ボールで敵を拘束し、グランダッシャーのレールの上をトランザーが疾走、ダイモスに変形して烈風正拳突きを叩き込む。この3機による合体攻撃は、双葉社から刊行されたアンソロジーコミック「スーパーロボットコミック 超電磁ロボ コン・バトラーV&超電磁マシーン ボルテスV&闘将ダイモス」やコミック「超電磁大戦ビクトリーV」「ゴッドバード」などでも異なる形で行われている。
 
;グランダッシャー天空剣
 
;グランダッシャー天空剣
:[[コン・バトラーV]]との[[合体攻撃]]。グランダッシャーに変形したコン・バトラーの上にボルテスが乗って天空剣で斬りにかかる。上記超電磁スピンVの字斬りよりも攻撃力は低いが、燃費は良く最大[[射程]]も3で使いやすい。[[スーパーロボット大戦J|J]]で登場。
+
:[[コン・バトラーV]]との[[合体攻撃]]。グランダッシャーに変形したコン・バトラーの上にボルテスが乗って天空剣で斬りにかかる。上記超電磁スピンVの字斬りよりも攻撃力は低いが、燃費は良く最大[[射程]]も3で使いやすい。『J』で登場。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
138行目: 138行目:  
:[[切り払い]]を発動。
 
:[[切り払い]]を発動。
 
;[[分離]]
 
;[[分離]]
:5機の[[ボルトマシン]]に分離する。第2次α以降の作品では実装されていない。
+
:5機の[[ボルトマシン]]に分離する。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降の作品では実装されていない。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
150行目: 150行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;「[[特殊能力]]『[[対ビームコーティング|ビームコート]]』装備」
 
;「[[特殊能力]]『[[対ビームコーティング|ビームコート]]』装備」
:A PORTABLEにて。他のカスタムボーナスに比べ貧相感がぬぐえない。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』にて。他のカスタムボーナスに比べ貧相感がぬぐえない。
    
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
 
;初期:HP+1000<br>5段階:HP+1500 装甲値+150<br>10段階:HP+2000 装甲値+200
 
;初期:HP+1000<br>5段階:HP+1500 装甲値+150<br>10段階:HP+2000 装甲値+200
:[[スーパーロボット大戦L|L]]
+
:[[スーパーロボット大戦L|L]]
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
15,947

回編集