3行目: |
3行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 『[[旧シリーズ]]』から『[[α外伝]]』までは性能等が貧弱なまま救済措置が不十分なことが多く、'''各作品の主人公とその乗機ですら容赦無く二軍落ちになる事が多かった。''' | + | 『[[旧シリーズ]]』から『[[COMPACT]]』までは性能等が貧弱なまま救済措置が不十分なことが多く、'''各作品の主人公とその乗機ですら容赦無く二軍落ちになる事が多かった。''' |
| | | |
− | 逆に『α外伝』より後では[[改造]]システムの変化、[[小隊]]システムや[[パイロット養成]]の追加等で、基本性能の低いユニットやパイロットも育てやすくなった。そのため、「無改造状態の能力値は低いが、改造による能力上昇率が高く、フル改造すれば一軍に並ぶ能力値に化ける」ユニットや、精神コマンドのラインナップが見直され、「能力的には二軍落ちだが、サポート要員としてなら十分使える」というパイロットも増えてきている。その為、相対的に本当にどう手を加えても救いようのないケースは少なくなっている。
| + | 逆に『[[COMPACT]]』では救済措置として、パーツスロット数が多いユニット=二軍に行きやすいユニットほど効果が高くなる[[強化パーツ]]「[[V-UPユニット]]」が登場し、これまでは思いもよらない機体が活躍を見込めるようになった。そしてV-UPユニットがない作品でも、『α外伝』より後では[[改造]]システムの変化、[[小隊]]システムや[[パイロット養成]]の追加等で、基本性能の低いユニットやパイロットも育てやすくなった。そのため、「無改造状態の能力値は低いが、改造による能力上昇率が高く、フル改造すれば一軍に並ぶ能力値に化ける」ユニットや、精神コマンドのラインナップが見直され、「能力的には二軍落ちだが、サポート要員としてなら十分使える」というパイロットも増えてきている。その為、相対的に本当にどう手を加えても救いようのないケースは少なくなっている。 |
| | | |
| 現在最も二軍落ちする可能性が高いのは、物語途中で永久離脱するパイロットやユニットであると思われる。しかしながら、最近では永久離脱した機体の[[改造]][[資金]]が還元されたり、他の関連性の深いキャラに撃墜数や[[パイロットポイント|PP]]等が引き継がれるなど、救済策があることが多い。この他、救済策とはちょっと違うが「永久離脱のタイミングがゲーム最終盤であり、離脱後の残りシナリオがごく僅かで済むため、普通に使っていてもさほど気にならない」などといった作品も多い。 | | 現在最も二軍落ちする可能性が高いのは、物語途中で永久離脱するパイロットやユニットであると思われる。しかしながら、最近では永久離脱した機体の[[改造]][[資金]]が還元されたり、他の関連性の深いキャラに撃墜数や[[パイロットポイント|PP]]等が引き継がれるなど、救済策があることが多い。この他、救済策とはちょっと違うが「永久離脱のタイミングがゲーム最終盤であり、離脱後の残りシナリオがごく僅かで済むため、普通に使っていてもさほど気にならない」などといった作品も多い。 |
12行目: |
12行目: |
| | | |
| === 二軍ユニットを使わざるを得ない状況 === | | === 二軍ユニットを使わざるを得ない状況 === |
− | 『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では、二軍メンバーがルート分岐や部隊分割によって強制出撃することがある。この為、プレイヤーが一軍にしているユニット次第では、非常に厳しい戦いを強いられる可能性がある。また『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の一部マップでは、ある分岐シナリオの前編マップで出したユニットが後編マップに出せず、二軍ユニットを出さざるを得ない場合も。 | + | 『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では、二軍メンバーがルート分岐や部隊分割によって強制出撃することがある。この為、プレイヤーが一軍にしているユニット次第では、非常に厳しい戦いを強いられる可能性がある。また『[[D]]』の一部マップでは、ある分岐シナリオの前編マップで出したユニットが後編マップに出せず、二軍ユニットを出さざるを得ない場合も。 |
| | | |
− | 『[[第4次]]』の「栄光の落日」に至っては、一軍メンバーが殆ど抜けた状態で戦うことになる。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』や『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』、『[[第3次Z時獄篇]]』でも主役級でないメンバーのみで戦う同様のコンセプトのキャンペーンマップがある(ただし一部一線級のメンバーもいる)。 | + | 『[[第4次]]』の「栄光の落日」に至っては、一軍メンバーが殆ど抜けた状態で戦うことになる。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』や『[[BX]]』、『[[第3次Z時獄篇]]』でも主役級でないメンバーのみで戦う同様のコンセプトのキャンペーンマップがある(ただし一部一線級のメンバーもいる)。 |
| | | |
| == 二軍落ちされやすいパイロット == | | == 二軍落ちされやすいパイロット == |
32行目: |
32行目: |
| :登場作品は少ない上に出展作品が『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』からなので、全体的な能力はカツ同様に毎回低め。更にストーリー的にも[[クェス・パラヤ|想い人]]と絡むことが少ない事もあり二軍行きが決定的なキャラ。 | | :登場作品は少ない上に出展作品が『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』からなので、全体的な能力はカツ同様に毎回低め。更にストーリー的にも[[クェス・パラヤ|想い人]]と絡むことが少ない事もあり二軍行きが決定的なキャラ。 |
| :しかし『[[第3次Z時獄篇]]』ではストーリーに関わり、クェスを再加入させる条件にハサウェイが関わっている事も相まって、育てるモチベーションが付加された。 | | :しかし『[[第3次Z時獄篇]]』ではストーリーに関わり、クェスを再加入させる条件にハサウェイが関わっている事も相まって、育てるモチベーションが付加された。 |
− | :『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ|閃光のハサウェイ]]』が参戦するので、これまでの冷遇を覆すほどの大化けが予想される。 | + | :『[[V]]』では『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ|閃光のハサウェイ]]』が機体のみだが参戦するので、待遇の更なる改善が期待される。 |
| === リアル系 === | | === リアル系 === |
| ;[[ニー・ギブン]]、[[キーン・キッス]]、[[リムル・ルフト]] | | ;[[ニー・ギブン]]、[[キーン・キッス]]、[[リムル・ルフト]] |
− | :いずれも[[聖戦士]]技能を持たないか低レベル。強力な[[オーラバトラー]]の加入数が少なく、機体にも恵まれない。『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』では[[ゼラーナ]]や[[フォウ]]があるので、サポート要員として出すことも可能。 | + | :いずれも[[聖戦士]]技能を持たないか低レベル。強力な[[オーラバトラー]]の加入数が少なく、機体にも恵まれない。『[[COMPACT3]]』では[[ゼラーナ]]や[[フォウ]]があるので、サポート要員として出すことも可能。 |
| :[[ショウ・ザマ]]が群を抜いて強すぎるのもあるが、2番手を決めるにしてもパートナーの[[マーベル・フローズン]]やライバルの[[トッド・ギネス]]といった強力な聖戦士が揃っているため、彼らに出番が回ることはほとんど無い。 | | :[[ショウ・ザマ]]が群を抜いて強すぎるのもあるが、2番手を決めるにしてもパートナーの[[マーベル・フローズン]]やライバルの[[トッド・ギネス]]といった強力な聖戦士が揃っているため、彼らに出番が回ることはほとんど無い。 |
− | :しかし、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では乗機の[[ボチューン]]の大幅強化、聖戦士技能と[[オーラ力]]技能の分離などの恩恵を受け、聖戦士たちとはまた別の運用において活躍できるようになった。 | + | :しかし、『[[BX]]』では乗機の[[ボチューン]]の大幅強化、聖戦士技能と[[オーラ力]]技能の分離などの恩恵を受け、聖戦士たちとはまた別の運用において活躍できるようになった。 |
| ;[[ガラリア・ニャムヒー]] | | ;[[ガラリア・ニャムヒー]] |
| :ニー、キーン、リムルとは違って[[聖戦士]]技能を持ちレベルもそれなりに上がるのだが、前述の通りマーベルやトッドという対抗馬がおり、実質この2名の下位互換と化しているため彼女たちを差し置いてまでガラリアを起用する意義はあまりないだろう。 | | :ニー、キーン、リムルとは違って[[聖戦士]]技能を持ちレベルもそれなりに上がるのだが、前述の通りマーベルやトッドという対抗馬がおり、実質この2名の下位互換と化しているため彼女たちを差し置いてまでガラリアを起用する意義はあまりないだろう。 |
| :また、最も活躍したであろう『第4次』において、ガラリア自身はそれなりには強いのだが「この頃はパートナー補正及び合体攻撃の概念がまだ無かった」「マーベルが聖戦士になるまで時間がかかる」「トッドが仲間にならない」'''「ガラリアを仲間にすると妖精2人が仲間になる」'''という背後要因があったことも大きい。 | | :また、最も活躍したであろう『第4次』において、ガラリア自身はそれなりには強いのだが「この頃はパートナー補正及び合体攻撃の概念がまだ無かった」「マーベルが聖戦士になるまで時間がかかる」「トッドが仲間にならない」'''「ガラリアを仲間にすると妖精2人が仲間になる」'''という背後要因があったことも大きい。 |
| ;[[柿崎速雄]] | | ;[[柿崎速雄]] |
− | :マクロス系の代表。比較的回避が低めなのに精神コマンドには「[[集中]]」も「[[ひらめき]]」もないという欠点を終始抱えている。 | + | :マクロス系の代表。生命線である回避が比較的低めなのに精神コマンドには「[[集中]]」がないという欠点を終始抱えている。『[[α]]』では「[[ひらめき]]」すらない。 |
− | :ただし、機体との相性の問題もあるが、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[デストロイド・モンスター]]に乗せると化ける。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[合体攻撃]]要員としても存在意義が生まれたため、回避を育てればそれなりには生き残れるようになる。 | + | :その代わり、回避の問題さえどうにかすれば、どの作品でも「[[必中]]」を必ず覚えるなど他のスカル小隊にはできない働きができる。避けるのを諦めて[[デストロイド・モンスター]]に乗せる手もあり、特に『[[α]]』では「[[捨て身]]」も活用できるため大いに化ける。『[[第3次α]]』では[[合体攻撃]]要員としての存在意義も生まれた。 |
| ;[[アカツキ・ナガレ]] | | ;[[アカツキ・ナガレ]] |
| :能力的には申し分ないが、[[エステバリス]]の主なダメージソースである[[合体攻撃]]が無いのが痛すぎる。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では後継機がラピッドライフルしかない[[エステバリスII]]で、持参金200000と[[月臣元一朗]]のおまけ扱い。 | | :能力的には申し分ないが、[[エステバリス]]の主なダメージソースである[[合体攻撃]]が無いのが痛すぎる。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では後継機がラピッドライフルしかない[[エステバリスII]]で、持参金200000と[[月臣元一朗]]のおまけ扱い。 |
− | :ただし、開き直って元々合体攻撃の使えない[[Xエステバリス]]や『[[スーパーロボット大戦A|A]]』の[[月面フレーム]]をあてがう手もあるため、ここで挙げられている中では比較的マシな方である。 | + | :ただし、開き直って元々合体攻撃の使えない[[Xエステバリス]]や『[[A]]』の[[月面フレーム]]をあてがう手もあるため、ここで挙げられている中では比較的マシな方である。 |
− | :しかし、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではこれまでの鬱憤を晴らすかのようにストーリー上でも大幅に出番が増え、これまでは[[ダイゴウジ・ガイ]]が担っていた[[テンカワ・アキト]]の相方ポジションを担う。 | + | :しかし、『[[BX]]』ではこれまでの鬱憤を晴らすかのようにストーリー上でも大幅に出番が増え、これまでは[[ダイゴウジ・ガイ]]が担っていた[[テンカワ・アキト]]の相方ポジションを担う。 |
| ;[[ダン・クリューガー]] | | ;[[ダン・クリューガー]] |
| :[[プラクティーズ]]の3人はパイロットも愛機もずば抜けて優秀な訳でもなく、精神コマンドも中途半端で、加入したはいいがいまいち起用する意義を見出せない事が多い。 | | :[[プラクティーズ]]の3人はパイロットも愛機もずば抜けて優秀な訳でもなく、精神コマンドも中途半端で、加入したはいいがいまいち起用する意義を見出せない事が多い。 |
60行目: |
60行目: |
| === バンプレストオリジナル === | | === バンプレストオリジナル === |
| ;[[イングラム・プリスケン]] | | ;[[イングラム・プリスケン]] |
− | :スパロボでは物語の途中で'''必ず裏切る'''。ただし、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』(『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』含む)のリュウセイ編ではイングラムのレベルが一部[[隠し要素]]に関わるため、[[修理]]や[[補給]]である程度育てる必要がある。 | + | :スパロボでは物語の途中で'''必ず裏切る'''。ただし、『[[OG1]]』(『[[OGs]]』含む)のリュウセイ編ではイングラムのレベルが一部[[隠し要素]]に関わるため、[[修理]]や[[補給]]である程度育てる必要がある。 |
| :もっとも、キョウスケ編では隠し要素に関わるのが敵対後なので完璧に倉庫番となってしまうのだが…。 | | :もっとも、キョウスケ編では隠し要素に関わるのが敵対後なので完璧に倉庫番となってしまうのだが…。 |
| | | |
67行目: |
67行目: |
| === ガンダムシリーズ === | | === ガンダムシリーズ === |
| ;[[宇宙世紀]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]全般 | | ;[[宇宙世紀]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]全般 |
− | :MSの標準的な武装のみで、[[射程]]が長い等の目ぼしい武器もなく([[ジム・キャノンII]]は除く)、機体性能が低いためもっとも早く戦力外と見なされてしまう。 | + | :攻撃力どころか砲撃型や特殊な機体でなければ[[射程]]の長い武器もなく、機体性能も低いためもっとも早く戦力外と見なされてしまう。ただし、元の機体の名前や強みがそのまま残っている[[量産型νガンダム]]や[[量産型ガンダムF91]]などは、十分起用に値する。 |
− | :なにより、スパロボでは量産型自体が起用されにくい傾向なので、ある意味主役機よりも不遇である。例えば[[ゾンド・ゲー]]は『[[第2次α]]』でしか使用できないのだが、機体性能がかなり低く、小隊員としても微妙。必殺技のショット・ランサーも1発のみ。 | + | :それ以前に、スパロボでは量産型自体が起用されにくい傾向なので、ある意味主役機よりも不遇である。酷い例では[[ゾンド・ゲー]]は『[[第2次α]]』でしか使用できないのだが、機体性能がかなり低く、小隊員としても微妙。必殺技のショット・ランサーも1発のみ。 |
| + | :例外的に『[[α外伝]]』では武器改造の仕様の関係で、安い改造費で主役機並みの火力を汎用武器の燃費で撃てるようになり、入手も[[バザー]]システムにより容易となっている。中でも地形適応が高く、飛行可能な[[ガンブラスター]]は作品中のMSでもトップクラス。 |
| + | :昨今ではカスタムボーナスなどで、主役機にはない強みを与えられていることもある。 |
| ;[[ボール]] | | ;[[ボール]] |
| :使い道がほとんど無い。最弱の名に相応しいと言える。ただし、『GC/XO』に関しては[[サイズ]]の小ささを生かして[[捕獲]]要員としての起用も視野に入る。 | | :使い道がほとんど無い。最弱の名に相応しいと言える。ただし、『GC/XO』に関しては[[サイズ]]の小ささを生かして[[捕獲]]要員としての起用も視野に入る。 |
| :それにしても、[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|原作]]においてこれに乗ってザク(正確には[[宇宙用高機動試験型ザク]])と相打ちに持ち込むとは、つくづく[[シロー・アマダ|隊長]]には頭が下がる。 | | :それにしても、[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|原作]]においてこれに乗ってザク(正確には[[宇宙用高機動試験型ザク]])と相打ちに持ち込むとは、つくづく[[シロー・アマダ|隊長]]には頭が下がる。 |
| ;[[ガンダム]]、[[NT-1アレックス]]、[[ガンダム試作1号機]]([[ガンダム試作1号機Fb|フルバーニアン]])、[[ガンダムMk-II]] | | ;[[ガンダム]]、[[NT-1アレックス]]、[[ガンダム試作1号機]]([[ガンダム試作1号機Fb|フルバーニアン]])、[[ガンダムMk-II]] |
− | :主役を務めた機体ではあるが、後世の[[νガンダム]]、[[F91]]等と比べ機体性能、攻撃力、武器性能とあらゆる面で劣るため使用し続けるのは難しかった。 | + | :主役を務めた機体ではあるが、後世の[[νガンダム]]、[[F91]]等と比べ機体性能、攻撃力、武器性能とあらゆる面で劣るため使用し続けるのは難しかった。mk-IIは[[スーパーガンダム]]に合体できる場合は飛行可能、過去の作品では二人乗りになれるため、この中では抜きんでている。 |
− | :しかし、近年では最大改造段階が上昇したため、資金をつぎ込めばある程度まで強力なユニットになれる。また、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]/[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』のように[[一年戦争]]が物語のメインとして据えられている作品では、十分主力として使っていけることもある。 | + | :しかし、近年では最大改造段階が上昇したため、資金をつぎ込めばある程度まで強力なユニットになれる。また、『[[GC]]/[[XO]]』のように[[一年戦争]]が物語のメインとして据えられている作品では、十分主力として使っていけることもある。 |
| ;[[トーラス]] | | ;[[トーラス]] |
− | :[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]系の量産型MS。機体性能、武器性能が低くて戦闘に使用できるレベルではない。 | + | :[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]系の量産型MS。そのため機体や武器の性能はガンダムやトールギス等とは比較できるレベルではない。 |
− | :ただし、『[[第2次α]]』及び『[[第3次α]]』では変形可能な点から小隊員としては有用。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』および『[[α外伝]]』では、改造あるいは強化パーツの関係上、手を加えば序盤過ぎたころから最強クラスの戦闘ユニットとして猛威を振るう。 | + | :ただし、『[[A]]』および『[[α外伝]]』では、改造あるいは強化パーツの関係上、手を加えば序盤過ぎたころから最強クラスの戦闘ユニットとして猛威を振るう。そして『[[第2次α]]』及び『[[第3次α]]』では変形可能な点から小隊員としては有用。 |
| :これ以降では[[修理装置]]、[[補給装置]]を装備したため飛行持ちで後方支援ができる機体として有用となった。 | | :これ以降では[[修理装置]]、[[補給装置]]を装備したため飛行持ちで後方支援ができる機体として有用となった。 |
| ;[[M1アストレイ]] | | ;[[M1アストレイ]] |
92行目: |
94行目: |
| ;[[ボスボロット]] | | ;[[ボスボロット]] |
| :全体的な性能が低く、特に武器の使い勝手の悪さが目立つ。ただ『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』以降は[[補給装置]]が付いたので補給要員として使え、[[強化パーツ]]も4つ付けられる。 | | :全体的な性能が低く、特に武器の使い勝手の悪さが目立つ。ただ『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』以降は[[補給装置]]が付いたので補給要員として使え、[[強化パーツ]]も4つ付けられる。 |
− | :OVA版の『[[スーパーロボット大戦J|J]]』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では武装が豊富で、[[修理装置]]も追加。改造すれば一軍ユニットに化ける。後発の『[[スーパーロボット大戦L|L]]』ではさすがに弱体化したが、それでも[[気力]]下げ要員としては一流。 | + | :武装に関いても『[[A]]』にてボロットプレッシャーパンチが条件付きで追加されたことを皮切りに改善され始め、『[[α外伝]]』ではSDXボロットパンチが有射程化、他にも『[[第2次α]]』以降は一発技を習得し始めた。 |
− | :『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定の『[[第2次Z再世篇]]』以降の『[[Zシリーズ]]』ではパワーアームの射程がそこそこに長いため、機体の[[地形適応]]さえ補えば使い勝手は良くなる。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』でも射程の短さをなんとかすれば意外に一撃が重く、一軍レベルでも通用する。 | + | :OVA版の『[[J]]』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では武装が豊富で、[[修理装置]]も追加。改造すれば一軍ユニットに化ける。後発の『[[スーパーロボット大戦L|L]]』ではさすがに弱体化したが、それでも[[気力]]下げ要員としては一流。 |
| + | :『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定の『[[第2次Z再世篇]]』以降の『[[Zシリーズ]]』ではパワーアームの射程がそこそこに長いため、機体の[[地形適応]]さえ補えば使い勝手は良くなる。『[[BX]]』でも射程の短さをなんとかすれば意外に一撃が重く、一軍レベルでも通用する。 |
| ;[[アフロダイA]]、[[ダイアナンA]] | | ;[[アフロダイA]]、[[ダイアナンA]] |
| :修理要員であるにもかかわらず空が飛べないのが最大の欠点で、[[ビューナスA]]登場以後は出番を奪われることが多い。 | | :修理要員であるにもかかわらず空が飛べないのが最大の欠点で、[[ビューナスA]]登場以後は出番を奪われることが多い。 |
| ;[[ゲッター3]]、[[ゲッターポセイドン]]、[[真・ゲッター3]] | | ;[[ゲッター3]]、[[ゲッターポセイドン]]、[[真・ゲッター3]] |
| :いわゆる「ゲッター3系」とくくられる機体群。[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]自体は一軍として扱う人は多いが、[[ゲッター3]]の形態は比較的に使いにくく、出番が無い。 | | :いわゆる「ゲッター3系」とくくられる機体群。[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]自体は一軍として扱う人は多いが、[[ゲッター3]]の形態は比較的に使いにくく、出番が無い。 |
− | :ただし、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の[[真ポセイドン]]はゲッタートリプルサイクロンが使いやすいため、雑魚戦や援護攻撃では[[真ドラゴン]]よりも活躍する。また『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』の[[ゲッター3 (新)|新ゲッター3]]は(当時)歴代のゲッター3系で最強と呼ばれる程の能力で、『[[スーパーロボット大戦OE|OE]]』でも真・ゲッター3がその方向性を引き継いだ強さを持っている。おそらく従来のゲッター3の扱いが悪すぎた為と思われる。 | + | :ただし、武器改造が一括化されて以降は[[援護攻撃]]も実装されたことで、地形適応さえ改善すれば燃費がよく火力が高い援護攻撃ができるため「援護の時のみ変形する」という運用も有効になった。なお『[[D]]』の[[真ポセイドン]]はゲッタートリプルサイクロンが使いやすいため、雑魚戦でも[[真ドラゴン]]よりも活躍する。また『[[NEO]]』の[[ゲッター3 (新)|新ゲッター3]]は(当時)歴代のゲッター3系で最強と呼ばれる程の能力で、『[[OE]]』でも真・ゲッター3がその方向性を引き継いだ強さを持っている。おそらく従来のゲッター3の扱いが悪すぎた為と思われる。 |
| :もちろん、機会は少ないが[[海|水中]]戦に持ち込めば、大抵の作品では無類の強さを誇る。 | | :もちろん、機会は少ないが[[海|水中]]戦に持ち込めば、大抵の作品では無類の強さを誇る。 |
| ;[[ゲルフ]] | | ;[[ゲルフ]] |
| :上述のダン同様。[[レビ・ゲルフ]]と[[ヤクト・ゲルフ]]の完全下位互換である。事実上機体性能の差がそのままダンの使い勝手に直結してしまっていると言っていい。 | | :上述のダン同様。[[レビ・ゲルフ]]と[[ヤクト・ゲルフ]]の完全下位互換である。事実上機体性能の差がそのままダンの使い勝手に直結してしまっていると言っていい。 |
− | :上述の通り『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』ではレビ及びヤクトとの[[合体攻撃]]が追加された為、使い道はあるように改善された。 | + | :上述の通り『[[XO]]』ではレビ及びヤクトとの[[合体攻撃]]が追加された為、使い道はあるように改善された。 |
| ;[[量産型ゲシュペンストMk-II]] | | ;[[量産型ゲシュペンストMk-II]] |
| :『[[OGシリーズ]]』における味方側の量産機。機体性能が低い上に中途半端、空も飛べないので自軍の戦力が揃ってきたら基本的に倉庫番になる。設定上でも旧式で他の量産機より性能が劣るとみなされている。 | | :『[[OGシリーズ]]』における味方側の量産機。機体性能が低い上に中途半端、空も飛べないので自軍の戦力が揃ってきたら基本的に倉庫番になる。設定上でも旧式で他の量産機より性能が劣るとみなされている。 |
| ;[[ダッガー]] | | ;[[ダッガー]] |
− | :『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では殆どが2人乗りの[[ウォーカーマシン]]にあって、本機は1人乗りで機体性能も低い。更に同じ低スペック一人乗り機体の[[トラッド11]]と違って、[[補給]]もできない。 | + | :『[[Z]]』では殆どが2人乗りの[[ウォーカーマシン]]にあって、本機は1人乗りで機体性能も低い。更に同じ低スペック一人乗り機体の[[トラッド11]]と違って、[[補給]]もできない。 |
| ;[[魚竜ネッサー]] | | ;[[魚竜ネッサー]] |
| :[[バリア]]があるがあまり頼りにならない。同系列の[[翼竜スカイラー]]や[[剣竜バゾラー]]と異なり[[修理装置]]・[[補給装置]]も無いため、小隊システムをもってしても後半はあぶれる。 | | :[[バリア]]があるがあまり頼りにならない。同系列の[[翼竜スカイラー]]や[[剣竜バゾラー]]と異なり[[修理装置]]・[[補給装置]]も無いため、小隊システムをもってしても後半はあぶれる。 |
| ;[[サーペント_(LOD)|サーペント]] | | ;[[サーペント_(LOD)|サーペント]] |
− | :[[補給装置]]やキラーバイトによる装甲値低下があるが、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では後半に[[バルキング]]を入手すると同時に抹消され更に改造引き継ぎもない為に改造されずに終わる事になる。また、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では最初からバルキングがいる上に、補給装置持ちが比較的多いのでわざわざ乗り換える必要性が薄い為、大抵が倉庫番で終わる事が多い。 | + | :[[補給装置]]やキラーバイトによる装甲値低下があるが、『[[K]]』では後半に[[バルキング]]を入手すると同時に抹消され更に改造引き継ぎもない為に改造されずに終わる事になる。また、『[[L]]』では最初からバルキングがいる上に、補給装置持ちが比較的多いのでわざわざ乗り換える必要性が薄い為、大抵が倉庫番で終わる事が多い。 |
| :しかし、機体ボーナスが射撃系機体と比較的噛みあうのでボーナス狙いでPUのサブになる場合もある。 | | :しかし、機体ボーナスが射撃系機体と比較的噛みあうのでボーナス狙いでPUのサブになる場合もある。 |
| | | |
127行目: |
130行目: |
| ;[[コウ・ウラキ]](旧シリーズまで) | | ;[[コウ・ウラキ]](旧シリーズまで) |
| :かつては「主役格でありながら二軍落ち」の代表格だった。ウィンキーソフト開発時代の「[[ニュータイプ|NT]]至上主義」の一番の犠牲者。 | | :かつては「主役格でありながら二軍落ち」の代表格だった。ウィンキーソフト開発時代の「[[ニュータイプ|NT]]至上主義」の一番の犠牲者。 |
− | :『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降は能力値や精神コマンドのラインナップが是正されて十分に一線級の能力となり、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』などNT勢より優遇される事も。 | + | :『[[α]]』以降は能力値や精神コマンドのラインナップが是正されて十分に一線級の能力となり、『[[α外伝]]』や『[[IMPACT]]』などNT勢より優遇される事も。 |
| ;[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW勢]] | | ;[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW勢]] |
| :かつては加入が遅いにもかかわらず運動性・装甲・武器性能と全てが中途半端で、搭乗者の精神コマンドもイマイチだった。[[マップ兵器]]の使える[[ウイングガンダム]]に[[幸運]]を持つ[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]を乗せる戦法でのみ活躍できた。 | | :かつては加入が遅いにもかかわらず運動性・装甲・武器性能と全てが中途半端で、搭乗者の精神コマンドもイマイチだった。[[マップ兵器]]の使える[[ウイングガンダム]]に[[幸運]]を持つ[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]を乗せる戦法でのみ活躍できた。 |
| ;[[クワトロ・バジーナ]] | | ;[[クワトロ・バジーナ]] |
− | :『[[スーパーロボット大戦64|64]]』と『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|COMPACT2第3部]]』(『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』)では味方のクワトロから一転、『逆襲のシャア』の「'''[[シャア・アズナブル]]'''」として[[裏切りイベント|敵になってしまう]]。 | + | :『[[64]]』と『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|COMPACT2第3部]]』(『[[IMPACT]]』)では味方のクワトロから一転、『逆襲のシャア』の「'''[[シャア・アズナブル]]'''」として[[裏切りイベント|敵になってしまう]]。 |
− | :さすがにマズイと感じたのか、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』や『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では発売前に寺田貴信Pから「今作におけるサングラスの人は裏切りません」と公式に宣伝されている。 | + | :さすがにマズイと感じたのか、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』や『[[Z]]』では発売前に寺田貴信Pから「今作におけるサングラスの人は裏切りません」と公式に宣伝されている。 |
| :一方『GC(XO)』や『OE』ではこの辺に関する言及はないものの、『逆襲のシャア』が[[いるだけ参戦|機体だけの参戦]](かつサブシナリオや追加ミッションのクリアが条件)のためか、あるいは[[機動戦士ガンダム|一年戦争時代]]のシャアとしても登場しているのでキャラが二転三転するのを避けてか、最後まで味方のままである。 | | :一方『GC(XO)』や『OE』ではこの辺に関する言及はないものの、『逆襲のシャア』が[[いるだけ参戦|機体だけの参戦]](かつサブシナリオや追加ミッションのクリアが条件)のためか、あるいは[[機動戦士ガンダム|一年戦争時代]]のシャアとしても登場しているのでキャラが二転三転するのを避けてか、最後まで味方のままである。 |
| ;[[ムウ・ラ・フラガ]]以外のガンダムSEED勢キャラ(『W』) | | ;[[ムウ・ラ・フラガ]]以外のガンダムSEED勢キャラ(『W』) |