差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
*外国語表記:[[外国語表記::Cross Bone Gundam X1]]
 
*外国語表記:[[外国語表記::Cross Bone Gundam X1]]
*登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
+
*登場作品:[[ガンダムシリーズ]]
 +
**[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
*分類:外惑星対応型試作[[モビルスーツ]]
 
*分類:外惑星対応型試作[[モビルスーツ]]
*型式番号:XM-X1([[F97]])
+
*型式番号:XM-X1([[F97]]
 
*頭頂高:15.9m
 
*頭頂高:15.9m
 
*本体重量:9.5t
 
*本体重量:9.5t
28行目: 29行目:  
本機には[[コアブロックシステム]]が採用され、生存性も高い。 実際これのおかげで機体こそ全機が全損したが、X1以外はコアファイター・パイロット共に最後まで生き残っている(残されたコアファイターはサナリィが回収したものと思われるが、真相は不明)。
 
本機には[[コアブロックシステム]]が採用され、生存性も高い。 実際これのおかげで機体こそ全機が全損したが、X1以外はコアファイター・パイロット共に最後まで生き残っている(残されたコアファイターはサナリィが回収したものと思われるが、真相は不明)。
   −
頭部にはドクロのレリーフが施されているが、これは[[ウモン・サモン|ウモン]]のアイディアである。とはいえ、これは単なる装飾であり、何か特別な機能があるというわけではない。
+
頭部にはドクロのレリーフが施されているが、これは[[ウモン・サモン]]のアイディアである。とはいえ、これは単なる装飾であり、何か特別な機能があるというわけではない。
    
なお、ガンダムシリーズの中でも屈指と言えるほど改修が繰り返されており、その度に武装面が変化している。
 
なお、ガンダムシリーズの中でも屈指と言えるほど改修が繰り返されており、その度に武装面が変化している。
50行目: 51行目:  
;ヒートダガー
 
;ヒートダガー
 
:脚部内に収納され、脚部スラスターの余剰熱で瞬時に加熱する。脛から取り出し手に持つことも可能だが、足の裏から刃だけを出した状態で蹴りつけたり、ダガーそのものを足の裏から射出する使い方も多い。
 
:脚部内に収納され、脚部スラスターの余剰熱で瞬時に加熱する。脛から取り出し手に持つことも可能だが、足の裏から刃だけを出した状態で蹴りつけたり、ダガーそのものを足の裏から射出する使い方も多い。
:第2次αでは足裏から刀身を出してのキック攻撃。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では足裏から刀身を出してのキック攻撃。
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:両肩に装備された武器。装備状態のまま、ビームバルカンおよびビームガンとして使うこともできる。コアファイター時も装備。
 
:両肩に装備された武器。装備状態のまま、ビームバルカンおよびビームガンとして使うこともできる。コアファイター時も装備。
15,947

回編集