差分

64 バイト除去 、 2016年11月26日 (土) 15:23
編集の要約なし
76行目: 76行目:  
:[[ガルガンチュワ]]の後継機として開発された実質スパロボオリジナルメカだが、ガルガンチュワと同様に操縦系統が改造されているという設定。搭乗できるパイロットは『[[勇者ライディーン]]』の[[コープランダー隊]]の面々で、[[ブルーガー]]から乗り換えることが可能。オリジナル設定にクロスオーバーが為されているため、原作を知らないプレイヤーは『勇者ライディーン』に登場する機体だと思うかもしれない。
 
:[[ガルガンチュワ]]の後継機として開発された実質スパロボオリジナルメカだが、ガルガンチュワと同様に操縦系統が改造されているという設定。搭乗できるパイロットは『[[勇者ライディーン]]』の[[コープランダー隊]]の面々で、[[ブルーガー]]から乗り換えることが可能。オリジナル設定にクロスオーバーが為されているため、原作を知らないプレイヤーは『勇者ライディーン』に登場する機体だと思うかもしれない。
 
;『[[超獣機神ダンクーガ]]』の設定の追加など
 
;『[[超獣機神ダンクーガ]]』の設定の追加など
:「[[ファイナルダンクーガ]]」の項も参照。原作では名前が判明していなかった[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]の専用機が[[デザイア]]と命名されたり、原作では設定のみ存在した[[ファイナルダンクーガ]]が正式に参戦したり……と、スパロボが切っ掛けで幾つかの要素が追加された。『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』の[[レギュラスα]]などもこの範疇に入ると思われる。
+
:原作では名前が判明していなかった[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]の専用機が[[デザイア]]と命名された、原作では設定のみの存在であった[[ファイナルダンクーガ]]が正式に参戦など、スパロボが切っ掛けで幾つかの要素が追加された。『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』の[[レギュラスα]]などもこの範疇に入ると思われる。
 
;[[EVA3号機]]と[[鈴原トウジ]]
 
;[[EVA3号機]]と[[鈴原トウジ]]
 
:原作では前者は[[第13使徒バルディエル|第13使徒(第9の使徒)]]に寄生された挙げ句破壊され一度もEVAとして活躍せずに終わっており、後者はそれに伴う原因で負傷による物語からのフェードアウトとなったのだが、『α』と『MX』での参戦に関しては原作にないオリジナル展開である。特にトウジはEVAで活躍する事が原作にない為か、戦闘セリフの殆どはトウジの性格を意識したセリフ回しが多い。また、他のEVAと比べて機体パラメーターがデフォルトで高めに設定されている。
 
:原作では前者は[[第13使徒バルディエル|第13使徒(第9の使徒)]]に寄生された挙げ句破壊され一度もEVAとして活躍せずに終わっており、後者はそれに伴う原因で負傷による物語からのフェードアウトとなったのだが、『α』と『MX』での参戦に関しては原作にないオリジナル展開である。特にトウジはEVAで活躍する事が原作にない為か、戦闘セリフの殆どはトウジの性格を意識したセリフ回しが多い。また、他のEVAと比べて機体パラメーターがデフォルトで高めに設定されている。
1,367

回編集