差分

44 バイト追加 、 2016年10月29日 (土) 22:53
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
:なお、OG2.5(OG外伝)の次はOG3と思われていたが、OGs(OG1+OG2)が第1次とされ今作は第2次となった。これはαシリーズと同じ展開である。なお、第2次OGの略称は「OG2」と被るためか「OG2nd」とされ、公式のHPアドレスでも使われている。2ndではあるが、エピソード3となる。
 
:なお、OG2.5(OG外伝)の次はOG3と思われていたが、OGs(OG1+OG2)が第1次とされ今作は第2次となった。これはαシリーズと同じ展開である。なお、第2次OGの略称は「OG2」と被るためか「OG2nd」とされ、公式のHPアドレスでも使われている。2ndではあるが、エピソード3となる。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
:第2次OGのサイドストーリー。『EX』におけるシュウの章を描く。また、『第3次α』セレーナ編の前日談的役割を持たされている。
+
:シリーズ第6作。第2次OGのサイドストーリー。『EX』におけるシュウの章を描く。また、『第3次α』セレーナ編の前日談的役割を持たされている。
 
;[[スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE]]
:OGシリーズ初の3D対戦アクションゲーム。『ダークプリズン』は本作の期間限定版で先行配信される。
+
:シリーズ第7作。OGシリーズ初の3D対戦アクションゲーム。『ダークプリズン』は本作の期間限定版で先行配信される。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:シリーズ第8作目でエピソード4。月と“クロスゲート”よりやって来た新たな災いに、戦士たちが立ち向かう。『J』『GC/XO』『ラストファイターツイン』をメインとしつつ、『第3次α』クォヴレー編、セレーナ編の一部要素が盛り込まれる他、終盤は『魔装機神F』の後日談としての要素も盛り込まれている。「ムーン・デュエラーズ」という副題がついているが、『第3次』だと初心者が手に取りづらいという理由からこの副題となっている。
 
:シリーズ第8作目でエピソード4。月と“クロスゲート”よりやって来た新たな災いに、戦士たちが立ち向かう。『J』『GC/XO』『ラストファイターツイン』をメインとしつつ、『第3次α』クォヴレー編、セレーナ編の一部要素が盛り込まれる他、終盤は『魔装機神F』の後日談としての要素も盛り込まれている。「ムーン・デュエラーズ」という副題がついているが、『第3次』だと初心者が手に取りづらいという理由からこの副題となっている。
匿名利用者