差分

74 バイト追加 、 2016年10月27日 (木) 14:38
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
ロナ家の一員に戻った[[セシリー・フェアチャイルド]]こと[[ベラ・ロナ]]に与えられ、[[シーブック・アノー]]の[[ガンダムF91]]と交戦している。しかし、その戦闘で相手がシーブックであると気づいたセシリーは投降し、額部のクロスボーンの紋章を消してスペースアークの戦力として運用される事となった。その後、機体コードを変更せずに出撃して敵を欺き、[[ザムス・ガル|ガル・ブラウ]]を撃沈したが、その直後に[[カロッゾ・ロナ]]の[[ラフレシア]]と交戦して大破し、セシリーも機体から投げ出されてしまう。残った残骸は隙を作るためにF91のビームランチャーで破壊され、ラフレシアを損傷させている。
 
ロナ家の一員に戻った[[セシリー・フェアチャイルド]]こと[[ベラ・ロナ]]に与えられ、[[シーブック・アノー]]の[[ガンダムF91]]と交戦している。しかし、その戦闘で相手がシーブックであると気づいたセシリーは投降し、額部のクロスボーンの紋章を消してスペースアークの戦力として運用される事となった。その後、機体コードを変更せずに出撃して敵を欺き、[[ザムス・ガル|ガル・ブラウ]]を撃沈したが、その直後に[[カロッゾ・ロナ]]の[[ラフレシア]]と交戦して大破し、セシリーも機体から投げ出されてしまう。残った残骸は隙を作るためにF91のビームランチャーで破壊され、ラフレシアを損傷させている。
   −
初めて[[モビルスーツ]]に乗ったセシリーは、本機を「やわらかい乗り物」と評している。言うまでもないが、装甲の厚さの話ではなく、本機の優美なデザインなどから受ける感覚的なものだろう。[[ニュータイプ]]のセシリーならではの第一声といえる。
+
初めてモビルスーツに乗ったセシリーは、本機を「やわらかい乗り物」と評している。言うまでもないが、装甲の厚さの話ではなく、本機の優美なデザインなどから受ける感覚的なものだろう。[[ニュータイプ]]のセシリーならではの第一声といえる。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
55行目: 55行目:  
:シーン1、5、6、7しか使えない。さすがに後半では力不足か。
 
:シーン1、5、6、7しか使えない。さすがに後半では力不足か。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:性能は他の[[エース]]級MSに一歩譲り、参入が遅いのが弱点。グラフィックは『α』からの流用で、ビームランチャーのエフェクトが新しくなった程度であとはそのまま。
+
:性能は他の[[エース]]級MSに一歩譲り、参入が遅いのが弱点。グラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』からの流用で、ビームランチャーのエフェクトが新しくなった程度であとはそのまま。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
61行目: 61行目:  
:敵として1機のみが出現する。
 
:敵として1機のみが出現する。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:リンクバトラーとのリンクで参戦。F完結編同様の能力値。[[ガンダムF91|F91]]に運動性、破壊力の点で劣るがHP、装甲の点で勝る。序盤に入手した場合は非常に強力なユニット。
+
:リンクバトラーとのリンクで参戦。[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]同様の能力値。[[ガンダムF91|F91]]に運動性、破壊力の点で劣るがHP、装甲の点で勝る。序盤に入手した場合は非常に強力なユニット。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
86行目: 86行目:  
:
 
:
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「君を見つめて -The time I'm seeing you-」
 
;「君を見つめて -The time I'm seeing you-」
 
:歌は『[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]』の主題歌「水の星へ愛をこめて」の森口博子氏。本編ではなくPVやCMで使われたイメージ曲だが、非常に人気が高い。
 
:歌は『[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]』の主題歌「水の星へ愛をこめて」の森口博子氏。本編ではなくPVやCMで使われたイメージ曲だが、非常に人気が高い。
15,947

回編集