差分

15 バイト追加 、 2016年10月6日 (木) 21:29
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== グレンラガン(Gurren Lagann) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Gurren Lagann]]
 
*[[登場作品]]:
 
*[[登場作品]]:
 
**[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
**[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
13行目: 13行目:  
*メカニックデザイン:吉成曜
 
*メカニックデザイン:吉成曜
    +
== 概要 ==
 
[[グレン]]と[[ラガン]]が[[螺旋力]]により[[合体]]し生まれた人型の[[ガンメン]]。
 
[[グレン]]と[[ラガン]]が[[螺旋力]]により[[合体]]し生まれた人型の[[ガンメン]]。
   −
体の大部分はグレンの物であるが、合体の際に手足が長くなるなどの調整が施されている。また、兜飾りは[[エンキ]]の兜飾りを奪った物。飾り部分は円形だったのだが、カミナが強奪した際に上半分が壊れて三日月型になっている。
+
体の大部分はグレンの物であるが、合体の際に手足が長くなるなどの調整が施されている。また、兜飾りは[[エンキ]]の兜飾りを奪った物。飾り部分は円形だったのだが、[[カミナ]]が強奪した際に上半分が壊れて三日月型になっている。
   −
合体経緯は[[ヴィラル]]との戦いの際、[[エンキ]]に対して「顔が二つあるたぁ生意気な!!」と怒った[[カミナ]]が下半身をドリル化させたラガンを「合体」と称して、グレンの頭頂部に無理やりくっつけた結果'''本当に新しいロボットになってしまった'''という冗談のような物である(当然、グレンはラガンと合体できる機構なども持っていない)。これはラガンの持つガンメンの制御掌握能力によるもので、ドリルを介してグレンを乗っ取り、胴体となったグレンに合わせて手足を螺旋力で再構成、エンキの兜を同じ要領で取り込むことで構成されている。グレンのコクピットからは貫通したラガンのドリルが天井から露出しており、やはり強引な合体であることには代わりはない。
+
合体経緯は[[ヴィラル]]との戦いの際、エンキに対して「顔が二つあるたぁ生意気な!!」と怒ったカミナが下半身をドリル化させたラガンを「合体」と称して、グレンの頭頂部に無理やりくっつけた結果'''本当に新しいロボットになってしまった'''という冗談のような物である(当然、グレンはラガンと合体できる機構なども持っていない)。これはラガンの持つガンメンの制御掌握能力によるもので、ドリルを介してグレンを乗っ取り、胴体となったグレンに合わせて手足を螺旋力で再構成、エンキの兜を同じ要領で取り込むことで構成されている。グレンのコクピットからは貫通したラガンのドリルが天井から露出しており、やはり強引な合体であることには代わりはない。
   −
螺旋力の源たるシモンと共にあるラガンこそが重要であり、稼働させるだけならグレンのパイロットは誰でも(無人でも)可能。また、基本的にラガンの搭乗者(シモン)がメインパイロットを務めるが、制御を委託することでグレンの搭乗者がメインを張ることも可能(第8話まではシモン自身の未熟から、ほとんどの場面でカミナがメインを務めていた)。また、ラガンの持つ乗っ取り機構はグレンラガンの状態でも問題なく働き、[[アークグレンラガン]]はその機構によって誕生した。
+
螺旋力の源たる[[シモン]]と共にあるラガンこそが重要であり、稼働させるだけならグレンのパイロットは誰でも(無人でも)可能。また、基本的にラガンの搭乗者(シモン)がメインパイロットを務めるが、制御を委託することでグレンの搭乗者がメインを張ることも可能(第8話まではシモン自身の未熟から、ほとんどの場面でカミナがメインを務めていた)。また、ラガンの持つ乗っ取り機構はグレンラガンの状態でも問題なく働き、[[アークグレンラガン]]はその機構によって誕生した。
    
合体機構を持つガンメン自体は他に存在する(ダイガンザンを初めとする四天王のダイガンが一例)なのだが、本来ガンメンの合体とは、各々が適切な形態に変形・接続することで行われる(要するに[[ゴッドマーズ]]や[[コン・バトラーV]]などと同じ)。しかしグレンラガンの場合は上記のとおり、ラガンがグレンを乗っ取ってできている(趣は異なるが[[ゲッターロボ]]の合体がこれに近い)。
 
合体機構を持つガンメン自体は他に存在する(ダイガンザンを初めとする四天王のダイガンが一例)なのだが、本来ガンメンの合体とは、各々が適切な形態に変形・接続することで行われる(要するに[[ゴッドマーズ]]や[[コン・バトラーV]]などと同じ)。しかしグレンラガンの場合は上記のとおり、ラガンがグレンを乗っ取ってできている(趣は異なるが[[ゲッターロボ]]の合体がこれに近い)。
140行目: 141行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で採用。[[超銀河グレンラガン]]、[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]共通。何気に燃費が悪いのが'''長期間使うグレンラガン'''なので早めに改造しておくといい。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で採用。[[超銀河グレンラガン]]、[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]共通。何気に燃費が悪いのが'''長期間使うグレンラガン'''なので早めに改造しておくといい。
   −
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「空色デイズ」
 
;「空色デイズ」
 
:OPテーマ。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』と『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
 
:OPテーマ。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』と『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。