差分

553 バイト追加 、 2012年12月14日 (金) 15:05
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
*好物:鉄
 
*好物:鉄
   −
謎の宇宙人が送り込んだ宇宙怪獣。鉄を好物とし、最終段階に進化した姿。
+
謎の宇宙人が送り込んだ宇宙怪獣。鉄を好物とする。
    
[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]と[[グレートマジンガー]]を苦戦させるが、最後は胴体部の鎌を取り出した部分を集中攻撃され、止めは両目にマジンガーブレードを刺して、ブレード部分にゲッタービームとサンダーブレークを喰らい倒された。
 
[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]と[[グレートマジンガー]]を苦戦させるが、最後は胴体部の鎌を取り出した部分を集中攻撃され、止めは両目にマジンガーブレードを刺して、ブレード部分にゲッタービームとサンダーブレークを喰らい倒された。
    
3段階に進化し、SRWではオリジナルの第4形態・[[メカギルギルガン]]になる。<br />
 
3段階に進化し、SRWではオリジナルの第4形態・[[メカギルギルガン]]になる。<br />
各形態については各項目を参照。
+
各形態については各項目を参照。最初から最終形態(第3形態)に進化した姿で登場する作品が多い。
 
*[[ギルギルガン (第1形態)]]
 
*[[ギルギルガン (第1形態)]]
 
*[[ギルギルガン (第2形態)]]
 
*[[ギルギルガン (第2形態)]]
20行目: 20行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
;[[スーパーロボット大戦]]
:記念すべきラストボス。能力は最強で[[カリスマ]]が99もある。しかし、HP1にして精神コマンド[[きょうめい]]を使用すると仲間になってしまうが、ゲームクリアはできなくなる。「誰でも仲間」のシステムならでは。
+
:記念すべきラストボス。宇宙からやってきて怪電波を発生するアンテナを各地に設置、多くのスーパーロボットを洗脳した。副官として[[光波獣ピクドロン]]が仕えている。終盤3ステージのボスで、倒すたび次のステージでは進化している。倒すたびに受けた攻撃のエネルギーでどんどんパワーアップして蘇る不死身設定で、ラストステージ前に吸収しきれない量のエネルギーを攻撃で叩きこんでいけば倒せると判明するストーリー展開。能力は最強で[[カリスマ]]が99もある。しかし、HP1にして精神コマンド[[きょうめい]]を使用すると仲間になってしまうが、ゲームクリアはできなくなる。「誰でも仲間」のシステムならでは。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ]]のクローン技術で再生されたギルギルガン(つまり、本作のストーリー以前に、前作「スーパーロボット大戦」にあたる物語があったという事になる)。強いことは強いが、この後に[[バンプレストオリジナル]]の[[メカギルギルガン]]になるため、一杯喰わされたプレイヤーが多数いた。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ]]のクローン技術で再生されたギルギルガン(つまり、本作のストーリー以前に、前作「スーパーロボット大戦」にあたる物語があったという事になる)。強いことは強いが、この後に[[バンプレストオリジナル]]の[[メカギルギルガン]]になるため、一杯喰わされたプレイヤーが多数いた。
47行目: 47行目:     
=== 武装 ===
 
=== 武装 ===
 +
;毒液
 +
:第1・2形態。
 +
;破壊光線
 +
:第1・2・3形態、メカ。
 
;アイアンクロー
 
;アイアンクロー
:フリッツ・フォン・エリックの必殺技で有名なプロレス技…でなく、鉄を食うギルギルガンの攻撃。
+
:第3形態、メカ。
 +
;グラビトンウェーブ
 +
:第3形態。
 +
;メガグラビトンウェーブ
 +
:メカ。
 +
 
 +
<br/>
 
;鎌
 
;鎌
:ギルギルガンの腹に付いている。何故かゲームでは未だに未使用。弱点が露出するせいだろうか?
+
:第3形態の腹に付いている。何故かゲームでは未だに未使用。弱点が露出するせいだろうか?
;破壊光線
  −
:目から発射する。
  −
;グラビトンウェーブ
  −
:[[ヴァルシオン]]と同様の重力波
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者