差分

290 バイト追加 、 2016年10月6日 (木) 18:48
68行目: 68行目:  
:バリエーションが多く、単純に「グレンラガンキック」だったり「燃える男の火の車キック」だったりと色々ある。なお『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では後者にちなんだのかファイヤ特性付き(シモン時はさらにヒット&アウェイも追加)。
 
:バリエーションが多く、単純に「グレンラガンキック」だったり「燃える男の火の車キック」だったりと色々ある。なお『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では後者にちなんだのかファイヤ特性付き(シモン時はさらにヒット&アウェイも追加)。
 
;超電導ライフル
 
;超電導ライフル
:『OE』で採用。グレン部分の口が開き、そこからサブパイロットとして乗り込んでいるヨーコが狙撃を行う。ロックオン特性付き。命中補正が高く射程も長いが、狙撃に必要な安定性を確保できないからか移動後使用不可。
+
:『OE』で採用。グレン部分の口が開き、そこからサブパイロットとして乗り込んでいるヨーコが狙撃を行う。ロックオン特性付き。狙撃に必要な安定性を確保できないからか移動後使用不可だが、命中補正が高く射程も長いので反撃時に何も出来ないことが減る。
:狙撃シーンは2Dアニメーション。たとえ宇宙空間でもヨーコは生身で平然としているが、それは『[[ヨーコMタンク|第2次Z]]』でも同様であったから気にしてはいけない。
+
:13話でヨーコがグレンに搭乗した時の再現で、狙撃シーンは2Dアニメーション。たとえ宇宙空間でもヨーコは生身で平然としているが、それは『[[ヨーコMタンク|第2次Z]]』でも同様であったから気にしてはいけない。
 
;グレンブーメラン
 
;グレンブーメラン
 
:グレンのサングラスを相手目がけて投げる。『第2次Z破界篇』では、非P属性だが最長射程かつ比較的低燃費であることから反撃時の主力となる。
 
:グレンのサングラスを相手目がけて投げる。『第2次Z破界篇』では、非P属性だが最長射程かつ比較的低燃費であることから反撃時の主力となる。
91行目: 91行目:  
:地面に大量のドリルを撃ちこみ地割れを起こす技。第2次Zでは[[マップ兵器]]。範囲が着弾点+上下左右一マスと狭い上、空・宇宙には当たらないため注意。
 
:地面に大量のドリルを撃ちこみ地割れを起こす技。第2次Zでは[[マップ兵器]]。範囲が着弾点+上下左右一マスと狭い上、空・宇宙には当たらないため注意。
 
:『OE』ではメインがシモン時のみ使用可能な着弾指定型のマップ兵器で、対大型特性付き。空の敵には当たらないが宇宙空間の敵には当たる。
 
:『OE』ではメインがシモン時のみ使用可能な着弾指定型のマップ兵器で、対大型特性付き。空の敵には当たらないが宇宙空間の敵には当たる。
:『第3次Z』では削除。
+
:『第3次Z』ではギガドリルマキシマムと入れ変わる形で削除されてしまった。
 
;ギガドリルブレイク
 
;ギガドリルブレイク
 
:カミナが死の間際に編み出した単体最強攻撃。腕を変化させた超巨大ドリルを頭上に構え、自らをドリルとし、敵に突撃する必殺技。なお、事前にグレンブーメラン2本で相手の四肢を貫いて動きを封じるケースもあり(Zシリーズではこの動きを採用。第11話でゲンバーを撃破した際のモーション)、技の元ネタは「[[コン・バトラーV|超電磁スピン]]」とする説がある。『第2次Z』では追加武器なのだが、追加が早くカミナも存分に使える。原作ではギガドリルは形状を変化させ、シールドとしても使用されていたがスパロボでは[[シールド防御]]不可能。
 
:カミナが死の間際に編み出した単体最強攻撃。腕を変化させた超巨大ドリルを頭上に構え、自らをドリルとし、敵に突撃する必殺技。なお、事前にグレンブーメラン2本で相手の四肢を貫いて動きを封じるケースもあり(Zシリーズではこの動きを採用。第11話でゲンバーを撃破した際のモーション)、技の元ネタは「[[コン・バトラーV|超電磁スピン]]」とする説がある。『第2次Z』では追加武器なのだが、追加が早くカミナも存分に使える。原作ではギガドリルは形状を変化させ、シールドとしても使用されていたがスパロボでは[[シールド防御]]不可能。
 
:ちなみに第8話でカミナが使用した際の「ブレイクゥゥゥゥッ!!」の叫びが聞き取りづらかったためか、当初は「ギガドリル'''ブレイカー'''」と誤認されていた。
 
:ちなみに第8話でカミナが使用した際の「ブレイクゥゥゥゥッ!!」の叫びが聞き取りづらかったためか、当初は「ギガドリル'''ブレイカー'''」と誤認されていた。
 
;ギガドリルマキシマム
 
;ギガドリルマキシマム
:ギガドリルによるフルドリライズを強行し、敵を貫く。第2次Z再世篇で、ヴィラルがサブに追加されてから使えるようになる。
+
:ギガドリルによるフルドリライズを強行し敵を貫く。第2次Z再世篇で、ヴィラルがサブに追加されてから使えるようになる。
:『第3次Z』ではMAP兵器に変更されている上、こちらでも追加武装。弾数が1しかない上にP属性がないため非常に使いにくい。
+
:『第3次Z』ではMAP兵器に変更されている上、こちらでも追加武装。弾数が1しかない上にP属性もなく射程も特殊なので使い勝手が悪化してしまった。
 
;蜃気楼ラガン
 
;蜃気楼ラガン
:「男どアホウ編」にて登場。ラガンを野球の球に見立てて投げつける。作中では分身魔球の体を見せていた。
+
:「男どアホウ編」にて登場。ラガンを野球の球に見立てて投げつける。作中では分身魔球の体を見せていた。キャノンボールアタックに近いが、SRWでは未使用。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
1,344

回編集