差分

308 バイト追加 、 2016年9月25日 (日) 23:27
150行目: 150行目:  
:『OG外伝』で主要キャラが登場し、シナリオの前日談にあたる部分が展開されている。また、MXでの重要なキーパーソンである[[デビルガンダム]]の役割はOG外伝オリジナルの[[イェッツトレジセイア]]が担当した。『第2次OG』で本格参戦。
 
:『OG外伝』で主要キャラが登場し、シナリオの前日談にあたる部分が展開されている。また、MXでの重要なキーパーソンである[[デビルガンダム]]の役割はOG外伝オリジナルの[[イェッツトレジセイア]]が担当した。『第2次OG』で本格参戦。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:『OGMD』から[[赤月秋水]]を始め主要キャラクターが登場。な
+
:『OGMD』から[[赤月秋水]]を始め主要キャラクターが登場。なお大人の事情から、[[ソウルガンナー]]を始め版権作品とクロスオーバー要素が多い機体は未登場、またはOGシリーズオリジナル機体に差し替えられている。
 
   
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:敵味方全てのキャラクターが『OG2』から登場。『A』では男女どちらかの主人公を選ぶと選ばなかった方は敵になるというシナリオだったが、OGシリーズでの各キャラクターの扱いは女主人公である[[ラミア・ラヴレス]]を選んだ場合の設定に準拠しており、男主人公である[[アクセル・アルマー]]は初めは敵として登場する。アクセルの設定は『OG外伝』で後付けされ、OGシリーズ独自のキャラクターとなった。
 
:敵味方全てのキャラクターが『OG2』から登場。『A』では男女どちらかの主人公を選ぶと選ばなかった方は敵になるというシナリオだったが、OGシリーズでの各キャラクターの扱いは女主人公である[[ラミア・ラヴレス]]を選んだ場合の設定に準拠しており、男主人公である[[アクセル・アルマー]]は初めは敵として登場する。アクセルの設定は『OG外伝』で後付けされ、OGシリーズ独自のキャラクターとなった。
159行目: 158行目:  
:男主人公の[[ラウル・グレーデン]]と女主人公の[[フィオナ・グレーデン]]が双子の兄妹という形に設定され、『OGS』でのOG2編から同時に登場している。敵勢力である[[デュミナス]]達は『OGS』のOG2.5編から登場。ただし、設定は『R』から改変されている。『R』にあった主人公機の換装フレームのうちガンナー・ダイバーは未登場。
 
:男主人公の[[ラウル・グレーデン]]と女主人公の[[フィオナ・グレーデン]]が双子の兄妹という形に設定され、『OGS』でのOG2編から同時に登場している。敵勢力である[[デュミナス]]達は『OGS』のOG2.5編から登場。ただし、設定は『R』から改変されている。『R』にあった主人公機の換装フレームのうちガンナー・ダイバーは未登場。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:[[リ・テクノロジスト]]の[[ジョシュア・ラドクリフ]]([[エール・シュヴァリアー]])、[[クリアーナ・リムスカヤ]]([[ブランシュネージュ]])達や[[ルイーナ]]が『第2次OG』より登場。
+
:[[リ・テクノロジスト]]の[[ジョシュア・ラドクリフ]][[クリアーナ・リムスカヤ]]達や[[ルイーナ]]が『第2次OG』より登場。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:[[紫雲統夜]]を始めとする主要キャラクターが『OGMD』から登場。
 
:[[紫雲統夜]]を始めとする主要キャラクターが『OGMD』から登場。
171行目: 170行目:  
;[[リアルロボットレジメント]]
 
;[[リアルロボットレジメント]]
 
:[[アリエイル・オーグ]]、[[ドゥバン・オーグ]]が『第2次OG』より登場。
 
:[[アリエイル・オーグ]]、[[ドゥバン・オーグ]]が『第2次OG』より登場。
 +
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 +
:[[ハーケン・ブロウニング]]、[[アシェン・ブレイデル]]が『OGMD』より登場。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
匿名利用者