差分

13 バイト追加 、 2016年9月4日 (日) 07:26
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ゼロ(Zero) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Zero]]
 
*[[登場作品]]:[[コードギアスシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[コードギアスシリーズ]]
 
**[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
 
**[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
11行目: 11行目:  
*キャラクターデザイン:CLAMP(原案)、木村貴宏
 
*キャラクターデザイン:CLAMP(原案)、木村貴宏
    +
== 概要 ==
 
[[ルルーシュ・ランペルージ]]がフルフェイスのヘルメット(ボイスチェンジャー付。また[[ギアス]]を使うために左目周辺部分は開閉可能。このヘルメットは[[ナイトメアフレーム]]搭乗時は外す)を付け変装した姿。自称「正義の味方」。
 
[[ルルーシュ・ランペルージ]]がフルフェイスのヘルメット(ボイスチェンジャー付。また[[ギアス]]を使うために左目周辺部分は開閉可能。このヘルメットは[[ナイトメアフレーム]]搭乗時は外す)を付け変装した姿。自称「正義の味方」。
   −
ルルーシュはこの姿でいくつかの反ブリタニア組織に接触し、それらの構成員を集めて「[[黒の騎士団]]」を設立し[[神聖ブリタニア帝国|ブリタニア]]に反旗を翻した。卓越した戦略と[[ギアス]]により勝利を重ね、やがて「[[奇跡]]を可能とする人物」としてイレヴン(日本人)から神格化されていく。
+
ルルーシュはこの姿でいくつかの反ブリタニア組織に接触し、それらの構成員を集めて「[[黒の騎士団]]」を設立し[[神聖ブリタニア帝国|ブリタニア]]に反旗を翻した。卓越した戦略とギアスにより勝利を重ね、やがて「[[奇跡]]を可能とする人物」としてイレヴン(日本人)から神格化されていく。
    
地形を利用した戦略を好み、峡路に誘い込んでの各個撃破や足場を破壊して敵を動けなくするなどの策を用いて部隊を指揮する。しかし敵のエースクラスの単騎突出には弱く、(本人の運が悪いのか)よく見つかっては乗機を撃破されて脱出する光景が見られた<ref>これはルルーシュの持論である「王が動かなければ部下はついてこない」という考えが裏目に出ているとも考えられる。</ref>。パイロットとしての能力値はお世辞にも高いとは言えないが、エース級相手では分が悪いだけで別段低すぎると言うわけではない。
 
地形を利用した戦略を好み、峡路に誘い込んでの各個撃破や足場を破壊して敵を動けなくするなどの策を用いて部隊を指揮する。しかし敵のエースクラスの単騎突出には弱く、(本人の運が悪いのか)よく見つかっては乗機を撃破されて脱出する光景が見られた<ref>これはルルーシュの持論である「王が動かなければ部下はついてこない」という考えが裏目に出ているとも考えられる。</ref>。パイロットとしての能力値はお世辞にも高いとは言えないが、エース級相手では分が悪いだけで別段低すぎると言うわけではない。
   −
基本的にゼロ=ルルーシュという公式が成立するが、登場人物達の言葉を借りれば、ゼロという存在は個人を示す「名前」ではなく、あくまで「記号」に過ぎない(作中本人は「私はゼロ」と言ってはいるが「私の名は~」とは一度も言っていない)。最終的には[[ゼロレクイエム]]において[[枢木スザク|スザク]]がその記号を引き継ぐことになる。
+
基本的にゼロ=ルルーシュという公式が成立するが、登場人物達の言葉を借りれば、ゼロという存在は個人を示す「名前」ではなく、あくまで「記号」に過ぎない(作中本人は「私はゼロ」と言ってはいるが「私の名は~」とは一度も言っていない)。最終的には[[ゼロレクイエム]]において[[枢木スザク]]がその記号を引き継ぐことになる。
    
その秘匿性と、あくまでも記号に過ぎず、個人性が皆無であるという点を利用し、『R2』の中盤では、100万人のイレヴンを脱出させるため、あらかじめ総督府に「ゼロを見逃す」という契約を取り付けた上で'''100万人全員をゼロの姿にして脱出させる'''という奇策が使われている。
 
その秘匿性と、あくまでも記号に過ぎず、個人性が皆無であるという点を利用し、『R2』の中盤では、100万人のイレヴンを脱出させるため、あらかじめ総督府に「ゼロを見逃す」という契約を取り付けた上で'''100万人全員をゼロの姿にして脱出させる'''という奇策が使われている。
91行目: 92行目:  
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
   −
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
+
== パイロットBGM ==
 
;「Previous Notice」
 
;「Previous Notice」
 
:黒の騎士団のテーマ。次回予告で流れる曲という印象が強いが、本編でもランスロットの発進シーンなどで使われていた。
 
:黒の騎士団のテーマ。次回予告で流れる曲という印象が強いが、本編でもランスロットの発進シーンなどで使われていた。