差分

区別され始めたのはモバイルから
1行目: 1行目:  
*映画作品 2009年6月27日公開
 
*映画作品 2009年6月27日公開
 
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦L]](2010年)
 
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦L]](2010年)
**『序』『Q』と区別されるようになったのは[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]](2014年)から
+
**『序』と区別され始めたのは[[スーパーロボット大戦モバイル]](2012年)から
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
90行目: 90行目:  
:初の声付き参戦。『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序|序]]』と『破』が参戦で、登場人物達は『破』名義での参戦となっている。今回は[[第13使徒バルディエル|第9の使徒]]までが登場。[[第14使徒ゼルエル|第10の使徒]]は登場しないが、『天獄篇』の予告で存在が仄めかされている。
 
:初の声付き参戦。『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序|序]]』と『破』が参戦で、登場人物達は『破』名義での参戦となっている。今回は[[第13使徒バルディエル|第9の使徒]]までが登場。[[第14使徒ゼルエル|第10の使徒]]は登場しないが、『天獄篇』の予告で存在が仄めかされている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:序盤での第10の使徒戦でのニア・サードインパクトによって[[蒼の地球]]から「ヱヴァの世界」が切り離される。その後、登場人物は『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q|Q]]』版になって再登場するがストーリー再現は無し。
+
:[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q|Q]]』が初参戦。序盤での第10の使徒戦でのニア・サードインパクトによって[[蒼の地球]]から「ヱヴァの世界」が切り離される。その後、登場人物は『Q』版になって再登場するがストーリー再現は無し。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
98行目: 98行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
 
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
 +
:今回から『破』と区別され始めた。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:マリと仮設5号機、そして初号機の覚醒や2号機ザ・ビーストが初参戦。
 
:マリと仮設5号機、そして初号機の覚醒や2号機ザ・ビーストが初参戦。