差分

801 バイト追加 、 2016年8月13日 (土) 02:16
商品情報追加など
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[機動戦士ガンダム]]』から40年後、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』から30年後を舞台とし、コスモ・バビロニア建国を図る[[クロスボーン・バンガード]]とそれに巻き込まれた少年達の戦いを描いた劇場作品。
+
『[[機動戦士ガンダム]]』から40年後、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』から30年後を舞台とし、コスモ・バビロニア建国を図る[[クロスボーン・バンガード]]とそれに巻き込まれた少年達の戦いを描いた劇場作品。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』は本作の続編である。
    
本来はTVシリーズとして企画されていたものが急遽映画という形になったもの。そのためかなり密度が濃い。
 
本来はTVシリーズとして企画されていたものが急遽映画という形になったもの。そのためかなり密度が濃い。
10行目: 10行目:     
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
[[宇宙世紀]]0123年、0093年の[[第2次ネオ・ジオン抗争]]以降(0096年のラプラス戦争・0105年のマフティー動乱も含む)大きな戦乱もなく、人類はその大半が[[地球]]から[[月]]までの軌道に設置された[[スペースコロニー]]に移住し、[[地球連邦政府]]という国家の枠組みを超えた全地球規模の組織に統治されていた。
+
[[宇宙世紀]]0123年、0093年の[[第2次ネオ・ジオン抗争]]以降<ref>0096年のラプラス戦争・0105年のマフティー動乱も含む</ref>大きな戦乱もなく、人類はその大半が[[地球]]から[[月]]までの軌道に設置された[[スペースコロニー]]に移住し、[[地球連邦政府]]という国家の枠組みを超えた全地球規模の組織に統治されていた。
    
しかし、[[地球連邦政府]]は疲弊・腐敗しており、これに対しマイッツァー・ロナは「人の上に立つべき者は、人々の規範となるような高貴な精神を持つ者でなければならない」とする思想「コスモ貴族主義」を掲げ、[[地球連邦政府]]の打倒と理想とする貴族主義社会の実現のために、秘密裏に軍事組織「[[クロスボーン・バンガード]](C・V)」を設立し、[[スペースコロニー]]「[[フロンティアIV]]」を急襲する。
 
しかし、[[地球連邦政府]]は疲弊・腐敗しており、これに対しマイッツァー・ロナは「人の上に立つべき者は、人々の規範となるような高貴な精神を持つ者でなければならない」とする思想「コスモ貴族主義」を掲げ、[[地球連邦政府]]の打倒と理想とする貴族主義社会の実現のために、秘密裏に軍事組織「[[クロスボーン・バンガード]](C・V)」を設立し、[[スペースコロニー]]「[[フロンティアIV]]」を急襲する。
63行目: 63行目:  
;[[クロスボーン兵]]
 
;[[クロスボーン兵]]
 
:一般兵。
 
:一般兵。
 +
;マイッツアー・ロナ
 +
:SRW未登場。ロナ家当主。コスモ貴族主義の提唱者にしてコスモ・バビロニアの建国者。
    
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
84行目: 86行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
   −
=== [[地球連邦軍]]の機動兵器 ===
+
=== [[地球連邦軍]] ===
;[[ガンダムF91]]
+
*[[ガンダムF91]]
:
+
*[[ヘビーガン]]
;[[ヘビーガン]]
+
*[[Gキャノン]]
:
+
*[[ジェガン]]
;[[Gキャノン]]
  −
:
  −
;[[ジェガン]]
  −
:『[[逆襲のシャア]]』に登場した旧式MS。3年前の『[[機動戦士ガンダムF90|F90]]』の時代にも使用されている。
     −
=== [[クロスボーン・バンガード]]の機動兵器 ===
+
=== [[クロスボーン・バンガード]] ===
;[[ビギナ・ギナ]]
+
※印は黒の部隊仕様あり
:
+
*[[ビギナ・ギナ]]
;[[ベルガ・ギロス]]
+
*※[[ベルガ・ギロス]]
:通常色、黒の部隊色が登場。
+
*[[ベルガ・ダラス]]
;[[ベルガ・ダラス]]
+
*※[[ダギ・イルス]]
:
+
*※[[デナン・ゾン]]
;[[ダギ・イルス]]
+
*※[[デナン・ゲー]]
:黒の部隊色、アンナマリー用色が登場。
+
*[[ラフレシア]]
;[[デナン・ゾン]]
+
*[[バグ (メカ)|バグ]]
:通常色、黒の部隊色が登場。
  −
;[[デナン・ゲー]]
  −
:通常色、黒の部隊色が登場。
  −
;[[ラフレシア]]
  −
:
  −
;[[バグ (メカ)|バグ]]
  −
:
     −
=== [[戦艦]] ===
+
*[[ザムス・ギリ]]
;[[ザムス・ギリ]]
+
*[[ザムス・ガル]]
:
  −
;[[ザムス・ガル]]
  −
:
     −
== 組織 ==
+
== 用語 ==
;[[地球連邦軍]]
+
;[[クロスボーン・バンガード]]
:
+
:コスモ貴族主義を唱えるロナ家によってつくられた組織。その軍備と戦闘能力は、平和ボケしていた[[地球連邦軍]]では歯が立たないほど強力だった。
 +
;黒の戦隊
 +
:「'''ブラック・バンガード'''」と読む。ザビーネが率いるクロスボーン・バンガードのエリートMS部隊。
 
;[[サナリィ]]
 
;[[サナリィ]]
 
:
 
:
;[[クロスボーン・バンガード]]
  −
:
  −
  −
== 用語 ==
   
;ヴェスバー
 
;ヴェスバー
 
:「'''V'''ariable '''S'''peed '''B'''eam '''R'''ifle」の頭文字を取ってこう呼ぶ。[[ガンダムF91|F91]]に装備された武器で、高速で速射性の高いビームから、低速で破壊力のあるビームまで撃ち分けることが可能である。数十年後の時代でも[[V2アサルトガンダム]]にも同様の武装がされていることから、非常に高性能な武装なのが分かる。
 
:「'''V'''ariable '''S'''peed '''B'''eam '''R'''ifle」の頭文字を取ってこう呼ぶ。[[ガンダムF91|F91]]に装備された武器で、高速で速射性の高いビームから、低速で破壊力のあるビームまで撃ち分けることが可能である。数十年後の時代でも[[V2アサルトガンダム]]にも同様の武装がされていることから、非常に高性能な武装なのが分かる。
;[[クロスボーン・バンガード]]
+
;コスモ・バビロニア建国戦争
:コスモ貴族主義を唱えるロナ家によってつくられた組織。その軍備と戦闘能力は、平和ボケしていた[[地球連邦軍]]では歯が立たないほど強力だった。
+
:宇宙世紀0123年に勃発した、地球連邦軍と、マイッツアー・ロナを中心にコスモ貴族主義を掲げて「コスモ・バビロニア」の建国をはかるブッホ・コンツェルンをバックとした武装集団「クロスボーン・バンガード」との戦争。作中ではサイド4(旧サイド5)のコロニー群であるフロンティア・サイドを武力で制圧してコスモ・バビロニアを建国し、バグの投入で殺戮を繰り広げた。
;[[コスモ・バビロニア建国戦争]]
+
:本作のラストで戦争が終結せずに物語が終わったために戦争全体の推移は不明だが、続編『クロスボーン』ではベラ・ロナが貴族主義を否定して、クロスボーン・バンガードが分裂解体したことが分かる。
:
   
;[[バイオ・コンピュータ]]
 
;[[バイオ・コンピュータ]]
 
:
 
:
139行目: 124行目:  
;理論分身
 
;理論分身
 
:[[ガンダムF91|F91]]がリミッターを解除し、高速で移動することによって起きる現象。「質量を持った残像」を発生させて敵の攻撃を回避する。性能を限界まで引き出せた場合に偶然発動したものであり、[[量産型ガンダムF91|量産型]]での使用は不可能である。
 
:[[ガンダムF91|F91]]がリミッターを解除し、高速で移動することによって起きる現象。「質量を持った残像」を発生させて敵の攻撃を回避する。性能を限界まで引き出せた場合に偶然発動したものであり、[[量産型ガンダムF91|量産型]]での使用は不可能である。
;[[フロンティアIV]]
+
;フロンティアIV
:
+
:新サイド4(旧サイド5)に存在する[[スペースコロニー]]
    
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
166行目: 151行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
SRWシリーズ当初のガンダム最新作であり、旧シリーズでは不動のレギュラーであった。[[αシリーズ]]以降は『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』のように続編の『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』と絡めて扱うこともあったが、基本的に参戦が少なくなっている。
+
SRWシリーズ当初のガンダム最新作であり、2000年代初頭までは不動のレギュラーであった。しかし『第2次α』を最後に一切参戦しない・・・という状態が『CC』まで続いていた。
   −
また、本作の味方旗艦であるスペースアークは練習艦であること、劇中の活躍が殆ど無いに等しいことなどから宇宙世紀作品の旗艦の中で唯一一度もシリーズに参戦できていない。スペースアークのクルーは[[ホワイトベース]]と同じく新兵と民間人の寄せ集めであり、一年戦争を戦い抜く描写のあるWBクルーに対して建国戦争初期のそれもコロニーからの脱出描写くらいしかない本作のクルー達に出番がこないのは当然と言えば当然かもしれないが。
+
本作の味方旗艦であるスペースアークは練習艦であること、劇中の活躍が殆ど無いに等しいことなどから宇宙世紀作品の旗艦の中で唯一一度もシリーズに参戦できていない。スペースアークのクルーは[[ホワイトベース]]と同じく新兵と民間人の寄せ集めであり、一年戦争を戦い抜く描写のあるWBクルーに対して建国戦争初期のそれもコロニーからの脱出描写くらいしかない本作のクルー達に出番がこないのは当然と言えば当然かもしれないが。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
181行目: 166行目:  
:
 
:
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:『第4次S』ではシーブックのみ声が入った。[[クロスボーン・バンガード]]の人物は登場するが、扱いは零落した感が否めない。
+
:『第4次S』ではシーブックのみ声が入った。クロスボーン・バンガードの人物は登場するが、扱いは零落した感が否めない。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
:『F』ではビルギットのみが登場し、シーブック、セシリーは『F完結編』の1話目から登場する。[[クロスボーン・バンガード]]の人物がいないため、[[いるだけ参戦]]。
+
:『F』ではビルギットのみが登場し、シーブック、セシリーは『F完結編』の1話目から登場する。クロスボーン・バンガードの人物がいないため、[[いるだけ参戦]]。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ジュピトリアンと手を結ぶかたちでクロスボーン・バンガードが登場。原作序盤の、セシリーがクロスボーンにさらわれるシーンが再現されている。[[ガンダムF90V|F90V]]が隠しユニットとして用意されており、ビギナ・ギナとの二択となっている。味方にはビルギット、敵では鉄仮面、ザビーネ、ドレルらも登場する。
+
:ジュピトリアンと手を結ぶかたちでクロスボーン・バンガードが登場。原作序盤の、セシリーがクロスボーンにさらわれるシーンが再現されている。[[ガンダムF90V]]が隠しユニットとして用意されており、ビギナ・ギナとの二択となっている。味方にはビルギット、敵では鉄仮面、ザビーネ、ドレルらも登場する。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:原作終了後の後日談的な位置づけなので、ほぼいるだけ参戦。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』に登場するキャラはそちらに準拠しており、それ以外のキャラクターが参戦している。戦闘アニメーションの完成度が高く、派手さはないがその分凝った作りになっている。[[ヘビーガン]]が初登場。
+
:原作終了後の後日談的な位置づけなので、ほぼいるだけ参戦。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』にも登場するキャラはそちらに準拠しており、それ以外のキャラクターが参戦している。戦闘アニメーションの完成度が高く、派手さはないがその分凝った作りになっている。[[ヘビーガン]]が初登場。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
201行目: 186行目:  
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:デモ画面でシーブックとセシリーの操縦する[[ガンダムF91]]と[[ビギナ・ギナ]]がコンビを組んでザビーネの[[ベルガ・ギロス]]、そして鉄仮面の[[ラフレシア]]と戦闘。BGMもいつもと違い、原作終盤通りのコンビ、そして[[ラフレシア]]戦のデモは[[ラフレシア]]の攻撃を[[ビギナ・ギナ]]が援護防御で瀕死のダメージ→F91がM.E.P.E.攻撃で反撃という原作を意識した拘りようである。
+
:デモ画面でシーブックとセシリーの操縦するF91とビギナ・ギナがコンビを組んでザビーネのベルガ・ギロス、そして鉄仮面のラフレシアと戦闘。BGMもいつもと違い、原作終盤通りのコンビ、そしてラフレシア戦のデモはラフレシアの攻撃をビギナ・ギナが援護防御で瀕死のダメージ→F91がM.E.P.E.攻撃で反撃という原作を意識した拘りようである。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
226行目: 211行目:     
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B00005HVM3</amazon>
+
<amazon>B00005HVM3</amazon><amazon>B004TOB566</amazon><amazon>B00JDH837I</amazon><amazon>B00JDH8364</amazon><amazon>4063531333</amazon><amazon>B000WSAADC</amazon>
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:機動戦士ガンダムF91]]
 
*[[GUNDAM:機動戦士ガンダムF91]]
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}