差分

647 バイト追加 、 2016年8月7日 (日) 20:44
カテゴリー編集
1行目: 1行目: −
== ハガネ(Hagwane) ==
+
*外国語表記:Hagwan
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
**[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
**{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ}}
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
*分類:スペースノア級万能戦闘母艦弐番艦
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION}}*分類:スペースノア級万能戦闘母艦弐番艦
 
*全長:552m
 
*全長:552m
 
*重量:---t
 
*重量:---t
18行目: 18行目:  
*所属:[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]([[鋼龍戦隊]])
 
*所属:[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]([[鋼龍戦隊]])
 
*コールサイン:スティール2
 
*コールサイン:スティール2
*主なパイロット:
+
*主な乗組員:
 
**[[ダイテツ・ミナセ]](艦長。インスペクター事件で戦死)
 
**[[ダイテツ・ミナセ]](艦長。インスペクター事件で戦死)
 
**[[テツヤ・オノデラ]](副長→艦長代理→艦長→副長)
 
**[[テツヤ・オノデラ]](副長→艦長代理→艦長→副長)
52行目: 52行目:  
;格納庫及びカタパルト
 
;格納庫及びカタパルト
 
:[[シロガネ]]が装備しているものと同タイプの艦首モジュールで、艦載機の搭載数を増やす事を目的にした艦首モジュール。シロガネの物より簡略化されてるのか連装副砲がない。<br />武装ではない為、戦闘における貢献度はプレイヤーには体感できない。<br />また、搭載数という面でも、プレイヤーが出撃させる事が出来るユニット数が増えるわけではないので、特に恩恵には預かれない。<br />トロニウム・バスターキャノンが使用可能になるまでの繋ぎという意味合いが強い艦首モジュールである。
 
:[[シロガネ]]が装備しているものと同タイプの艦首モジュールで、艦載機の搭載数を増やす事を目的にした艦首モジュール。シロガネの物より簡略化されてるのか連装副砲がない。<br />武装ではない為、戦闘における貢献度はプレイヤーには体感できない。<br />また、搭載数という面でも、プレイヤーが出撃させる事が出来るユニット数が増えるわけではないので、特に恩恵には預かれない。<br />トロニウム・バスターキャノンが使用可能になるまでの繋ぎという意味合いが強い艦首モジュールである。
 +
 +
;空間転移装置
 +
:[[ゾヴォーク]]枢密院より、ヒリュウ改に続いて転移装置が組み込まれた。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
70行目: 73行目:  
:シナリオ構成の関係上、ハガネそのものはマサキの章とのクロスポイントでユニットアイコンでのみ登場するが、本作でシュテドニアス軍から「'''珠付き'''」と呼ばれていたことが判明する。
 
:シナリオ構成の関係上、ハガネそのものはマサキの章とのクロスポイントでユニットアイコンでのみ登場するが、本作でシュテドニアス軍から「'''珠付き'''」と呼ばれていたことが判明する。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:テツヤが副長に降格しており、新艦長としてギントが就任している。
+
:テツヤが副長に降格しており、新艦長としてギントが就任している。本作から[[ゾヴォーク]]枢密院の提供により、空間転移装置が組み込まれている。終盤はガディソードとフューリーの決戦にヒリュウ改が不在となるため、事実上のプレイヤー部隊の母艦となる。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:
 
:
3,313

回編集