差分

256 バイト追加 、 2016年8月2日 (火) 21:36
175行目: 175行目:  
:今回も虚憶に関して多少触れられたが、なぜかαシリーズでは関わっていないはずのクストース&ガンエデンに対するイメージが僅かにあることが判明している。
 
:今回も虚憶に関して多少触れられたが、なぜかαシリーズでは関わっていないはずのクストース&ガンエデンに対するイメージが僅かにあることが判明している。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:終盤にさしかかる辺りで合流。サイバスターのテストがてら地上にやってきたが、アルバーダの死を聞いて最後まで同行することとなる。
+
:終盤にさしかかる辺りで合流。サイバスターのテストがてら地上にやってきたが、アルバーダの死を聞いて最後まで同行することとなる。マサキ、リューネらにはアルバーダとの関わりを話していないようで、2人には「戦隊と同行することでクロスゲートの対処法のヒントが得られるかも知れない」という趣旨の話をしている。
 
:雑魚の殲滅に専念できた前作と異なり、初期技能がOGDPと同様なこと、ネオ・グランゾンでボスキラーとして活躍する機会も増えたこと、そして今回[[カルヴィナ・クーランジュ|殲滅機会が多い化け物]]の存在もあって、撃墜数上位には入っても、よっぽど極端な使い方をしない限りは前作のように「終盤参戦なのにいつの間にかトップエース」という事態は発生しにくいと思われる。
 
:雑魚の殲滅に専念できた前作と異なり、初期技能がOGDPと同様なこと、ネオ・グランゾンでボスキラーとして活躍する機会も増えたこと、そして今回[[カルヴィナ・クーランジュ|殲滅機会が多い化け物]]の存在もあって、撃墜数上位には入っても、よっぽど極端な使い方をしない限りは前作のように「終盤参戦なのにいつの間にかトップエース」という事態は発生しにくいと思われる。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
1,386

回編集