差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== エクサランス・ガンストライカー(EXCELLENCE GUNSTRIKER) ==
+
==エクサランス・ガンストライカー(EXCELLENCE GUNSTRIKER) ==
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
*分類:人型機動兵器
 
*分類:人型機動兵器
*型式番号:[[型式番号::EXF-02G]]
+
<!-- *型式番号:-->
 
*全高:21.6m
 
*全高:21.6m
 
*重量:119.4t
 
*重量:119.4t
9行目: 9行目:  
<!-- *装甲材質: -->
 
<!-- *装甲材質: -->
 
*開発者:[[ミズホ・サイキ]],[[ラージ・モントーヤ]]
 
*開発者:[[ミズホ・サイキ]],[[ラージ・モントーヤ]]
*所属:[[船隊]]
+
*所属:[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]([[鋼龍戦隊]])
 
*主なパイロット:[[ラウル・グレーデン]],[[フィオナ・グレーデン]]
 
*主なパイロット:[[ラウル・グレーデン]],[[フィオナ・グレーデン]]
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|大輪充}}
+
<!-- *メカニックデザイン:-->
   −
[[ラースエイレム]]の対抗策として時流エンジンが再び必要となったため、再設計された新たな[[エクサランス]]。
+
[[ラースエイレム]]の対抗策として時流エンジンが再び必要となったため設計された、新たな[[エクサランス]]。
 
陸戦用フレームである[[エクサランス・ストライカー]]の上半身と、砲撃戦用フレームである[[エクサランス・ガンナー]]の下半身とバックパックである「ガンフェアリー」を合体したもので、ガンナーの優れた砲戦能力はもちろんのこと、ストライカーのクラッシャー・アームで格闘戦にも対応しており、近遠どちらもこなせるフレームとなっている。また、[[テスラ・ドライブ]]を搭載しており、エクサランス単独での飛行も可能。見た目に反して結構機動性が高いとラウルが評価している。
 
陸戦用フレームである[[エクサランス・ストライカー]]の上半身と、砲撃戦用フレームである[[エクサランス・ガンナー]]の下半身とバックパックである「ガンフェアリー」を合体したもので、ガンナーの優れた砲戦能力はもちろんのこと、ストライカーのクラッシャー・アームで格闘戦にも対応しており、近遠どちらもこなせるフレームとなっている。また、[[テスラ・ドライブ]]を搭載しており、エクサランス単独での飛行も可能。見た目に反して結構機動性が高いとラウルが評価している。
   19行目: 19行目:  
ラウル機とフィオナ機の2機が製造され、ストライカーの色である赤い機体がラウル機、ガンナーの色である緑の機体がフォオナ機となる。
 
ラウル機とフィオナ機の2機が製造され、ストライカーの色である赤い機体がラウル機、ガンナーの色である緑の機体がフォオナ機となる。
   −
バックパックである「ガンフェアリー」は分離が可能で、フローティング・タンク・モードに変形し遠隔攻撃兵器としても使用可能。
+
バックパックである「ガンフェアリー」は分離が可能で、フローティング・タンク・モードに変形し遠隔攻撃兵器としても使用可能。上半身は前述したとおり、ストライカーのものが、ガンナーのミサイルランチャーが装備されており、クラッシャー・アームもクローが大型化している等、細部が違う。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
1,344

回編集