差分

257 バイト追加 、 2016年6月26日 (日) 19:52
→‎剣鉄也(Tetsuya Tsurugi): ZEROについて補足
28行目: 28行目:  
自分を育ててくれた兜剣造には、肉親の情のようなものを感じていたが、[[兜甲児]]がアメリカから帰国すると、甲児と剣造の親子の間柄に嫉妬し、[[マジンガーZ]]との連携を拒否し、苦戦することもあった。その後、甲児達の仲間を思いやる様を見て考えを改めるが、その際の戦闘でピンチに陥り、彼を救おうとした剣造は[[特攻]]して命を落としてしまった。最後は、剣造を弔うかのように奮戦し、[[ミケーネ帝国]]に対して勝利を収めた。
 
自分を育ててくれた兜剣造には、肉親の情のようなものを感じていたが、[[兜甲児]]がアメリカから帰国すると、甲児と剣造の親子の間柄に嫉妬し、[[マジンガーZ]]との連携を拒否し、苦戦することもあった。その後、甲児達の仲間を思いやる様を見て考えを改めるが、その際の戦闘でピンチに陥り、彼を救おうとした剣造は[[特攻]]して命を落としてしまった。最後は、剣造を弔うかのように奮戦し、[[ミケーネ帝国]]に対して勝利を収めた。
   −
スパロボでは彼は特訓ばかりしてるように思えるが、原作では月1000円のお小遣いでお菓子を買ったり、漫画を読んだりするなど意外と普通な一面も持つ。
+
スパロボでは彼は特訓ばかりしてるように思えるが、原作では月2000円のお小遣いでお菓子を買ったり、漫画を読んだりするなど意外と普通な一面も持つ。
    
なお、当初は22歳で設定されていたが余りにも大人びた風貌の為、「視聴者である子供が感情移入し辛いのでは?」との懸念から第19話以降、年齢を下げられて18歳になった。年齢を上げる例はよくあるが、下げるケースは珍しい。
 
なお、当初は22歳で設定されていたが余りにも大人びた風貌の為、「視聴者である子供が感情移入し辛いのでは?」との懸念から第19話以降、年齢を下げられて18歳になった。年齢を上げる例はよくあるが、下げるケースは珍しい。
57行目: 57行目:     
[[グレートマジンガー (TV)|TVシリーズ]]終了後の時間軸で物語が展開する漫画作品『デビルマン対闇の帝王』(作:TEAM MOON)では、リハビリを終え甲児が所長を勤める新・科学要塞研究所へと帰還した矢先、「とある事情」によって闇の帝王の刺客と化したデビルマンこと不動明から自身の抹殺と愛機・グレートの破壊を宣告されるが…。
 
[[グレートマジンガー (TV)|TVシリーズ]]終了後の時間軸で物語が展開する漫画作品『デビルマン対闇の帝王』(作:TEAM MOON)では、リハビリを終え甲児が所長を勤める新・科学要塞研究所へと帰還した矢先、「とある事情」によって闇の帝王の刺客と化したデビルマンこと不動明から自身の抹殺と愛機・グレートの破壊を宣告されるが…。
 +
 +
『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』でもグレートマジンガーのパイロットとして登場。「プロ勇者」を自称する。また、この作品では詳しくは言えないがとんでもない出自となっている。
    
他、永井豪の別作品『バイオレンスジャック』『マジンサーガ』『Zマジンガー』においても、スターシステムで様々な人物像で出演している。
 
他、永井豪の別作品『バイオレンスジャック』『マジンサーガ』『Zマジンガー』においても、スターシステムで様々な人物像で出演している。
匿名利用者