差分

40 バイト除去 、 2016年6月21日 (火) 11:55
編集の要約なし
35行目: 35行目:     
ガミラスによる発見を避けるため、遊星爆弾によって[[海]]が干上がった[[日本]]の九州・坊ノ岬沖において第二次世界大戦末期の[[西暦]]1945年に沈没していた戦艦大和の残骸に偽装して建造が進められた。なお、偽装解除前に攻撃してきたガミラスのポルメリア級強襲航宙母艦を主砲(三式融合弾)で撃墜し、出航前に初戦果を上げている。
 
ガミラスによる発見を避けるため、遊星爆弾によって[[海]]が干上がった[[日本]]の九州・坊ノ岬沖において第二次世界大戦末期の[[西暦]]1945年に沈没していた戦艦大和の残骸に偽装して建造が進められた。なお、偽装解除前に攻撃してきたガミラスのポルメリア級強襲航宙母艦を主砲(三式融合弾)で撃墜し、出航前に初戦果を上げている。
 +
 +
メインエンジンはイスカンダルから齎された技術を用いて製造された波動エンジンを使用。波動コアと呼ばれる装置を核として動いており、起動には大量の電力が必要となる。地球を発つ際には世界中から電力供給を受けることでようやく起動した。ワープシステムや波動砲の動力でもあるが未知の技術ゆえ何が起きるか解らないところがあり、ワープの初使用時にはオーバーヒートを起こし、波動砲の試射時には'''エンジンの一部が溶けかかる'''という自体を招いている。
 +
 +
特徴的なのは第三艦橋で、ヤマトにはある意味で欠かすことの出来ない、波動砲とは別の意味で後世に影響を与えた設備。2199では波動防壁の制御室が存在する。
 +
旧作において'''幾度と無く壊され、その度に何事も無く復活する'''という色々な意味で杜撰かつ酷い扱いを受けていた。時には跡形もなく破壊されたことすらある(最低でも2度)。そのような扱いから[[ヱクセリヲン|後発の]][[ダイグレン|ロボットアニメ]]でもネタにされ、OGにおいても[[ハガネ]]が第三艦橋を中破させている。
 +
2199では流石に改善されて大惨事に至ることはなくなったが、'''壊れなくなっただけで扱いの酷さはあまり変わっていない'''(一方、実写版や復活篇では逆に[[死亡フラグ]]へと悪化、名有りキャラクターが第三艦橋と運命を共にしている)。
 +
 +
惑星の水面上で艦の上下を入れ替えて潜水艦として行動することもできる。ヤマトの艦底部の装甲の厚さを活かした防御形態と言える。
 +
 +
食糧については「O・M・C・S」("Organic Material Cycle System"、オムシス)と呼ばれる供給システムが稼働している。だが技術の問題なのか、あるいは恒星間航行艦としては400mにも満たない小型の艦体のせいなのか、動物性タンパク質の供給については[[ヱクセリヲン|知らない方がいい方法が使われている]]とのこと。
 +
 +
製造設備については簡単な部品の製造や資材加工が可能なものの、旧作に存在した艦内工場は存在せず三式弾やミサイルなどの製造は不可能となっている。資材の原料は立ち寄った惑星以外にも敵艦や敵基地の残骸も漁っている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
57行目: 69行目:  
:後世のあらゆる作品にジャンルの垣根を超えて多大な影響を与えた武装であり、主砲・副砲と異なる「必殺砲」が搭載された[[戦艦]]は枚挙にいとまがない。ロボットアニメの[[母艦]]に限定しても[[アークエンジェル|ローエングリン]]に[[マクロス|マクロスキャノン]]、[[ナデシコ|グラビティブラスト]]に[[ゴラオン|オーラノバ砲]]など探せばいくらでも出てくる程(オーラノバ砲に至っては旧シリーズのユニット図鑑にて「まるで波○砲である」とネタにされた)。[[バンプレストオリジナル]]では[[ハガネ|あの艦]]の最強武器のトドメ演出がどこからどう見ても旧作ヤマトのオマージュである。
 
:後世のあらゆる作品にジャンルの垣根を超えて多大な影響を与えた武装であり、主砲・副砲と異なる「必殺砲」が搭載された[[戦艦]]は枚挙にいとまがない。ロボットアニメの[[母艦]]に限定しても[[アークエンジェル|ローエングリン]]に[[マクロス|マクロスキャノン]]、[[ナデシコ|グラビティブラスト]]に[[ゴラオン|オーラノバ砲]]など探せばいくらでも出てくる程(オーラノバ砲に至っては旧シリーズのユニット図鑑にて「まるで波○砲である」とネタにされた)。[[バンプレストオリジナル]]では[[ハガネ|あの艦]]の最強武器のトドメ演出がどこからどう見ても旧作ヤマトのオマージュである。
 
:のちの作品にも大きく影響を与え、艦艇以外にも「ハイリスクハイリターンの兵器」というコンセプトは受け継がれており、人型機動兵器でもそれは同じである。
 
:のちの作品にも大きく影響を与え、艦艇以外にも「ハイリスクハイリターンの兵器」というコンセプトは受け継がれており、人型機動兵器でもそれは同じである。
   
;ミサイル発射管
 
;ミサイル発射管
 
:実際の大和の煙突にあたる部分に八連装のものを1基、艦底部にも8門搭載。
 
:実際の大和の煙突にあたる部分に八連装のものを1基、艦底部にも8門搭載。
70行目: 81行目:  
:20分程度しか展開できず、耐圧限界点を超えると突破されてしまうといった弱点を持つが、ガミラス艦の陽電子ビームにも充分耐えることが可能。
 
:20分程度しか展開できず、耐圧限界点を超えると突破されてしまうといった弱点を持つが、ガミラス艦の陽電子ビームにも充分耐えることが可能。
 
:なお、制御室はあの悪名高い第三艦橋に存在する。
 
:なお、制御室はあの悪名高い第三艦橋に存在する。
  −
=== 機能・設備 ===
  −
;波動エンジン
  −
:イスカンダルから齎された技術を用いて製造されたヤマトのメインエンジン。波動コアと呼ばれる装置を核として動いており、起動には大量の電力が必要となる。地球を発つ際には世界中から電力供給を受けることでようやく起動した。
  −
:ワープシステムや波動砲の動力でもあるが未知の技術ゆえ何が起きるか解らないところがあり、ワープの初使用時にはオーバーヒートを起こし、波動砲の試射時には'''エンジンの一部が溶けかかる'''という自体を招いている。
  −
;自動航法室
  −
:
  −
;第三艦橋
  −
:ヤマトにはある意味で欠かすことの出来ない、波動砲とは別の意味で後世に影響を与えた設備。2199では波動防壁の制御室が存在する。
  −
:旧作において'''幾度と無く壊され、その度に何事も無く復活する'''という色々な意味で杜撰かつ酷い扱いを受けていた。時には跡形もなく破壊されたことすらある(最低でも2度)。そのような扱いから[[ヱクセリヲン|後発の]][[ダイグレン|ロボットアニメ]]でもネタにされ、OGにおいても[[ハガネ]]が第三艦橋を中破させている。
  −
:2199では流石に改善されて大惨事に至ることはなくなったが、'''壊れなくなっただけで扱いの酷さはあまり変わっていない'''(一方、実写版や復活篇では逆に[[死亡フラグ]]へと悪化、名有りキャラクターが第三艦橋と運命を共にしている)。
  −
;潜水艦行動
  −
:惑星の水面上で艦の上下を入れ替えて行動する状態。ヤマトの艦底部の装甲の厚さを活かした防御形態と言える。
   
;ロケットアンカー
 
;ロケットアンカー
 
:船首両舷に設けられたロケットエンジン付アンカー。ヤマトを係留する以外に急速転進の際に使用することもある。劇場版ではこれを利用した奇襲戦法も見せている。
 
:船首両舷に設けられたロケットエンジン付アンカー。ヤマトを係留する以外に急速転進の際に使用することもある。劇場版ではこれを利用した奇襲戦法も見せている。
 
:;重力アンカー
 
:;重力アンカー
 
::宇宙空間でヤマトを場に固定するためのシステム。波動砲使用時に使用され、これを使わないと波動砲の圧力に圧されて後退していってしまう。
 
::宇宙空間でヤマトを場に固定するためのシステム。波動砲使用時に使用され、これを使わないと波動砲の圧力に圧されて後退していってしまう。
;生産・居住設備
  −
:食糧については「O・M・C・S」("Organic Material Cycle System"、オムシス)と呼ばれる供給システムが稼働している。だが技術の問題なのか、あるいは恒星間航行艦としては400mにも満たない小型の艦体のせいなのか、動物性タンパク質の供給については[[ヱクセリヲン|知らない方がいい方法が使われている]]とのこと。
  −
:製造設備については簡単な部品の製造や資材加工が可能なものの、旧作に存在した艦内工場は存在せず三式弾やミサイルなどの製造は不可能となっている。資材の原料は立ち寄った惑星以外にも敵艦や敵基地の残骸も漁っている。
  −
   
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->