差分

44 バイト追加 、 2016年6月16日 (木) 01:05
56行目: 56行目:  
「シュウの章」と『OGDP』の冒頭部にはある言葉が引用されている。ジャン=ポール・サルトルの「'''自由であるとは、自由であるように呪われているという事である'''」という文章である。これは、シュウを一番縛っているものは他ならぬ彼自身の「自由であることに固執している感情」であることを示唆している。一方、この言葉には「自分の意志による行動全てが全人類を巻き込み、その責任を負わなければならない」という意味があり、ラ・ギアスと地球の存続に精力的な彼の行動はそれを自覚してのことなのかもしれない。
 
「シュウの章」と『OGDP』の冒頭部にはある言葉が引用されている。ジャン=ポール・サルトルの「'''自由であるとは、自由であるように呪われているという事である'''」という文章である。これは、シュウを一番縛っているものは他ならぬ彼自身の「自由であることに固執している感情」であることを示唆している。一方、この言葉には「自分の意志による行動全てが全人類を巻き込み、その責任を負わなければならない」という意味があり、ラ・ギアスと地球の存続に精力的な彼の行動はそれを自覚してのことなのかもしれない。
   −
ヴォルクルスを否定こそしているが、無神論者ではなく、あくまで本人が信仰の対称と定めるは「精霊」(ラ・ギアスに存在する八百万の神々)。仲間意識も非常に強く、一度仲間として認めた者は決して見捨てることがなく、特に現在も行動を共にしている[[サフィーネ・グレイス|サフィーネ]]、[[モニカ・グラニア・ビルセイア|モニカ]]、[[テリウス・グラン・ビルセイア|テリウス]]の3名については「家族」と認識している。さらに自分と仲間とは(例えその仲間が「自分はシュウの部下または従僕である」と認識している場合でも)対等な関係であると主張している。その一方で恋愛観については全く不明である。サフィーネとモニカからは強い思慕の念を寄せられているが、そんな彼女らに対して仲間としては大事にしているが、恋愛感情については(少なくとも表向きには)一切表していない。そのためか、「マサキに対して同性愛的感情を抱いている」「プレシアに対してロリコン的感情を抱いている」「エリシアといい関係になっている」等の誤解を抱かれることもある。
+
ヴォルクルスを否定こそしているが、無神論者ではなく、あくまで本人が信仰の対称と定めるは「精霊」(ラ・ギアスに存在する八百万の神々)。仲間意識も非常に強く、一度仲間として認めた者は決して見捨てることがなく、特に現在も行動を共にしている[[サフィーネ・グレイス|サフィーネ]]、[[モニカ・グラニア・ビルセイア|モニカ]]、[[テリウス・グラン・ビルセイア|テリウス]]の3名については「家族」と認識している。さらに自分と仲間とは(例えその仲間が「自分はシュウの部下または従僕である」と認識している場合でも)対等な関係であると主張している<ref>サフィーネとモニカからは強い思慕の念を寄せられているが、そんな彼女らに対して仲間としては大事にしているが、恋愛感情については一切表していない。そのためか、「マサキに対して同性愛的感情を抱いている」「プレシアに対してロリコン的感情を抱いている」「エリシアといい関係になっている」等の誤解を抱かれることもある。生みの親である阪田氏からは'''「女性に対する不信感を乗り越える必要がある」'''と評されている。</ref>
    
ちなみに、「'''約束を破ったことはない'''」「'''嘘はつかない'''」と常日頃から公言する。その性格から白々しい台詞と捉えられることもあるが、そもそもその能力からして虚言を弄す必要がないため、実際にその通りである。「シュウの章」で彼に加担したクワトロやジェリドはそれで納得しており、「第4次大戦」時ではマサキもそれを認めている。ただし「'''言うべきことを言わない'''」ケースは初登場から魔装機神Fに至るまで存在する。これは、無用の混乱や回り道を防ぐため、「'''確証の持てない推測は口にしない'''」「'''現状に必要のない情報は教えない'''」というスタンスを貫いているのが原因。シュウ本人は敵の動向や状況の推移を正確に見極めつつ的確な対応を取っているのだが、実際の行動で同行する面々に対してはそれらの推測や、取っている行動が何に繋がるのかを一切言わないため、付き合いの長い所謂「シュウ一行」以外の面々は不信感を抱くことも多い。
 
ちなみに、「'''約束を破ったことはない'''」「'''嘘はつかない'''」と常日頃から公言する。その性格から白々しい台詞と捉えられることもあるが、そもそもその能力からして虚言を弄す必要がないため、実際にその通りである。「シュウの章」で彼に加担したクワトロやジェリドはそれで納得しており、「第4次大戦」時ではマサキもそれを認めている。ただし「'''言うべきことを言わない'''」ケースは初登場から魔装機神Fに至るまで存在する。これは、無用の混乱や回り道を防ぐため、「'''確証の持てない推測は口にしない'''」「'''現状に必要のない情報は教えない'''」というスタンスを貫いているのが原因。シュウ本人は敵の動向や状況の推移を正確に見極めつつ的確な対応を取っているのだが、実際の行動で同行する面々に対してはそれらの推測や、取っている行動が何に繋がるのかを一切言わないため、付き合いの長い所謂「シュウ一行」以外の面々は不信感を抱くことも多い。
44

回編集