差分

214 バイト追加 、 2016年6月10日 (金) 17:40
編集の要約なし
35行目: 35行目:     
=== [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]] ===
 
=== [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]] ===
映画版にやや遅れて、最終話に登場。[[戦闘獣]][[グラトニオス]]とピラニアスを派遣した。
+
映画版にやや遅れて最終話に登場。[[戦闘獣]][[グラトニオス]]とピラニアスを派遣した。
    
==== 永井豪の漫画版 ====
 
==== 永井豪の漫画版 ====
146行目: 146行目:  
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:しかし、[[ミケーネ帝国]]自体の扱いが悪く、ルートによっては顔すら出ない。
+
:[[ミケーネ帝国]]自体の扱いが悪く、ルートによっては顔すら出ない。戦うルートでもリクレイマー・自軍部隊の三つ巴になる為、やり方しだいによってはインターミッションでジョナサンに倒された4将軍に続いてリクレイマーに倒される場合もあり得る。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:前作より少しマシ程度の扱い。一応、直接戦わないルートでも[[ファイナルダイナミックスペシャル]]を喰らう姿は見る事が出来る。第2部ではボロボロになりながらも[[兜シロー|シロー]]の乗る[[マジンカイザー]]を助けるため突っ込んだ[[マジンガーZ]]を隙を突いて一刀両断のもとに切り捨てた。
 
:前作より少しマシ程度の扱い。一応、直接戦わないルートでも[[ファイナルダイナミックスペシャル]]を喰らう姿は見る事が出来る。第2部ではボロボロになりながらも[[兜シロー|シロー]]の乗る[[マジンカイザー]]を助けるため突っ込んだ[[マジンガーZ]]を隙を突いて一刀両断のもとに切り捨てた。
:ただし、相対する際は毎ターン「必中」がかかるのでリアル系は回避系の精神コマンドの使用を強要される。攻撃力も高く、周りの将軍達も纏めて相手をしなければならない上、隠し要素であるマジンガーZの復帰を狙うなら短いターンで1度撃破しなければならない等、ユニット的にはかなりの強敵。
+
:相対する際は毎ターン「必中」がかかるのでリアル系は回避系の精神コマンドの使用を強要される。攻撃力も高く、周りの将軍達も纏めて相手をしなければならない上、隠し要素であるマジンガーZの復帰を狙うなら短いターンで1度撃破しなければならない等、ユニット的にはかなりの強敵。
:なお、[[カズマ・アーディガン|主人公]]に'''「顔面にボディーブローをお見舞いしてやるぜ!」'''と言われるシーンも存在。また、TV版を反映してか、原作では面識のない[[剣鉄也]]とのイベント台詞や[[戦闘前会話]]が豊富。
+
:[[カズマ・アーディガン|主人公]]に'''「顔面にボディーブローをお見舞いしてやるぜ!」'''と言われるシーンも存在。また、TV版を反映してか、原作では面識のない[[剣鉄也]]とのイベント台詞や[[戦闘前会話]]が豊富。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
匿名利用者