差分

44 バイト除去 、 2016年6月8日 (水) 22:06
55行目: 55行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
接近戦用のP属性武器は格闘系、移動後使用不可能の遠距離攻撃は射撃系と分かれている。武器名は全て[[インターミッション]]で変更可能。
 
接近戦用のP属性武器は格闘系、移動後使用不可能の遠距離攻撃は射撃系と分かれている。武器名は全て[[インターミッション]]で変更可能。
 +
;クラッシュ・ソーサー
 +
:両脚部のブレードで形成する刃を備えた円盤。バスター使用前に投擲する。
 
;オルゴンブラスター
 
;オルゴンブラスター
 
:額から直進するオルゴンエネルギーを放つ射撃武器。射程は2~7。
 
:額から直進するオルゴンエネルギーを放つ射撃武器。射程は2~7。
;フィンガークラッシャー
+
;フィンガークラッシャー / フィンガー・クリーブ
 
:両手で交互に手刀をぶち込み、敵機を貫く格闘武器。P属性ありで、[[射程]]は1~3。[[コンボ]]専用版もあり、そちらは射程1で攻撃力が少し落ちる。どちらも無制限に使用可能。
 
:両手で交互に手刀をぶち込み、敵機を貫く格闘武器。P属性ありで、[[射程]]は1~3。[[コンボ]]専用版もあり、そちらは射程1で攻撃力が少し落ちる。どちらも無制限に使用可能。
;フィンガー・クリーブ
+
*OG:『MD』のコマンド名は「フィンガー・クリーブ」で演出更新。オルゴンの輝きを纏った手刀の連撃⇒輝きを結晶化(オルゴナイトの形成)⇒貫手⇒肘の噴射で前腕部を射出(ロケットパンチ)。
:『ムーン・デュエラーズ』ではフィンガークラッシャーの武装名がこちらに変更。両手にエネルギーを集中させ、手刀で2連撃した後、右手にオルゴナイトを形成、肘から先を撃ちだして打ち貫く攻撃になっている。
   
;オルゴンスレイブ
 
;オルゴンスレイブ
 
:胸部から菱形状のエネルギーを連続放射する射撃武器。射程が3~8と、初期から使用可能なスーパーロボットの武器としてはかなり長く、攻撃力も高い。
 
:胸部から菱形状のエネルギーを連続放射する射撃武器。射程が3~8と、初期から使用可能なスーパーロボットの武器としてはかなり長く、攻撃力も高い。
66行目: 67行目:  
:グランティード最強の必殺技。オルゴンモードに変形し、オルゴン・クラウドを展開。胸部から柄を取り出してオルゴンの結晶による巨大な槍を作り出し、敵機に全力で突撃して突き刺す格闘武器。P属性ありだが射程1なので、[[援護攻撃]]には使いづらい。
 
:グランティード最強の必殺技。オルゴンモードに変形し、オルゴン・クラウドを展開。胸部から柄を取り出してオルゴンの結晶による巨大な槍を作り出し、敵機に全力で突撃して突き刺す格闘武器。P属性ありだが射程1なので、[[援護攻撃]]には使いづらい。
 
;オルゴナイト・バスター
 
;オルゴナイト・バスター
:『ムーン・デュエラーズ』で追加された連携攻撃。クラッシュ・ソーサーを投げつけた後敵機を地面に叩き付けた上で押し潰して引きずった後、胸部からオルゴナイトのドリルを展開、回転させながら相手の身体を貫く。元はラフスケッチに描かれていた没武装。名称は『J』のシナリオライターを務めた鏡俊也氏の命名である<ref>http://blog.spalog.jp/?eid=863691</ref>。
+
:『MD』で追加される連続攻撃。ソーサーを投げつけた後敵機を地面に叩き付けた上で押し潰して引きずった後、胸部からオルゴナイトの三角錐を展開、拘束した敵の胴体に回転する錐を押し当て抉る。元はラフスケッチに描かれていた没武装。名称は『J』のシナリオライターを務めた鏡俊也氏の命名である<ref>http://blog.spalog.jp/?eid=863691</ref>。
:;クラッシュ・ソーサー
  −
::ソーサーの正式名称。両脚部のブレードを分離し合体、投げつける。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
44

回編集