差分

81 バイト追加 、 2012年11月20日 (火) 17:13
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:冒頭でプランEF(この当時はまだこの名称はなかった)に移行したシャドウミラーを追って[[テスラ・ライヒ研究所]]に登場。ゲシュペンストMk-IIIのアイコンが表示されるだけで、アクセルとの戦闘が始まった直後にシーンが切り替わるため未登場に留まったが、「疾風、そして流星の如く」におけるラミアのモノローグからすると、「こちら側」のキョウスケとさほど変わらない人物だったらしい。
+
:冒頭でプランEF(この当時はまだこの名称はなかった)に移行したシャドウミラーを追って[[テスラ・ライヒ研究所]]に登場。ゲシュペンストMk-IIIのアイコンが表示されるだけで、アクセルとの戦闘が始まった直後にシーンが切り替わるため未登場に留まったが、「疾風、そして流星の如く」におけるラミアのモノローグからすると、「こちら側」のキョウスケとさほど変わらない人物だったらしい。アインストの影響を受けていたかどうかも特に語られない。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:追加シナリオの『OG2』シナリオ第3話「蒼い追跡者」でGBA版同様、シャドウミラーを追って登場。<br />今回は登場直後に台詞やグラフィックが表示されるが、GBA版から大幅に設定が変更され、アインストの影響を受けていると思われる描写が存在し、異様な変貌を遂げている。<br />GBA版と同様にアクセルとの戦闘を開始するがその決着は描かれなかった。
 
:追加シナリオの『OG2』シナリオ第3話「蒼い追跡者」でGBA版同様、シャドウミラーを追って登場。<br />今回は登場直後に台詞やグラフィックが表示されるが、GBA版から大幅に設定が変更され、アインストの影響を受けていると思われる描写が存在し、異様な変貌を遂げている。<br />GBA版と同様にアクセルとの戦闘を開始するがその決着は描かれなかった。
599

回編集