差分

173 バイト追加 、 2016年5月14日 (土) 15:03
編集の要約なし
157行目: 157行目:  
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
 
;「リリーフエースの登場だぜ!」
 
;「リリーフエースの登場だぜ!」
:援護攻撃時の台詞。
+
:[[援護攻撃]]時の台詞。
 
;「デッドボールはごめんだぜ!」<br />「おっと!ワイルドピッチだったな!」
 
;「デッドボールはごめんだぜ!」<br />「おっと!ワイルドピッチだったな!」
 
:どちらも回避時の台詞。ワイルドピッチは原作放映時(1976年)では余り一般的な野球用語とは言えず、'''暴投'''の方が馴染み深かった。
 
:どちらも回避時の台詞。ワイルドピッチは原作放映時(1976年)では余り一般的な野球用語とは言えず、'''暴投'''の方が馴染み深かった。
   −
=== 新スーパーロボット大戦 ===
+
=== ===
 
;「それは昔のことだ。今は、地球防衛のプロってとこかな」
 
;「それは昔のことだ。今は、地球防衛のプロってとこかな」
 
:第3話「光子力研究所」より。[[弓さやか|さやか]]にテレビで見たことあると言われての一言。その後、ワッ太に問われ、セミプロに修正した。
 
:第3話「光子力研究所」より。[[弓さやか|さやか]]にテレビで見たことあると言われての一言。その後、ワッ太に問われ、セミプロに修正した。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
==== [[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]] ====
+
==== 第2次α ====
 
;「それでは無差別に街を焼き払う侵略者のやり方と変わりがないぞ…!」
 
;「それでは無差別に街を焼き払う侵略者のやり方と変わりがないぞ…!」
:[[第2次α]]でのハレックとの初対決後、頑なに異星人=敵と主張するピートの偏見を、上記の台詞で斬り捨てる。
+
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編第14話「深海を発して」より。[[ガーニィ・ハレック|ハレック]]との初対決後、頑なに異星人=敵と主張するピートの偏見を、上記の台詞で斬り捨てる。
;「覚えておけ!悪党が最後に負けるのは宇宙の真理だ!」
+
;「覚えておけ! 悪党が最後に負けるのは宇宙の真理だ!」
:[[ダリウス大帝]]に引導を渡した際の、非常にヒーロー然とした台詞その1。
+
:第54話ハマーンを拒絶するルート「邪悪な救世主」より。[[ダリウス大帝]]に引導を渡した際の、非常にヒーロー然とした台詞その1。
;「俺は地球の平和を守るために戦士となった。だが、それは同じ人間と戦うためじゃないはずだ…!」<br />「行くぞ、シャア・アズナブル!その人間同士の最後の戦い、お前に勝たせる訳にはいかない!」
+
;「俺は地球の平和を守るために戦士となった。だが、それは同じ人間と戦うためじゃないはずだ…!」<br />「行くぞ、シャア・アズナブル! その人間同士の最後の戦い、お前に勝たせる訳にはいかない!」
:[[シャア・アズナブル|シャア]]との最終決戦に於ける戦闘前会話。サンシローと同じ思想ゆえに、[[アクシズ]]上での戦いを人間同士の最後の闘争にすると発したシャアへ挑む。
+
:第54話ハマーン休戦ルート「逆襲のシャア」or 第56話ハマーン拒絶ルート「BEYOND THE TIME」に於ける[[シャア・アズナブル|シャア]]との戦闘前会話。サンシローと同じ思想ゆえに、[[アクシズ]]上での戦いを人間同士の最後の闘争にすると発したシャアへ挑む。
 
;「馬鹿言え。俺はガイキングのパイロットだ。そして、俺のマウンドは…この大空魔竜なのさ」
 
;「馬鹿言え。俺はガイキングのパイロットだ。そして、俺のマウンドは…この大空魔竜なのさ」
 
:エンディングより。[[封印戦争]]終結後、休む間も無く次の任務へと駆り出される事に愕然としながらも、ピートの皮肉に笑顔で応える。
 
:エンディングより。[[封印戦争]]終結後、休む間も無く次の任務へと駆り出される事に愕然としながらも、ピートの皮肉に笑顔で応える。
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
+
==== 第3次α ====
 
;「黙れ!野球も戦いも筋書きの無いドラマだ!」
 
;「黙れ!野球も戦いも筋書きの無いドラマだ!」
:第44話「闘志、未来のために」or「四神招魂、ここに」or「鋼の戦神」or「マーイホーム・マイフレンズ」に於ける[[ヴァイクラン]]との戦闘前会話。「[[αナンバーズ]]の全滅という筋書きに変更は無い」と嘯く[[ハザル・ゴッツォ|ハザル]]を一喝する…が、少々突飛な台詞である感は否めない。
+
:第44話「闘志、未来のために」or「四神招魂、ここに」or「鋼の戦神」or「マイホーム・マイフレンズ」に於ける[[ヴァイクラン]]との戦闘前会話。「[[αナンバーズ]]の全滅という筋書きに変更は無い」と嘯く[[ハザル・ゴッツォ|ハザル]]を一喝する…が、少々突飛な台詞である感は否めない。
 
;「あの面構えの迫力はガイキング以上だぜ!」
 
;「あの面構えの迫力はガイキング以上だぜ!」
 
:第52話「世界の中心でアイを叫んだけもの」より。[[EVA初号機|EVA初号機ヨリシロVer]]との戦闘前会話。ここで言う「ガイキングの面構え」とは超兵器ヘッド展開時のものを指しているのだろうが、[[碇シンジ|シンジ]]救出という緊迫した状況下で発するには、いささか悠長にも思える。直後に力強く救出を誓ってはいるが。
 
:第52話「世界の中心でアイを叫んだけもの」より。[[EVA初号機|EVA初号機ヨリシロVer]]との戦闘前会話。ここで言う「ガイキングの面構え」とは超兵器ヘッド展開時のものを指しているのだろうが、[[碇シンジ|シンジ]]救出という緊迫した状況下で発するには、いささか悠長にも思える。直後に力強く救出を誓ってはいるが。
14,341

回編集