差分

217行目: 217行目:  
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:エイジ達は第2部の姿で登場。[[ムゲ・ゾルバドス帝国|ムゲ帝国]]占領下の[[地球]]を舞台としてストーリーが始まり、[[グラドス軍]]はムゲ配下の地球占領軍という扱いのため、序盤はレイズナー第2部の物語が主要な軸となる。
 
:エイジ達は第2部の姿で登場。[[ムゲ・ゾルバドス帝国|ムゲ帝国]]占領下の[[地球]]を舞台としてストーリーが始まり、[[グラドス軍]]はムゲ配下の地球占領軍という扱いのため、序盤はレイズナー第2部の物語が主要な軸となる。
:その一方でゲイルやジュリアとの戦闘など、第1部の物語も盛り込まれている。後半にかけてはクスコの聖女・ジュリアと[[グラドスの刻印]]が重要な役割を果たす。なお、[[レイズナーMk-II]]は登場せず。
+
:その一方でリアル系の最序盤ルートではゲイルやジュリアとの戦闘など、第1部の物語も盛り込まれている。後半にかけてはクスコの聖女・ジュリアと[[グラドスの刻印]]が重要な役割を果たす。なお、[[レイズナーMk-II]]は登場せず。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:作品中盤、[[ガンドール]]隊の[[地球]]への帰還後から登場。[[グラドス軍]]はその時点で[[地球]]を侵略している星間連合軍の一員であり、レジスタンス活動から刻印の発動までの第2部の展開が描写される。
 
:作品中盤、[[ガンドール]]隊の[[地球]]への帰還後から登場。[[グラドス軍]]はその時点で[[地球]]を侵略している星間連合軍の一員であり、レジスタンス活動から刻印の発動までの第2部の展開が描写される。
 
:SPTが味方側では割と貴重なS[[サイズ]]ユニットのため、[[捕獲]]や敵機弱体化のために[[部位]]破壊を多用する戦法を重視する場合は重宝する。
 
:SPTが味方側では割と貴重なS[[サイズ]]ユニットのため、[[捕獲]]や敵機弱体化のために[[部位]]破壊を多用する戦法を重視する場合は重宝する。
 +
:プロローグでは数年前に火星基地が壊滅、作中ではエイジが3年前に危機を知らせに来たおかげで外宇宙への対応ができたと語られている。
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::序盤の追加[[サブシナリオ]]で第1部の展開が一部再現されているが、第1部の顔グラフィックは用意されておらず、このシナリオでもエイジ達は第2部の姿である。
 
::序盤の追加[[サブシナリオ]]で第1部の展開が一部再現されているが、第1部の顔グラフィックは用意されておらず、このシナリオでもエイジ達は第2部の姿である。
:
+
::それに伴いエイジが地球にやって来たのが3年前から本編開始後になったので、プロローグの「数年前に火星基地が壊滅」の一文が「異星人の存在がささやかれるようになった」に変更された。
 
;[[スパロボ学園]]
 
;[[スパロボ学園]]
 
:
 
:
匿名利用者