差分

編集の要約なし
95行目: 95行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:[[エゥーゴ]]に参加している。[[ゲシュペンストMk-II]]に乗って[[NPC]]として登場。勝手に突撃して[[資金]]と[[経験値]]を奪った挙句、落とされて[[サザビー]]入手フラグを潰したりする(戦闘後は「また頭に血が上った」と反省する)。EDでは地球連邦の要職になるが、先述の通り1年後に突如行方不明になったとされる。同じくエゥーゴに所属していたクワトロも行方不明になっているため、共に何らかの行動を起こそうとしているか、或いはまた別の世界に転移したのかもしれない。本作では[[予知]]能力について何も触れられなかったが、その理由はFで明かされる。
 
:[[エゥーゴ]]に参加している。[[ゲシュペンストMk-II]]に乗って[[NPC]]として登場。勝手に突撃して[[資金]]と[[経験値]]を奪った挙句、落とされて[[サザビー]]入手フラグを潰したりする(戦闘後は「また頭に血が上った」と反省する)。EDでは地球連邦の要職になるが、先述の通り1年後に突如行方不明になったとされる。同じくエゥーゴに所属していたクワトロも行方不明になっているため、共に何らかの行動を起こそうとしているか、或いはまた別の世界に転移したのかもしれない。本作では[[予知]]能力について何も触れられなかったが、その理由はFで明かされる。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:初の声付き作品では、ギリアムにも田中秀幸氏(同作では[[キリー・ギャグレー]]役も)による声が付いた。[[光子力研究所]]に援軍に現れた際は操作できるようになった。その後の[[コロニー]]内部での戦闘ではNPCなので、フラグ潰しの恐怖は健在。
+
::初の声付き作品では、ギリアムにも田中秀幸氏(同作では[[キリー・ギャグレー]]役も)による声が付いた。[[光子力研究所]]に援軍に現れた際は操作できるようになった。その後の[[コロニー]]内部での戦闘ではNPCなので、フラグ潰しの恐怖は健在。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:[[エゥーゴ]]に参加している。リアル系主人公の場合のみ最終話で1度だけゲシュペンストMk-IIで戦闘に参加する。スーパー系では会話パートのみの登場。アムロとの会話のやり取りが楽しそうで印象的。[[クワトロ・バジーナ]]に愚痴を言うこともあった。なお、キャラ辞典の彼の項の最後に「'''そうそう予知能力も持ってます。すっかり忘れてたけど'''」と記載され、第4次で予知能力を使わなかった衝撃の理由が判明した。
 
:[[エゥーゴ]]に参加している。リアル系主人公の場合のみ最終話で1度だけゲシュペンストMk-IIで戦闘に参加する。スーパー系では会話パートのみの登場。アムロとの会話のやり取りが楽しそうで印象的。[[クワトロ・バジーナ]]に愚痴を言うこともあった。なお、キャラ辞典の彼の項の最後に「'''そうそう予知能力も持ってます。すっかり忘れてたけど'''」と記載され、第4次で予知能力を使わなかった衝撃の理由が判明した。
135行目: 136行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
ヒーロー戦記のエピソードや[[NPC]]時の暴れっぷりから「突撃狂」と呼ぶ人もいるが、彼が精神コマンドの[[突撃]]を修得した事はない。第4次、第4次Sではサポート系を2つ覚えるが、覚える頃にはNPCなので結局使えない。<br/>OGs以降では精神コマンドを覚えるスピードが異様に早く、35レベルでコンプリート。過去シリーズで「急ぎ過ぎた」のが原因か? とはいえ、同作の精神は大体早めにコンプリートする(最速はエスト父子で、22で揃う)ので、OGキャラでは遅い方である。
+
ヒーロー戦記のエピソードや[[NPC]]時の暴れっぷりから「突撃狂」と呼ぶ人もいるが、彼が精神コマンドの[[突撃]]を修得した事はない。第4次、第4次Sではサポート系を2つ覚えるが、覚える頃にはNPCなので結局使えない。
 +
 
 +
OGs以降では精神コマンドを覚えるスピードが異様に早く、35レベルでコンプリート。過去シリーズで「急ぎ過ぎた」のが原因か? とはいえ、同作の精神は大体早めにコンプリートする(最速はエスト父子で、22で揃う)ので、OGキャラでは遅い方である。
    
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]、[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]、[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]
404行目: 407行目:  
;[[ゲシュペンスト・タイプR]]
 
;[[ゲシュペンスト・タイプR]]
 
:OG2初期の搭乗機。かつての愛機たるパワードスーツと同じデザインであり、愛用しているのはその辺りにも理由が?OGSでは[[ハロウィン・プラン]]により、劇的なパワーアップを遂げる。
 
:OG2初期の搭乗機。かつての愛機たるパワードスーツと同じデザインであり、愛用しているのはその辺りにも理由が?OGSでは[[ハロウィン・プラン]]により、劇的なパワーアップを遂げる。
;;[[ゲシュペンスト・タイプRV]]
+
:;[[ゲシュペンスト・タイプRV]]
 
::OGsの「2」において、正式参戦時の搭乗機。[[ハロウィン・プラン]]による1号機。ヒーロー戦記時代のゲシュペンストを彷彿とさせる武装が各所にみられ、性能の面から見ても、まさにギリアムのための機体と言える。
 
::OGsの「2」において、正式参戦時の搭乗機。[[ハロウィン・プラン]]による1号機。ヒーロー戦記時代のゲシュペンストを彷彿とさせる武装が各所にみられ、性能の面から見ても、まさにギリアムのための機体と言える。
 +
:
 
;[[XNガイスト]]
 
;[[XNガイスト]]
 
:ヒーロー戦記における最終搭乗機。システムXN本来の搭載機でもあり、かつてはこの機体とともに数多の世界を彷徨っていた。パワードスーツのゲシュペンストを転用したコア部分は、後に大きな事件の引き金を引く事に……
 
:ヒーロー戦記における最終搭乗機。システムXN本来の搭載機でもあり、かつてはこの機体とともに数多の世界を彷徨っていた。パワードスーツのゲシュペンストを転用したコア部分は、後に大きな事件の引き金を引く事に……