差分

8 バイト追加 、 2016年2月1日 (月) 23:28
編集の要約なし
87行目: 87行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:アムロの乗機。中盤で[[νガンダム]]に乗換えとなる。[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]版では、Gパーツを入手することで[[Gファイター|Gアーマー]]に[[変形]]できるようになった。
 
:アムロの乗機。中盤で[[νガンダム]]に乗換えとなる。[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]版では、Gパーツを入手することで[[Gファイター|Gアーマー]]に[[変形]]できるようになった。
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::やはりアムロの乗機だがハンマー以外の攻撃力が低く、序盤で2機目の[[Vガンダム]]が入手できる為、使い道は少ない。フル改造でHPが毎ターン100回復する「ゆうきのしるし」がつく。
 
::やはりアムロの乗機だがハンマー以外の攻撃力が低く、序盤で2機目の[[Vガンダム]]が入手できる為、使い道は少ない。フル改造でHPが毎ターン100回復する「ゆうきのしるし」がつく。
 +
:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:アムロが乗って第1話から登場。序盤のMS系ユニットとしては強いが、あくまで序盤だけ。ハイパーバズーカがある分、あとで手に入る序盤中盤MSより少し火力が高め。
 
:アムロが乗って第1話から登場。序盤のMS系ユニットとしては強いが、あくまで序盤だけ。ハイパーバズーカがある分、あとで手に入る序盤中盤MSより少し火力が高め。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:第1話からやはりアムロが乗るが、既にその能力は本機の限界を突破している。ハイパーバズーカとハンマーがあるため、攻撃力だけは初期MSの中では高いが、第1話終了後に[[ガンダムMk-II]]に乗り換える事が多いだろう。しかも[[νガンダム]]入手時に何の説明もなく強制廃棄される。資金は増えないので、それ以前にプレイヤーの手で捨てた方がお得である。
 
:第1話からやはりアムロが乗るが、既にその能力は本機の限界を突破している。ハイパーバズーカとハンマーがあるため、攻撃力だけは初期MSの中では高いが、第1話終了後に[[ガンダムMk-II]]に乗り換える事が多いだろう。しかも[[νガンダム]]入手時に何の説明もなく強制廃棄される。資金は増えないので、それ以前にプレイヤーの手で捨てた方がお得である。
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::第4次と同じだが、オープニングムービーにも出演している。[[グライア]]に攻撃をヒョイヒョイ避けられるという役回りだが。
 
::第4次と同じだが、オープニングムービーにも出演している。[[グライア]]に攻撃をヒョイヒョイ避けられるという役回りだが。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:主人公がリアル系の場合、第1話でアムロが乗っていてある程度改造されているが、やはり限界はすでに真っ赤。そのため、機体性能が高く武器が優秀な[[ガンダムMk-II]]にアムロが乗ってしまうことが多い。主人公がスーパー系の場合、宇宙に行っていたロンド・ベル隊と合流時にビーチャが乗ってくる。(アムロはジェガンに搭乗)。この場合は無改造で入手となる。今作ではハイパーバズーカとハイパーハンマーの威力が、アレックスやネモ等のビームライフル、ビームサーベルと威力が同じために、武装にバズーカやハンマーがあるアドバテージが少なくなってしまった。
 
:主人公がリアル系の場合、第1話でアムロが乗っていてある程度改造されているが、やはり限界はすでに真っ赤。そのため、機体性能が高く武器が優秀な[[ガンダムMk-II]]にアムロが乗ってしまうことが多い。主人公がスーパー系の場合、宇宙に行っていたロンド・ベル隊と合流時にビーチャが乗ってくる。(アムロはジェガンに搭乗)。この場合は無改造で入手となる。今作ではハイパーバズーカとハイパーハンマーの威力が、アレックスやネモ等のビームライフル、ビームサーベルと威力が同じために、武装にバズーカやハンマーがあるアドバテージが少なくなってしまった。
119行目: 121行目:  
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:最初から自軍にあり、初陣ではやはりアムロが乗る。スーパーナパームやビームジャベリンがあること、そして[[Gファイター]]との[[合体]]orフルアーマー化が可能なのが最大の特徴。他の作品に比べてかなり強力で、歴代最強と言っても過言ではない。特に[[Gファイター]]と合体した状態では、二人分の精神コマンドに加え、パーツ数4+2のため、[[V-UPユニット]]の恩恵を最大限受けることができ、さらに連続ターゲット補正も存在しなかったことから、歴代どころか本作最強ユニットの一角となっている。バルカンで数万のダメージを叩き出す様はまさしく白い悪魔。なお、BGMも「哀戦士」が初採用された。
 
:最初から自軍にあり、初陣ではやはりアムロが乗る。スーパーナパームやビームジャベリンがあること、そして[[Gファイター]]との[[合体]]orフルアーマー化が可能なのが最大の特徴。他の作品に比べてかなり強力で、歴代最強と言っても過言ではない。特に[[Gファイター]]と合体した状態では、二人分の精神コマンドに加え、パーツ数4+2のため、[[V-UPユニット]]の恩恵を最大限受けることができ、さらに連続ターゲット補正も存在しなかったことから、歴代どころか本作最強ユニットの一角となっている。バルカンで数万のダメージを叩き出す様はまさしく白い悪魔。なお、BGMも「哀戦士」が初採用された。
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::戦闘シーンが新規描き下ろしとなっている。また、本作では2周目以降、フルアーマーと[[Gファイター]]の同時入手が可能。なお、[[V-UPユニット]]がなくなったのでAのような[[無双]]はできなくなったが、それでもなおνガンダムより性能は上なので、今回も悪魔の如く前線で戦い続けられる。ボーナスによって全ての武器がバリア貫通になれば、更に強力になる。
 
::戦闘シーンが新規描き下ろしとなっている。また、本作では2周目以降、フルアーマーと[[Gファイター]]の同時入手が可能。なお、[[V-UPユニット]]がなくなったのでAのような[[無双]]はできなくなったが、それでもなおνガンダムより性能は上なので、今回も悪魔の如く前線で戦い続けられる。ボーナスによって全ての武器がバリア貫通になれば、更に強力になる。
   131行目: 133行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:初陣でアムロが乗って出撃しただけでなく、第一話のシーンもキッチリ再現され、パイロット登録前のセイラが勝手に乗って出撃するイベントもある。今回も[[Gファイター]]と合体可能だが、上に乗ってるだけでAのように変形はできず、[[合体攻撃]]も出来なくなる。後で手に入るG-3が[[Gファイター]]との合体を除けば上位互換だが、合体することで移動力と運動性が飛躍的に上昇するので問題ない。サブシナリオで[[フルアーマーガンダム|フルアーマー]]への[[換装]]パーツが入手できるが、同じく[[合体攻撃]]ができず入手が遅い上、[[Gファイター]]との合体ができなくなるデメリットの方が大きい。BGMは『赤い彗星』が採用。
 
:初陣でアムロが乗って出撃しただけでなく、第一話のシーンもキッチリ再現され、パイロット登録前のセイラが勝手に乗って出撃するイベントもある。今回も[[Gファイター]]と合体可能だが、上に乗ってるだけでAのように変形はできず、[[合体攻撃]]も出来なくなる。後で手に入るG-3が[[Gファイター]]との合体を除けば上位互換だが、合体することで移動力と運動性が飛躍的に上昇するので問題ない。サブシナリオで[[フルアーマーガンダム|フルアーマー]]への[[換装]]パーツが入手できるが、同じく[[合体攻撃]]ができず入手が遅い上、[[Gファイター]]との合体ができなくなるデメリットの方が大きい。BGMは『赤い彗星』が採用。
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::フルアーマーのパーツはG-3用になった。出撃枠がGCより増えたのでガンダム+[[Gファイター]]の組み合わせを使う余裕が増えている。
 
::フルアーマーのパーツはG-3用になった。出撃枠がGCより増えたのでガンダム+[[Gファイター]]の組み合わせを使う余裕が増えている。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:ほぼ原作通りの設定で登場するが、今作は同時期により高性能な[[ゴッドガンダム]]、[[ウイングガンダムゼロ]]、[[ガンダムエクシア]]が存在し、「初代ガンダム」というよりガンダムのいちバリエーション「RX-78ガンダム」という色合いが強い。上記の性能差についても、一騎当千の性能を追い求めたコロニーのエンジニア、量産を前提としたテム・レイという思想の違いとされている。[[ケロロ軍曹]]はアニメとガンプラで本機に慣れ親しんでおり、本物の登場に喜んでいた。
 
:ほぼ原作通りの設定で登場するが、今作は同時期により高性能な[[ゴッドガンダム]]、[[ウイングガンダムゼロ]]、[[ガンダムエクシア]]が存在し、「初代ガンダム」というよりガンダムのいちバリエーション「RX-78ガンダム」という色合いが強い。上記の性能差についても、一騎当千の性能を追い求めたコロニーのエンジニア、量産を前提としたテム・レイという思想の違いとされている。[[ケロロ軍曹]]はアニメとガンプラで本機に慣れ親しんでおり、本物の登場に喜んでいた。
153行目: 156行目:  
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 
:ランドセルの左右に1本ずつマウントされている近接戦用の武装。[[ミノフスキー粒子]](一説にはメガ粒子であるとも言われる)を[[Iフィールド]]で収束させる事でビームの刀身を形成する。
 
:ランドセルの左右に1本ずつマウントされている近接戦用の武装。[[ミノフスキー粒子]](一説にはメガ粒子であるとも言われる)を[[Iフィールド]]で収束させる事でビームの刀身を形成する。
;;ビーム・ジャベリン
+
:;ビーム・ジャベリン
 
::ビーム・サーベルの柄を延ばし、その先端からビームの刃を形成する武装。「ジャベリン」は投げ槍の事を指すが、劇中では投擲武装として使用される事は非常に稀で、大抵は普通の槍として使用された。
 
::ビーム・サーベルの柄を延ばし、その先端からビームの刃を形成する武装。「ジャベリン」は投げ槍の事を指すが、劇中では投擲武装として使用される事は非常に稀で、大抵は普通の槍として使用された。
 +
:
 
;[[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
 
;[[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
 
:モビルスーツ用の携行式メガ粒子砲。不使用時は腰部にマウント可能。「エネルギーCAP」と呼ばれる装置の開発に成功した事で小型化が可能となった。その威力はモビルスーツを一撃で撃破するなど圧倒的で、[[戦艦]]の主砲並みと言われている。[[Gファイター|Gブル]]ではBパーツが足りないため使用不可能であり、ビームライフルがそれ自体に込められたエネルギーだけで発射できるのではないことがわかる。
 
:モビルスーツ用の携行式メガ粒子砲。不使用時は腰部にマウント可能。「エネルギーCAP」と呼ばれる装置の開発に成功した事で小型化が可能となった。その威力はモビルスーツを一撃で撃破するなど圧倒的で、[[戦艦]]の主砲並みと言われている。[[Gファイター|Gブル]]ではBパーツが足りないため使用不可能であり、ビームライフルがそれ自体に込められたエネルギーだけで発射できるのではないことがわかる。