差分

174 バイト追加 、 2012年11月2日 (金) 18:13
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 +
**[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
**[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
**[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
**[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
**[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
*分類:A級[[魔装機]]【[[魔装機神]]】
 
*分類:A級[[魔装機]]【[[魔装機神]]】
 
*全高:28.48 m
 
*全高:28.48 m
34行目: 36行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:今までのシリーズから比べて大幅に弱体化してしまった。ストーリーの中盤くらいで加入するため、かなり後半に登場する[[グランヴェール]]や[[ガッデス(魔装機神)|ガッデス]]よりは登場が早い。
 
:今までのシリーズから比べて大幅に弱体化してしまった。ストーリーの中盤くらいで加入するため、かなり後半に登場する[[グランヴェール]]や[[ガッデス(魔装機神)|ガッデス]]よりは登場が早い。
=== [[αシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
  −
:HP回復(小)を持つが、ミオの[[ガッツ]]の発動を妨げてしまう。五郎入道正宗が復活した。前述の通り、シールドを所持しているが、ミオのシールド防御のレベルが1止まりなのが悲しい。
      
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:第1部はリカルドが乗る。第2部はミオが乗る。リカルド時は強いのだが、ミオ時はそれほど強くない。しかし必殺技の取得によりぐっと使い勝手が増す。どちらが良いといえば移動後長射程攻撃が可能な「カッシーニの間隙」か。
 
:第1部はリカルドが乗る。第2部はミオが乗る。リカルド時は強いのだが、ミオ時はそれほど強くない。しかし必殺技の取得によりぐっと使い勝手が増す。どちらが良いといえば移動後長射程攻撃が可能な「カッシーニの間隙」か。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:近距離では超振動拳(および超弩級振動拳)、遠距離では(追加武装でありなおかつ改造によるランクアップが前提だが)カッシーニの間隙と、どちらにも高い火力で対応可能。さらにはレゾナンスクエイクが最初からP属性である上に改造効率が良いこと、ミオが幸運や熱血を覚えることなどから、アタッカーとして大活躍する。機体性能は若干落ちたが、フル改造状態では相変わらず硬く、さらに弱点である移動力も強化されて隙がなくなる。
 
:近距離では超振動拳(および超弩級振動拳)、遠距離では(追加武装でありなおかつ改造によるランクアップが前提だが)カッシーニの間隙と、どちらにも高い火力で対応可能。さらにはレゾナンスクエイクが最初からP属性である上に改造効率が良いこと、ミオが幸運や熱血を覚えることなどから、アタッカーとして大活躍する。機体性能は若干落ちたが、フル改造状態では相変わらず硬く、さらに弱点である移動力も強化されて隙がなくなる。
 +
 +
=== OGシリーズ ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
:HP回復(小)を持つが、ミオの[[ガッツ]]の発動を妨げてしまう。五郎入道正宗が復活した。前述の通り、シールドを所持しているが、ミオのシールド防御のレベルが1止まりなのが悲しい。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
2,203

回編集